定期健診結果と産業医の意見について
お世話になります。
会社で厚生担当をしております。
定期健診結果について、産業医に就業判定をしてもらう必要があったことから、契約している産業医(非常勤嘱託)に記入を依頼したところ、結果の記入と同時に...
- まひろさん
- 東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 1001~3000人)
お世話になります。
会社で厚生担当をしております。
定期健診結果について、産業医に就業判定をしてもらう必要があったことから、契約している産業医(非常勤嘱託)に記入を依頼したところ、結果の記入と同時に...
いつもお世話になっております。
表題の件につきまして、ご教示いただきたく存じます。
精神疾患で休職していた社員(社員Aとします)が9/1より復職したのですが、その社員の次年度の有休付与について
出...
初めて、相談いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。
当方は、大阪府下にございます、専門学校(医療専門課程及び文化教養専門課程)の事務職員でございます。
お伺いしたいことは、次のとおりです。
...
いつも参考にさせていただいております。
テレワーク制度を導入するにあたり、通勤費の取り扱いについてお伺いします。
現在弊社の通勤手当規程では6か月分の定期代を前払いで支給することにしていますが、
...
いつもお世話になりありがとうございます。
有休付与日が変わる場合の考え方についてご教授いただきたく、宜しくお願い致します。
弊社では、有休付与について
「アルバイトの方は法定付与通り」・「正社員は入...
当社は営業部門の一般職に対して、毎月30時間分の固定残業手当を支給しております。
(30時間を超えた分は別途追加で支給)
休日出勤をした場合は、土曜・日曜・祝日の区分けなく、基準単価の1.5倍の休日...
初めて質問いたします。
従来、当社では時差出勤・在宅勤務ともに認めておらず、全社員が原則社内で勤務していたことから
賞与査定には、いち要素として算定期間中の勤怠評価を含めて参りました。
本来のシフト...
現在勤めてるのホテル夜勤の勤務時間が下記の通りとなっております。
19:00・・・出勤
24:00~6:00・・・仮眠休憩
9:00・・・退勤
深夜手当が避けたいので、こんな感じで勤務してます。
...
いつもお世話になっております。
宿日直手当の算定にあたって、昭和63年3月14日基発150号に「宿直勤務1回についての宿直手当(深夜割増賃金を含む。)又は日直勤務1回についての日直手当の最低額は,当該...
台風10号が過ぎ去りましたが、今後も台風や豪雨等による自然災害があることが想像されます。
学校では「午前7時に警報が発令されている場合休校とする」など、休校基準が明確になっており、インターネットでも見...
いつもこちらを拝見し勉強させていただいております。
今回は弊社の新卒向け奨学金サポート制度についてお伺いしたく、書かせていただきました。
現行の弊社での奨学金サポート制度については下記です
・3年...
社外出向精算金の請求を行う際に、先方との契約では労務費100%を負担いただく内容で締結されています。賞与請求について、社内では6月分の賞与は前年12月~当年5月までの在籍期間に基づき翌月6月に支給され...
いつも参考にさせていただいております。
通勤規程を見直しを検討していますが、マイカー通勤時の手当額についてご質問です。現行規程では自宅から会社までの距離数に応じて計算し支給しています。
10年以上前に...
色々な企業様の投稿を拝見しましたが、
当社も同様に評価制度について、
また給与規定に関してのご相談です。
コロナ禍によりテレワークをせざるを得ない企業と、
実際のところテレワークを推進出来ていない企...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
当社では社員より会社へマイカー通勤の申し出があった場合、通勤途中で事故があった時に通勤ルートが合理的かどうかを判断するために(労...
育児期間になり月給制の社員が時給制となりました。この場合の有給日数についてお聞きしたいです。弊社は規定年間休日111日+勤務年数による有給日数また勤務時間も短縮となっています。現在社員の勤務は土日祝日...
いつもお世話になっております。
当社ではフレックスタイム制を採用しており、月曜日を起算日とした一週間のうち日曜日を法定休日と定めております。
また、土曜日及びその他の所定休日の出勤についても法定休日...
7/8から産前休業に入った従業員がいます。
有休付与の基準日が8/1なのですが、当人は出産後に育児休業を取得する予定です。
恐らく2021年8月中旬頃まで休業予定なのですが、その期間中に5日分の有休消...
正社員5名程度のIT企業での評価制度について、相談させてください。
現在の就業規則では、社員の評価と報酬決定についてこのように定めております。
月給+賞与の社員と、年俸制の社員が混在しています。
...
いつも参考にさせていただいております。
被扶養者の認定基準、年収130万円未満についてご指導お願いいたします。
当社の賃金締切日は月末締めで、翌月16日が支給日となっています。このような場合の年...
パートタイマーの休業手当について相談させていただきます。
入社後4か月目のパートタイマーが勤務しています。雇用契約書上は
週当たり勤務は5日(平日すべて勤務)なのですが、入社以来
自己都合により、その...
労働基準法には下記があります
①6ヶ月間継続勤務」し、出勤率「8割以上」の従業員に対して「10日」の年次有給休暇を与えなければならない
②労働基準法第1条第2項から「一旦、与えてしまった有給休暇日数を...
弊社の有給休暇付与は、入社日を基準に半年後10日付与、それから1年後に付与していく
ことになっており、社員毎で付与日がバラバラになっています。
有給休暇5日取得義務になることで、管理負担が大きくなり、...
2020年4月より、大企業と派遣に関して同一業務/同一賃金が施行されました。
中小企業においては一年遅れの2021年4月の施行予定ですが、ここで質問させて頂きます。
取引先施設の一部を利用し派遣でなく...
いつもお世話になっております。
家族手当についてご相談させて下さい。
弊社の規則では下記の様に定めています。
第17条 家族手当は、本人が扶養(所得税法上の扶養者の認定基準)する配偶者・子に対して月...
いつもお世話になっております。
同一労働同一賃金における対応で、
有期雇用労働者向けの就業規則を作成しているところで
どう考えるべきかわからない点がありましたので
ご教示いただけますと幸いです。
...
いつも勉強さしていただき有難うございます。
総務を担当しています。
当社の有給は、労基法どおりの運用をしています
この度、正社員(週5日出勤 8時間労働)からパート(週4日出勤 7時間労働)に
...
初めての投稿となります。
ご回答よろしくお願い申し上げます。
アルバイトから例年、数名が正社員登用されておりますが、
アルバイト歴の長い方が正社員になるケースが出てまいりました。
弊社は、アルバイト...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、当社では事務所内ではマスク着用を義務化しております。
ただ、初夏を迎え、温湿度とも上昇していく中で熱中...
弊社では、半期ごとに人事評価を行い、査定をだし、その内容にあわせて賞与を支給しております。
中途入社の方の入社する時期などにより評価対象か評価対象外かが決まり、評価対象外の方でも時期次第でB査定の基準...