無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

給与制度変更のメリット、デメリット

お世話になります。
給与制度を変更しようと考えていますが、一般的な事が理解できていませんので教えて頂きたいです。

決算月 8月

現在、昇給のタイミングは4月になりますが、一般的には4月なのでしょうか?又は期初なのでしょうか?

それとも、別の時期?

また、4月に昇給をするメリット・デメリットとは?期初にやるメリット・デメリットとは?

などが知りたいです。

よろしくお願い致します。

投稿日:2017/12/28 12:57 ID:QA-0074182

初さん
埼玉県/販売・小売(企業規模 5001~10000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、昇給につきましては法律で義務付けられたものではございませんし、その時期についても定めはございません。

一般的には、入社や異動が多くなる4月昇給が多いものといえるでしょう。また近年では年2回の昇給をされる等、昇給の多様化も見受けられます。

従いまして、メリット・デメリットも会社によって様々ですが、御社決算に合わされた方が経理上都合がよければ比較検討の上変更も視野に入れられてよいでしょう。但し、昇給時期が後にずれますと労働条件の不利益変更になりますので、スムーズに変更される為には導入年におきまして年2回(4月と8月)の昇給をされるのが妥当といえるでしょう。

投稿日:2017/12/28 14:13 ID:QA-0074185

相談者より

ありがとうございます。参考になりました。

投稿日:2017/12/28 15:06 ID:QA-0074190大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

徐々であっても、確実に暦年管理が主流になる

▼ 有価証券報告書を提出している会社の決算期を見ますと、3月決算が、略7割、次いで、12月が2.3割程度を占めています。給与制度も会社の諸制度の一つので、全社諸制度の整合性の観点から、3月が多くなっているだけの事で、それ以上の理由はありません。
▼ 3月決算が多い理由には、次の様な理由が考えられます。
(1)国や地方公共団体の予算編成期間は4月~翌年3月であり、3月には売り上げが増加する傾向がある。
(2)総会屋対策(昨今の暴対効果でこの理由は少なくとも表面的には希薄化しているようです)。
(3)税法の改正が4月1日からの適用が多い。
(4)教育機関の年度区切りが3月である。
▼ 今、企業のグローバル化と共に、海外企業との関係は、質・量両面で格段に深化しており、「IFRS」を採用する企業も激増しています。会計年度も、1月~12月の暦年単位が国際的スタンダードなので移行せざるを得ないのです。
▼ 給与制度も会社の諸制度の一つです。全社的トレンドに従わざるを得ないでしょう。現に、年末調整確定申告など、既に、人事制度にも、暦年単位管理がチャンと入りこんでいるのも事実です。
▼ ご質問は、超単純なのですが、色々な社会経済制度が絡んでくるので、ミクロ的単発問題として、メリット・デメリットを議論しても近視眼的な回答しか出せません。確実に言えることは、公的諸制度の暦年化、国際的諸制度の圧力により、徐々であっても、確実に暦年管理が主流になると考えています。
▼ 白黒的直接回答にはなりませんが、世界的トレンドに就いての寸言で容赦願いたいと思います。

投稿日:2017/12/28 15:18 ID:QA-0074191

相談者より

ありがとうございます。
参考になりました。

投稿日:2017/12/28 16:17 ID:QA-0074195大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
昇給辞令のテンプレート

従業員本人に昇給を通知する辞令のテンプレートです。昇給後の金額を書き込んだ形式となります。Wordファイルをダウンロードして自由に編集可能です。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード