Sick Leave(有給私傷病休暇)付与日数について
	初めて相談させていただきます。
 
 今まで、病気で休むときは有給を使っていたのですが、このたび有給とは別にSick Leave(有給私傷病休暇)を設けようと考えております。
 付与日数はそれぞれの会社で自由に決められるとは思いますが、周りに聞くと、人によって10日や14日などまちまちです。
 日本の会社でSick Leaveを導入している場合、年間何日の付与が妥当なのでしょうか。
 また、消化期限や繰越しについてもアドバイスいただけると有難いです。
 
 よろしくお願いいたします。    
投稿日:2018/01/09 10:25 ID:QA-0074245
- HRHRさん
- 東京都/輸送機器・自動車(企業規模 6~10人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、ご認識の通り、各会社が自由に決める事柄ですし、特に何日が妥当であるかといった基準もございません。
 
 考え方としましては、事情の全く異なる他社に倣うことは不適切ですので、御社で実際に年間でどの程度病欠が発生しているかを調査された上で妥当な日数を検討されるべきといえるでしょう。ただ、あまり多く付与されてしまうと人員補充に苦慮する場面も考えられますので注意が必要です。
 
 また消化期間については原則1年とされた上で、繰り越しはされないかあるいは法定年休に合わせて翌年までとされるのが分かりやすいといえます。                
投稿日:2018/01/09 11:30 ID:QA-0074255
相談者より
                服部 様
早急なご回答誠に有難うございました。
大変参考になりました。また何かございましたらよろしくお願いいたします。                
投稿日:2018/01/09 13:07 ID:QA-0074269大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
有効期限や繰越可否には、夫々の休暇毎に決めるのが妥当
                ▼ 「Sick Leave」は、労基法で謂う「有給休暇」を含みますが、法定以外の有休も含みます。主として、米国企業で使われますが、日本で使う場合は、「特別休暇」と表現し、「シックリーブ」という表現がそのまま使われることは滅多にありません。
 ▼ 従って、調査する場合、何を目的とする特別休暇(通常、有給とすることが多い)かを明確にする必要があります。目的別には、研修休暇、慶弔休暇、公務休暇、誕生日休暇(欧米)などが考えられます。有効期限や繰越可否には、夫々の休暇毎に決めるのが相当です。                
投稿日:2018/01/09 12:21 ID:QA-0074264
相談者より
                川勝 様
ご回答有難うございました。
今回は通常の風邪や体調不良ではない病気・手術・けがについての適用を考えております。アドバイスを是非参考にさせていただきます。                
投稿日:2018/01/09 13:09 ID:QA-0074270大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                1年間傷病休職した方に有給休暇の繰越を認めていいのか                ほぼ1年間、傷病休職した方ですが... [2017/02/13]
- 
            
                有給一斉取得にかかわる初年度の有給休暇付与について                4月1日に入社した場合10月1日... [2010/01/06]
- 
            
                退職                有給が33日残ってます。会社が退... [2025/03/13]
- 
            
                有給付与の件                4月1日入社の社員は、10月1日... [2021/09/07]
- 
            
                有給休暇ついて                飲食店を経営しております、アルバ... [2018/04/13]
- 
            
                有給付与について                有給付与についてなのですけど、7... [2025/02/02]
- 
            
                有給休暇                弊社の就業規則は有給休暇の次年度... [2005/10/05]
- 
            
                休日と休暇                休日と休暇の定義(違い)を詳しく... [2007/04/09]
- 
            
                有給休暇の付与日数について                当社では入社時に13日の有給休暇... [2005/07/01]
- 
            
                有給付与日前日に退職の場合、有給付与はされる?                たとえば4/1に有給付与される場... [2025/01/26]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
傷病休暇規定
年次有給休暇とは別に、傷病を理由として休暇を取れる傷病休暇を就業規則に盛り込むための文面です。
休暇管理表
従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。
夏季休暇について
長期休暇の休暇期間、休暇取得日数、留意点について、社内にお知らせする案内文の文例です。
傷病休暇導入のお知らせ
自社に傷病休暇を導入した際、その主要なルールと導入趣旨を通知するための文例です。ルールに合わせて内容を変更し、ご利用ください。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
             
             
             
             
			 
			 
		 
		