マイカー通勤者の駐車場代補助について
マイカー通勤をしている職員の駐車場代を補助したいと考えております。
立地上、まとまった場所に駐車スペースを確保できないため、個人で探して契約し、全額自己負担してもらっています。
通勤手当は距離に...
- 悩める太郎さん
- 千葉県/ 教育(従業員数 301~500人)
カテゴリー | 福利厚生 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
マイカー通勤をしている職員の駐車場代を補助したいと考えております。
立地上、まとまった場所に駐車スペースを確保できないため、個人で探して契約し、全額自己負担してもらっています。
通勤手当は距離に...
正社員であっても、週の労働時間が20時間未満の場合ですが、正社員だから健康保険と厚生年金は加入となり、雇用保険は加入しないという理解は合っていますか?
弊社は親会社を60歳で定年退職した社員の再雇用のために作られた会社です。
派遣会社として、60歳超えた社員を親会社へ派遣し雇用継続しております。
親会社での該当社員の業務を見直し、弊社入社した場合は派...
先日弊社の従業員から、企業主導型保育所の従業員枠を利用したいため、共同利用契約書の締結をしてほしいとの要望がありました。契約書を見たところ、弊社の費用負担や運営における賠償責任はないとの旨が明記されて...
長期出張先での会社借上げのアパートでの有事、災害、ケガなどについてご意見を頂けないでしょうか。
単身での会社借上げのマンスリーマンションに黙って家族を呼び生活を共にした場合、上記のような有事で家族が...
お世話になっております。
計画年休制度の導入を検討していますが、導入した場合、全社員に適用しなければならないものでしょうか。
一部の社員に計画年休制度を適用して、一部の社員には今までどおりとする。と...
人事のQ&A「QA-006225(タイトル;食事の価格について)」を拝見して質問いたします。
https://jinjibu.jp/qa/detl/62225/1/
当社(X社)はあるビルを...
初歩的な質問ですみません。
当法人では入職して6ヵ月、出勤率8割以上の職員に最初の有給休暇が付与されます。
入職して3ヶ月の職員が、私傷病のため傷病手当の申請をして1ヶ月休職しました。
もうすぐ...
当社永年勤続規程で一定の勤務年数を重ねた職員に旅行券を渡しています。
原則 課税処理ですが、一定の条件下 非課税処理もできることになっています。その中で、旅行券を渡してから、1年以内に実際の旅行を行い...
はじめまして。
今般のコロナウイルスの蔓延により、企業としての利益確保を上位より求められております。
当社は製造業であり、多くの契約社員を雇用しています。
その契約社員向けの福利厚生制度に「会社が...
いつもお世話になります。
度々の相談、申し訳ありません。
表題の件で、
弊社では毎年、新年の始業式で永年勤続表彰を行っており、
該当社員には感謝を込めて表彰と勤続年数に応じて記念品(旅行券)を支...
S33.9.9生まれの社員をH27.3.1より有期(1年更新)雇用の契約社員として勤務していただいているのですが、H30に60歳到達した時は給与は変更されず、H31.3.1に契約再雇用した際も給与の...
平素よりお世話になって折ります。
年次有給休暇の時間休に関連する「1日の時間数」の求め方についてご教示願います。
送迎担当のパート職員が2名います。
両名の職員が令和2年度より隔週交替で送迎を行うこ...
現在70歳の従業員がいます。週20時間未満となったため、雇用保険の資格喪失の手続きの最中です。
ただ、これからも継続して勤務します。
雇用形態は社員で週2日勤務の完全月給制です。
この場合、高年齢求職...
いつもありがとうございます。
今更でお恥ずかしいのですが
有給休暇5日取得義務発生の年10日以上付与とは
例えば比例付与で昨年度は6日付与され、1日も取得が無く
今年度8日付与されたとき 6日+8日=...
いつも参考にさせて頂いております。
当社には「傷病休暇」の設定が無く、社員は業務外の傷病欠勤時は、有給休暇を使っております。
現在「新型コロナウイルス」の社内対策として、社員が感染した場合の他、様々...
東京から福岡に単身赴任している社員がおり、月2回の帰省旅費を設定しています。
先日、母親がお亡くなりになったため、福岡より東京ひ戻る必要が出てきました。このようなケースの場合、会社は社員の帰省旅費を負...
弊社では、集団ではなく、4月から1日1~2名ずつ提携病院で定期健康診断を受けています。
そのため全員の受診が完了したのは、昨年度は11月末でした。
昨年11月に定期健康診断を受けた社員が、6月に退職...
健康診断についてお伺いします。
労働者は、事業者が行う健康診断を受けなければなりませんが、
定期健診B(約1万円)と生活習慣病健診(約2万円)のうち
何歳以上は生活習慣病健診を受診しないといけないとい...
いつもお世話になります。
もしかしたら人事・労務への質問ではないかもしれないですが、その際はご容赦願います。
弊社では永年勤続表彰はこれまでも行っていましたが、昨年より内容の見直しを行い
10年毎の...
いつもお世話になっております。
前回ご質問させていただきました、パート社員への有給休暇付与につきまして、別件でご相談させて頂きます。
当社、正社員には定年退職前に「慰労休暇」を与えています。これは、...
いつも大変お世話になっております。
弊社では年休取得を推進するべく、様々な年休取得施策を講じようとしております。
そのなかで、例えば記念日休暇やボランティア休暇などを作りたいと思っているのですが、こ...
お世話になります。
4月からの改正パートタイム・有期雇用労働法に向け取り組んでいます。
当社の就業規則(正社員)には、風水害などの災害を受けた場合と官公署の召喚を受けた場合は「その他の有給休暇」と...
従業員30名の運送会社です。
社員と求職者へのアピールも考えて退職金制度を創設しようと考えています。
当社は入社していただいた方には末永くともに仕事をして行きたいという思いがあるので、
途中で辞める社...
お世話になります。
標件、弊社では、会社命令での転勤等で家族が帯同できない者に対して、
別居滞在手当及び帰国における交通費補填
を支給しております。
詳細
別居滞在手当:50,000円(月次給与で支...
お尋ねいたします。
弊社では、管理職の定期健診については今年から人間ドックを利用することになりました。
その際、胃部検診は胃カメラによる検査を選択しました(従来はX線検査)。
このたび、胃カメラ検査中...
質問をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
弊社の営業担当役員が中心になって、毎月全グループ会社の担当者を集めて
営業会議を行っております。その会議で新規事業プロジェクトを提案する
企画...
会社が保険契約者となって、従業員を被保険者として障害介護保障を付保する場合、告知内容により加入できない従業員を、障害介護見舞金規程の支給対象から外すことの可否、可能な場合の加入率の目安やその根拠等がご...
お世話になります。
100%子会社から親会社に出向してきた社員の健康診断費用は、親会社である当社が負担していますが、出向者本人の配偶者が特定健診受診対象者であった場合、この健診費用も親会社がすべきでし...
弊社では、社規にて借り上げ社宅の家賃補助について定めております。
内容としては、
「賃貸マンション、アパートの賃料の7割を会社が負担し、社員は3割を自己負担する。ただし、会社負担額の上限は10万円と...