中途採用者の内定通知書原本の取り扱いについて
平素お世話になっております。
転職をし、人事として勤務しておりますが細かなルールが定められておらず
本来あるべき姿がわかりかねます為、ご教示いただけますと幸いです。
現在中途で内定になった場合、内定通知書の原本をPDF化し
PDFをご本人へお渡ししております。
原本が私の手元に溜まっている状態であり、
入社手続きが終わった段階で、応募書類及び労働契約書や誓約書を併せて
内定通知書の原本をファイリングしているのですが
この対応に問題はありますでしょうか。
(辞退者については、都度シュレッダーにて破棄しております)
尚、新卒の場合は原本を本人へ郵送しております。
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2017/12/13 10:15 ID:QA-0073959
- riri1203さん
- 東京都/半導体・電子・電気部品(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
主旨
内定通知の主旨は、内定したご本人に正式な契約の意思を伝えるためのはずですから、原本でない場合、「正式」かどうかの判別が難しくなります。電子署名などのめんどうなオーソライズをするより、本来の主旨通りに原本を本人、保存はPDFがスムーズで効率的なのではないでしょうか。
どうしても原本を保存したいのであれば、2編作成し割り印で片方を保存するなどがありますが、現実的目的が不明です。
投稿日:2017/12/13 10:40 ID:QA-0073960
相談者より
ご回答、誠にありがとうございました。
中途採用の場合、基本的に紹介会社経由での採用を行っており、スピードの観点からPDFにて内定通知書をお送りするフローとなっております。
投稿日:2018/01/18 10:34 ID:QA-0074445大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、労働基準法第109条におきまして「労働者名簿、賃金台帳及び雇入、解雇、災害補償、賃金その他労働関係に関する重要な書類を三年間保存しなければならない」との定めがなされています。
従いまして、内定通知書原本に関する直接の定めはございませんが、雇入に関する書類としまして三年間保存されるのが妥当といえるでしょう。また保存方法につきましては、用いる手段というよりも厳重に保管管理が出来るような状態にされることが重要といえます。
投稿日:2017/12/13 11:19 ID:QA-0073963
相談者より
ご回答、ありがとうございました。
3年間の期間、また厳重に保管管理が必要とのことでございますね。
今一度ご教示いただいた部分の法律を確認してみます。
投稿日:2018/01/18 10:36 ID:QA-0074446大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
内定通知書について 間もなく10年度卒業の学生に対し... [2009/05/13]
-
内定辞退 今年になって内定辞退が急増してお... [2005/08/01]
-
内定式 この度、弊社として初めて『内定式... [2005/07/27]
-
採用内定書をタイミングと10月以降の採用内定解禁時の内定書 今年度大学卒新卒者を6月に採用、... [2009/06/18]
-
内定通知の時期について 新卒採用で10月以前でも内々定で... [2005/09/03]
-
内定辞退をうける際の書類について はじめまして。今、新卒採用を行っ... [2009/04/23]
-
先着順の内定 内定期限を設けず、または長い期間... [2021/02/10]
-
内定式と入社式の同時実施について 本年度より入社の時期(10月・4... [2009/08/03]
-
内定通知時の入社期日 中途採用において内定を提示する際... [2024/10/18]
-
内定者との契約 内定者への労働条件の通知が必要か... [2010/02/01]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
内定通知書
新卒採用において、内定出しをする学生に渡す「内定通知書」の一例です。
内定通知書
新卒者向けの内定通知書です。どうぞご利用ください。
採用内定通知
採用内定通知書です。
最後の一文がポイントです。是非ご利用ください。
内定通知書
候補者に内定を通知するためのテンプレートです。リスクに備え、法令に反しない限りで内定を取り消す場合の事由を付記しています。