高齢者継続雇用について
たびたびの質問で恐れ入ります。
首記の件につきまして、厚生労働省のパンフレットで「能力・経験」に関する基準の例として、
職能資格が○級、職務レベル○以上
という表現が出ていました。
当社の人事制度では、日常定型業務がこなせる職能資格をB、日常業務の判断が出来る職能資格をひとつ上の資格としてAと位置づけています。
Bのレベルであれば、派遣社員でまかなえるので、社員として再雇用するにはA以上の人に限りたいのですが、差し支えないでしょうか。
ちなみにあと2,3年で定年を迎える人でBの人が1名おり、そのほかのBの人は4人程度で、しかも定年まであと20年以上もあり、その間に研鑽してAに昇格することは十分可能と考えております。
投稿日:2007/09/06 15:27 ID:QA-0009647
- *****さん
- 大阪府/その他業種(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
高年齢者の再雇用制度の対象基準につきましては、
・具体性(基準内容が具体的で明確になっていること)
・客観性及び予見性(基準内容が客観的であり、かつ労働者自らが基準に該当するか予見可能であること)
の2点が必要とされています。
従いまして、職能資格制の場合には、資格の表記の仕方(○級・ABC‥等)を問わず、基準に該当する資格が明確になっており、かつその資格内容が具体的に示されていれば問題ないものといえます。
御社の場合ですと、文面を拝見した限りでは各労働者が資格Aに到達する可能性が十分にあると考えられることから、客観性の面でも要件を満たしているといえますので、基準内容に具体性が有る限りご相談の対象基準を採用して差し支えないといえるでしょう。
投稿日:2007/09/06 23:01 ID:QA-0009652
相談者より
ご丁寧にありがとうございました。
制度設計に大変参考になりました。
投稿日:2007/09/07 09:08 ID:QA-0033860大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
業務縮小に伴う資格手当について 業務に関する資格手当をつけていた... [2024/02/15]
-
雇用保険の資格喪失日 基本的な質問ですが、健康保険・厚... [2017/09/11]
-
継続雇用に関する助成金について 継続雇用に関する助成金について、... [2008/07/10]
-
社会保険と雇用保険の資格喪失日について 以下、教えていただけますでしょう... [2009/02/16]
-
資格手当について 資格手当の見直しをかけており、国... [2004/10/29]
-
定年再雇用の勤務時間について [2015/02/02]
-
資格手当は基準外手当? 現在、弊社では、公的資格手当の導... [2006/09/18]
-
定年延長、再雇用制度 今後の展望について [2004/12/03]
-
外国人雇用 日本で外国人を雇用した場合に受給... [2006/02/22]
-
職務権限規程の必要性について 今回、資格及び職務基準を規程を設... [2007/06/01]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
資格取得支援制度申請書
資格取得支援制度を敷いた際に用いる申請書のテンプレートです。
資格取得支援制度の規程例
資格取得支援制度の規程例です。対象者、対象となる資格、試験日における特別有給休暇の付与、受験費用の補助、合格祝い金の支給を定めます。
Excel形式なので自由にカスタマイズしてご利用ください。
定年再雇用辞令
定年となった従業員に再雇用を通知する辞令のテンプレートです。
嘱託雇用契約書(定年再雇用)
定年再雇用制度を設け、嘱託の形式を用いる場合のテンプレートです。