上級役職者に対する教育
創業45年、100名程度の電子部品メーカーです。社長の代替わりにより、社会情勢と今後の成長を目指すためにも人事システムと組織の改編に取り組んでいます。人材としては30~40才が最も多いのですが、それを...
- *****さん
- 東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 51~100人)
カテゴリー | 育成・研修 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
|
創業45年、100名程度の電子部品メーカーです。社長の代替わりにより、社会情勢と今後の成長を目指すためにも人事システムと組織の改編に取り組んでいます。人材としては30~40才が最も多いのですが、それを...
階層別研修等、ビデオ研修を用いたいのですが経費的に貸しビデオを利用したいと思います。質量とも揃っている施設をお教えください
以前、『自己啓発と弁済』に関するテーマで質問させていただいたものです。
社員の自己啓発促進の一環として資格取得を目的とした学校への通学費用等の一部を貸付というかたちで補助することにしました。
その...
ある社長から聞いた話ですが、30年位前にアメリカから導入された適性検査のようなもので、「らいほうの手法」(漢字が分かりません)というのが、とても有用であったと聞きました。是非私どもでも受けてみたいと思...
自主性を尊重した資格取得支援制度と選択型研修を企画しています。資格支援について資格取得後の年間会費等ランニングコスト部分の補助は出すべきなのでしょうか。選択型研修についてヒューマンスキル系(例:コミュ...
現在、「教育」制度は皆無に等しい弊社ですが、今後、企業規模拡大に向けて、新卒採用を再開する予定です。担当の私自身が未経験でも有り、何から手をつけていいのか わかりません。かつ、採用も実践していかなけれ...
小さな(社員数70名)電子部品メーカーです。目標管理を導入しようとしています。目標の立て方として「できるだけ評価しやすい目標」を立てるように指導しています。営業部(12名)は「売り上げxxx億、や開発...
なかなか営業成績が上がらず、困っています。営業本部長も良い案があるわけでもなく、ただ漫然と毎日を過ごしているように思います。そこで、目標管理を導入してはどうかと考え、とりあえず概要や導入ステップ等の知...
自己啓発の一環として、自発的にMBA取得した者や英会話学校等の専門学校修了後に一定の補助金を支給したいと考えています。
補助金は、MBAの場合は授業料等×50%(上限100万円)、専門学校は受講料等...
現在人材業で起業し営業マンを2名雇用しました、顧客獲得とスタッフ管理を任せているのですが新規顧客の獲得が入社してから2ヶ月1つも無いのです、どのようにしたらこの者たちの成績を伸ばすことが出来るのでしょ...
当社は自動車教習所ですが、新入社員に教習指導員資格取得のための研修を、社内で入社後約2ヶ月間研修し、その後10日間、教習所協会での養成講習を受講させ、4日間の資格取得審査を受験させ、合格すると、事後教...
海外留学(全額会社負担)の扱いについてどのように考えてよいのかを教えてください。
2年程度大学院に通い、会社に戻ってくるような留学制度なのですが、費用は全額会社負担で、留学中は給与は支給されないけど...
当社では、"営業活動の多様化の中で自ら率先して多様化に対応するリーダーシップを発揮し、エリアマーケティング・チーム営業推進のため、コーチングを含めた部下の育成が出来る営業管理者の育成を行う。"というテ...
行動計画に社員の意識啓発を掲げました。雇用環境の整備に偏らず、次世代育成法の意義や国民の責務などについて、熱く語りかけるように解説してくれる講師を探していますが、どなたかご存知ありませんでしょうか。
社員に研修を行う場合、予め、国に研修予定を提出し、受給資格認定を受けることにより、研修費用と従業員賃金の1/3から1/4分が国から助成金が支給されると聞きました。
教育訓練給付金とは異なる企業向けの助...
当社では、管理職に個人の年間目標を設定してもらい、年2回幹部研修会の場で、中間・期末報告を発表しています。目標は、管理職自身の年間目標で業務以外にプライベート目標も含みます。①目標は高くすること。(努...
4月に新卒10名(大卒男2、高校卒男1、高校卒女7)が入ります。挨拶と1週間ホールで立ち仕事できる体力をつけることを主眼にした研修を頼める会社をさがしています。形式ばったものでなく、現場配属した場合に...
海外トレイニーを企画しています。内容としてビジネススクール入学・MBA取得や英語力養成を目的とした留学・海外研修参加・協力企業での実地業務などが想像できますが、これ以外も含め、費用、期間、斡旋紹介会社...