有給休暇取得について
年次有給休暇について5日取得できない場合は30万円以下の罰金が科せられましたが、名称は何であれ「有給」の休暇を付与すればよろしいのでしょうかお教えください。
投稿日:2020/05/09 14:59 ID:QA-0093001
- ピーマンさん
- 福岡県/医療・福祉関連(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
                この制度は、10日以上の年次有給休暇が付与される労働者を対象として、うち5日については、付与日から1年以内に労働者ごとに時季を指定して取得させなければならないというものであって、有給休暇取得率が50%に満たない現状において、取得率の向上を目的として定められた制度です。
 
 労基法39条の定めにしたがい、正しく年次有給休暇として付与しておれば、その休暇の「名称」が何であれ問題視されることはなく、時季指定義務にもこだわる必要はありません。                
投稿日:2020/05/11 12:03 ID:QA-0093018
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2020/05/13 10:15 ID:QA-0093091大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
有給
正規に付与された年次有給休暇を5日以上取得することが義務です。夏期休暇他、有給であっても対象としてカウントされません。
投稿日:2020/05/11 14:14 ID:QA-0093027
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2020/05/13 10:15 ID:QA-0093092大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                法定の年次有給休暇を年5日取得させる必要があります。
 例えば、有休の夏季休暇や年末年始休暇などが前からあった場合には、それは対象外となります。
 
 新たに休暇を新設し、年休を計画的付与として充当するのであれば、年5日にカウントできます。                
投稿日:2020/05/11 14:36 ID:QA-0093033
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2020/05/13 10:15 ID:QA-0093093大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、労働基準法に基づき付与される「年次有給休暇」を年5日付与される必要がございます。
 
 従いまして、単に有給の休暇であれば何でもよいというわけではございませんので、注意が必要です。                
投稿日:2020/05/11 18:22 ID:QA-0093051
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2020/05/13 10:15 ID:QA-0093094大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
労基法という強力な法的効力の有無がポイント
                ▼本件は、労働基準法・第39条(年次有給休暇)に従って付与された休暇でなくてはなりません。有休(有給ではありません)と略称されることはあり得ます。
 ▼企業が独自(特別休暇などと呼称されます)で与える同条件の休暇は、同じ内容でも、その効果は当該企業内に限定されます。(法的効力はないということ)                
投稿日:2020/05/11 19:08 ID:QA-0093053
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2020/05/13 10:16 ID:QA-0093095大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                休日と休暇                休日と休暇の定義(違い)を詳しく... [2007/04/09]
- 
            
                有給休暇の5日取得について                夏季休暇などの名称で、年次有給休... [2020/05/09]
- 
            
                有給一斉取得にかかわる初年度の有給休暇付与について                4月1日に入社した場合10月1日... [2010/01/06]
- 
            
                1年間傷病休職した方に有給休暇の繰越を認めていいのか                ほぼ1年間、傷病休職した方ですが... [2017/02/13]
- 
            
                産前産後期間中の有給一斉取得について                当社では8/15、16を有給一斉... [2005/09/16]
- 
            
                有給休暇の計画的付与について                ある社が有給休暇の計画的付与とし... [2006/04/13]
- 
            
                有給休暇について                事業者が法律で定められた年次有給... [2006/09/05]
- 
            
                産前休暇の有給休暇取得について                いつも利用させていただいておりま... [2015/03/04]
- 
            
                有給休暇                弊社の就業規則は有給休暇の次年度... [2005/10/05]
- 
            
                有給休暇ついて                飲食店を経営しております、アルバ... [2018/04/13]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
					 
                 
                