無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

賞与原資の算出方法に関して

賞与原資の算出方法に関して質問させていただきます。
当社では、基本給×1ヶ月分+売上×○%を賞与原資として確保しています。
賞与の支給は、基本給×0.75か月分を最低補償として支給し、残りを評価に対してポイント式で分配しています。

人手不足に悩んでおり通年で採用を続けていますが、中小企業のため10人くらいの人数差が賞与分配に影響するため悩んでいます。
つまり社員数が10人程度増えると、売上が伸びて評価も変わらないのに関わらず前回の賞与金額を下回る社員が発生します。

原資の分配の考え方や賞与原資のパーセンテージを頻繁に変更するものではないということは理解していますが
社員の意欲の維持向上のために、社員人数に対する調整をどのように行っていくべきなのか、
もしくは社員にどのように仕組みを説明していくべきなのかアドバイスいただけませんでしょうか?

投稿日:2018/12/14 18:02 ID:QA-0081061

しんちゃんさんさん
東京都/その他業種(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、賞与については会社が任意に計算方法を定めて支給されるものですので、そうした計算方法によって原資が限られてしまう場合、社員一人一人への分配額が少なくなるのは当然ですしやむを得ないものといえます。

従いまして、これを改善されたい場合ですと、やはり現行の賞与原資の在り方を見直される他ないでしょう。その際は勿論御社の経営及び資産状況も踏まえながら、どのような捻出方法を取られるかについて十分に検討されることが必要といえます。

投稿日:2018/12/15 22:50 ID:QA-0081073

相談者より

ご回答ありがとうございました。
大変よくわかりました。
何がベストなのか、まず社内で慎重に話し合ってみます。

投稿日:2018/12/17 16:11 ID:QA-0081093大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

原資

元になる金額が固定である以上、人数が増えれば配分が減るのは当然ですので、採用や退職防止などの目的があるならボーナス支給の原資を見直すしかないでしょう。
理想としてはハイパフォーマーに厚く、ローパフォーマーを減らせばよいのですが、そう理論通りにできることはまずありません。またローパフォーマーも退職されては困るのであれば、大幅な減少は無理で、結局のところは人事政策、これまでのやり方にこだわらずに特に原資をどうするかという経営判断の問題と思います。

投稿日:2018/12/18 10:58 ID:QA-0081112

相談者より

ご回答ありがとうございます。
経営者とよく話し合ってみます。

投稿日:2018/12/19 09:01 ID:QA-0081130大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
賞与査定表

賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード
賞与計算規定

一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード