無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

育児以外の時短勤務者の取扱い

今回従業員で、病気のため長期休んでいた人が復職するにあたり、
産業医や担当医との面談の上で、時短勤務であれば復職可であるという
判断をいただきました。

そういう場合の時短勤務を会社としては申請書として、
本人に提出してもらおうと思うのですが、どのようなことが必要でしょうか?

時短の時間と期日(産業医、担当医との面談の上決まるとは思っています。)
時短理由
他に何か押さえておかなければならないことはありますか?

教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。

投稿日:2018/06/01 10:13 ID:QA-0076912

*****さん
埼玉県/その他業種(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

育児短時間と育児以外の短時間は少し意味合いが異なります。
育児短時間は法律で定められていることですし、あくまで臨時的な扱いということです。

死傷病の場合には、会社が医師の診断をもとに判断することですので、会社側から時短勤務に際し、労働契約書や覚書を作成して本人に説明・双方納得の上復帰とした方がよろしいでしょう。

投稿日:2018/06/01 11:02 ID:QA-0076917

相談者より

回答ありがとうございました。

投稿日:2018/06/01 17:04 ID:QA-0076927参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、この度については当人側からの希望ではなく会社側が決定された措置ですので、文書名については申請書ではなく同意書の方が妥当といえるでしょう。

つまり、会社が決めた時短勤務内容を記載された文書に当人が同意され署名捺印するという形式になります。挙げられている事項以外では、当然ですが文書作成日の記載が必須となります。

投稿日:2018/06/03 13:54 ID:QA-0076936

相談者より

ご回答ありがとうございます。

投稿日:2018/06/04 11:09 ID:QA-0076963参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

通知と確認

時短勤務も休職も会社が指示をするものですから、勤務内容(時間や職務)を明確にし、本人承諾印が必要と思います。理由はあまり詳細にするとプライバシーや祖語が起きるリスクになりますのでごく簡素に一言にするなど検討されてはいかがでしょうか。申請ではなく会社の指示となります。

投稿日:2018/06/04 10:03 ID:QA-0076945

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2018/06/04 11:10 ID:QA-0076964参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
復職申請書

復職申請書のテンプレートです。
傷病による休職を経ての復職の場合は、復職申請書と医師の診断書をもとに復職可否を判断します。また時期の明確化、記録のために復職許可証を発行するとよいでしょう。

ダウンロード