研修受講後のレポートに関して
外部の研修に参加してもらった社員に
レポートを書いてもらいたいと思っているのですが、
会社の財産として残すレポートとして
追加でいい質問項目がないものかと悩んでおります。
以下のもの以外にありました...
- *****さん
- 東京都/ 通信(従業員数 11~30人)
カテゴリー | 育成・研修 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
|
外部の研修に参加してもらった社員に
レポートを書いてもらいたいと思っているのですが、
会社の財産として残すレポートとして
追加でいい質問項目がないものかと悩んでおります。
以下のもの以外にありました...
弊社ではこの4月に高等学校卒業者35名が入社予定です。
例年、入社時には入社研修を実施し、今までの生活環境との違いを分かり少しでも早く自立することを目指しております。
その中で、毎年VTRによる視聴覚...
こんにちは。
チームビルディングのセミナーに参加した際に使用していた
備品に関するご質問です。
みんなで円を描く際に、足元にオレンジの円形のゴムを置いて
目印として利用されていました。
弊社でもこち...
当社では、ただ今語学研修の導入検討をしておりますが、実際に企画段階で数社の研修学校からの詳細を伺いました。
英語研修の決定要素として
・カリキュラム
・講師の質
・コスト
・教授法
と考えていましたが...
研修を企画しておりますが、最終的な研修の成果として
何かしら定量・定性的計れる状態がよいかと考えているのですが、
識に働きかける研修内容のため
(例えば、主体的に行動をしよう!)
研修企画者側で設定で...
こんにちは。
送らばせながら、1年目社員の振返り面談をしています。
実務的な成長は彼らも振返ることができるようなのですが、
ヒューマンスキルの振返りをさせるためには
どのような問いかけ、仕掛けをした...
新卒社員対象の研修を企画しています。
雰囲気をかえ、社から離れた関東県内のどこかで
実施をしようと考えているのですが、
どこか環境の良い(リフレッシュができる)環境にある
会議室スペースをご存じない...
弊社では従業員の自己啓発活動を促進するため、自己啓発時のテキスト等購入費補助と輪読会という名目でのインフォーマルな相互啓発クループの形成を推奨しております。
これらの活動は基本的に業務ではないため、本...
社員のモチベーションUP,社内環境改善を目的としたES(従業員満足度)アンケートを実施したく思います。しかし、私は人事部新任であり、私自身が受けたことのないアンケートなので効果的な質問項目がわかりませ...
教育系のサービス業です。お客様からの問合せ電話などで受身にならず、電話や初対面でも、しっかり弊社のサービスを理解いただき、さらにお客様の心をしっかりキャッチし即申込をいただけるスキル(手法)を社員研修...
採用人数の縮小に伴い、教育予算も縮小があり、来年4月新卒入社の社員に対しての初期教育は内製化を予定しています。そうはいってもノウハウが無いので困っています。新入社員教育を考える上での視点、ベーシックな...
社内活性とリレーション強化を目的に、運動会的なイベントの実施を考えています。
できれば本当に、学校の運動会のような多種目で実施をしたいのですが
学校施設(グラウンド)や体育館などの貸し出しをしている...
メンタリング制度を設けているのですが、メンターとメンティのマッチング精度を上げるために、事前にメンティからアセスメントシートを提出してもらおうと考えています。
どのような内容が適切でしょうか。
業種...
人事の方にご相談です。
本年度より入社の時期(10月・4月)を2回分けるようにしようと思いまして、そうなると10月に入社式と内定式が重なるようになります。
いまだかつて、内定式と入社式を同時に進め...
新卒研修の集合研修後の達成レベルを設定することが求められております。弊社はソフトの開発会社なため、技術力に関してはテストなどを使うことで達成レベルを設定することは比較的容易です。
しかしながら、スタン...
現在弊社では、研修費用の削減など受けて、社員が講師となり、社員が自ら集って行う、自由参加型(=完全業務外)の勉強会を企画しています。社員が自発的に学ぶ風土を醸成するため、自主的に社員が集まり、成長して...
社員の自己啓発促進の一環としてビジネススクール(大学院)への派遣を考えています。その際、学費について、金銭消費貸借契約を締結し、卒院の上、一定期間勤務後は債務免除の形を考えています。
そこで質問ですが...
今年度入社の新入社員を対象に、所属長による「入社3ヶ月面談」を実施します。毎年行っているものなのですが、今年は面談時に使用する「面接シートの見直しをするように」との指示がありました。
今までの面接シ...
入社2年目~7年目程度の、仕事に忙殺されている若手社員向けのスキル研修があれば、教えていただけると助かります。
例えば、
・仮説思考
・情報力
・上司とのコミニケーション
・プレゼンテーション
・企画...
一定範囲の通信講座受講を会社として、社員に義務つけた場合に、社員が就業時間外に勉強した場合、時間外手当の対象となるのでしょうか。強制という点では対象とも、特に自宅で勉強した場合、管理監督者の監督下でな...
具体的でなく恐縮しますが、弊社では営業会社といいながら、なかなか理論だてた営業マンの育成方法がありません。今期以降更に法人営業に力点を起き、活動を行う計画です。
推薦いただけるような、セミナーや教育訓...
私は、デザイン設計会社の総務を担当しています。昨年11月より、社内セミナーを担当する事になり、今後も引き続き行います。私が担当する前は、持ち回り制のような感覚で学生の発表会にすぎませんでした。出席者も...
当社は、まだ十分な教育研修制度が整っていない中小企業です。今後は、外部のビジネスセミナーなどに参加してもらうことを考えていますが、通常、教育研修費というのは経常利益の何%程度に抑えるべきなのでしょうか...
社員のDelegation Skills向上に関するセミナーや本を探していますがたくさんありすぎてどうやって探せばいいのかも分かりません。お勧めのセミナーや本があったら教えてください。
現在新入社員研修の資料を作成しております。
毎年PDCAについて説明をしますが、机上のもので終わっております。
そこで今年は何かワークを入れたいと考えております。
今考えているのは新聞紙を使って高い...
現在リテールに関する以下の講座をサーチしていますが、適切な講座が見つからずにいます。
・スーパーバイザー養成講座
・インストア&ブランドマーケティング強化講座
・MD強化講座
このような講座をお持ちの...
先日上司より、特定の講座やセミナーを受講するためにかかる費用を、福利厚生にて対応するようにとの指示がでました。
現在、弊社では公的資格取得に対して「資格取得支援金制度」という福利厚生はありますが、
...
弊社の業務は高度な経験を必要とする専門領域のコンサルティングの仕事です。入社前体験教育として本人の同意があれば無報酬の3ヶ月間の研修を実施しても法的に問題は無いでしょうか。
雇用能力開発機構による企業向けの研修助成金があると聞きました。2005年時点での情報は確認できたのですが、現在も同じように継続した制度なのでしょうか。
また、研修を自社でなく専門の研修会社に依頼した場...
はじめてご相談させていただきます。
30名弱の会社です。ご承知のとおり厳しい不況の折ですが、
この時期こそ社員教育の強化をするよう上司から指示を受けました。
以前は予算も多く確保し、若手から管理職、...