社長をはじめとする役員・部長に対する教育について
社長を始めとする役員・部長に対する教育/研修を行っていきたいと考えておりますが、どのように検討を進めていけばよいのか思い及ばず、本掲示版にて相談させていただきました。
対象者および概要は次のとおりです...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
カテゴリー | 育成・研修 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
|
社長を始めとする役員・部長に対する教育/研修を行っていきたいと考えておりますが、どのように検討を進めていけばよいのか思い及ばず、本掲示版にて相談させていただきました。
対象者および概要は次のとおりです...
当社では客先常駐が必要な仕事があるのですが、
お客様から「○○の資格保有者に限る」などの条件が出される事があります。
そのため、社員には「業務命令」としてその資格を受験させる事が度々あります。
しか...
当社では人材教育の一環として、「マイスター制度の構築」を図ろうと考えております。その第一弾としてまずは「営業職」から構築をしたいと思いますが、どういったものを作っていったらよいのかイメージができません...
初めてご相談致します。
チームビルディングに関する研修を現在探しています。弊社は人材サービスを行っている会社でチーム制をとっています。
そもそもチームビルディングの為には何が必要で、強化とは何をどのよ...
標記の件でご相談させていただきたいと思います。
私どもは製造業で毎年大卒者と高卒者を採用しています。今まで入社後は高卒者(ライン勤務者)に対して何もサポートを行なっておりませんでした。
ですが入社し...
英語で学べるマネジメント研修を探しております。MBAレベルまでは求めておらず、通学形式で長くても半年程度で学べるプログラムを検討しています。また、エリアとしては横浜~東京で求めています。
何か良いスク...
相談NO A002320の者です。
継続の質問ですがお願いします。
当社の定年退職者の賞与に関する整備ができていないことは理解しました。ご指摘ありがとうございました。
そこで追加の質問ですが、
(1...
初めてご相談させて頂きます。
先日社長から、新卒採用で四大をとるのはマネージメント候補にしたいからだといわれました。ただ、当社には社内教育制度がなく、
また私自身も人事の経験が浅い為、
どのような研修...
スタッフの気質の問題に悩まされています。例えば、お客様からの電話で、その本人にとって不快なこと(仕事上の要望)を言われた時、電話を切ったあと、「くそ!死ね!」と、小声ですが怒りの感情を表します。それが...
お世話になっております。
会社が成長する中で、企業理念を元にして新たな行動指針を策定して、昨年全従業員に向けてWorkshopを実施して展開を図りました。その後、評価項目の中にその行動指針からの具体的...
弊社では本年より社内資格制度を導入したことにより、年1回資格試験を実施することとなりました。ついては、従来の試験内容の見直しを行いたいと考え、他社で実施している試験の内容について、事例をご教示いただけ...
弊社では、現在社員の資格取得を強化していくため、資格手当を推奨資格ごとに取り決め毎月支給しているのですが、合わせて合格時に合格奨励金も支給しております。しかし、社内でも昨今の企業対応状況を考慮し、合格...
いつも参考にさせていただいております。
さて、新卒に対し、以下の目的のためグループ討議を行うことを検討しております。
目的:以下の能力を身につけてもらいたいため
(1) 自ら考え、行動できる力
(...
いつも参考にさせていただいております。
さて、4/1に新卒が数名入社します。
これに伴い、研修の一環として、テーマを与えてグループワークを行いたいと考えております。
目的は、以下のとおりですが、当社...
日本における従業員一人当りの年間社員教育研修費は会社規模にもよると思いますがどれ位か教えて下さい。また、関連サイトがあれば合わせてお願いします。
コーチング研修を行う際、個人的にはコーチングという考え方をお互い同じ場で共通に理解、実践する趣旨で各階層(資格)合同で行っても良いと考えます。一方で、同じコーチングでも資格によりレベルの差があり、又上...
人材育成制度の改革案の策定と実施を任されています。
しかし直属の上長である中間管理者の意識が既存の制度の延長上で考えることから脱さない様で、ブレインストーミング的な意見を述べるとそれができない理由を...
社内研修の体系化を企画しておりますが、そのカテゴリの話になった時、「ビジネススキル」と「ヒューマンスキル」の違いは何だと言う話になりました。
現時点では私どもとしては、ビジネススキル=所属している会社...
現在、自社にて論文テーマ作成、評価を行っておりますが、非常に労力がかかっている為アウトソースしたいと考えています。ただ、アウトソースすると会社独自のねらいに基いた評価ができないと考えられますが、会社独...
根本的な問題なのですが、現在来期へ向けての予算編成をしています。(教育訓練関係経費)
そこで、小社は目先の収益見通しにつき厳しい側面があることから費用の圧縮を求められているのですが、その中で「教育には...
階層別にリーダーシップ、マネジメント、コミュニケーション等の集合型研修を実施しました。その研修効果を維持する為に3~6か月経過時点でフォローアップ会を行っています。しかしながら、これまでは受講者が順番...
現在、社員数500人程度の会社ですが、人事部発の、社員研修という研修が今まで皆無でした。
今回、階層別研修を軸に、コミュニケーション、リーダーシップ、コーチング関連の研修を確立すべく、現在奮闘中です。...
中堅IT企業の人事部です。社員の自己啓発を支援する制度の一環として、公的資格を取得した社員に対して一時金を支給する制度を運用しています。支給対象としている資格は、情報処理技術者試験等のIT関連資格や簿...
いつもお世話になっております。
たいした質問でなくて申し訳ないのですが、ビジネス敬語の使い方で、
『山田部長 殿』や
『山田部長 様』 といった2重敬語を
使うことがありますが、どちらが正しいのでしょ...
現在弊社で実施している昇進に関わる研修制度について、弊社の研修制度の概要や今後の方向性について他企業様よりご意見がいただけるようなコミュニティ活動を探しております。
実際に他企業の採用担当者様もしく...
当社はメーカーですが、今年春入社した社員に対してフォローアップ研修を行いたいと考えております。
今まで行ってきた研修は、
ビジネスマナー研修 3日間
部署ローテーション研修 2週間
生産現場研修 6...
セクハラ、パワハラやメンタルヘルスに関する研修など、管理者向けの教育を企画しています。
ただし、弊社にとっては初めてのことなので、勝手が分かっていない状況です。
どのようなことでも構わないので、アドバ...
はじめてメールします。
過日、上席より「弊社の社員教育制度の構築について、その叩き台を作るように・・・」との指示を受けました。
とても漠然としており、どこからどのように手をつけて良いのか皆目見当がつき...
英語を含めた言語教育の実施を検討しております。
現在は講師を呼んで社員に受講させることを検討しております。
他に、言語教育の実施方法と致しましては、どのような方法がありますでしょうか。また、受講対象を...
現在、来年度の新入社員研修を考えております。新入社員の甘えやだらけた感じが毎年気になっております。そこで来年度は自衛隊体験入隊などの厳しいものを盛り込みたいと考えております。
自衛隊については演習な...