無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

社用車の通勤利用について

宜しくお願いします。

ある社員に「通勤に会社所有の車を使わせる」ことになりました。
そこで、通勤時の事故などの会社責任範囲や規程の整備など、社用車の
通勤利用についての運用全般について留意点をご教授頂けますでしょうか。

補足ですが、へき地にある取引先に常駐する事となった社員が常駐先の
最寄駅までは公共交通機関を利用して行き、駅近くに会社が駐車場を
借りて、そこから常駐先まで社用車を使用する予定です。

弊社は自家用車の利用は、今回のようなへき地に常駐する場合に認めて
おり、規程はあります。

以上です。
宜しくお願い致します。

投稿日:2016/03/29 18:24 ID:QA-0065609

えむえふごさん
東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、社用車の事故の場合ですと、運行供用者としまして会社の責任は通常免れる事は出来ません。

従いまして、社用車の使用については極力避けるべきであって原則禁止すべきですが、やむを得ない場合には、規定上で使用許可する場合の理由を限定されておかれる事が重要です。

そして、任意保険(出来れば無制限)をかける事は勿論、事故の際の従業員の損害賠償責任を明確に定めておかれる等厳格な措置が必要といえます。

投稿日:2016/03/30 09:53 ID:QA-0065611

相談者より

ご回答ありがとうございます。

追加で質問になります。
「会社の責任は通常免れる事は出来ません。」とありますが、「事故の際の従業員の損害賠償責任を明確に定めておかれる等厳格な措置」をしていれば、会社の責任は問われない(もしくは軽減される)との理解でよいでしょうか。

また、厳格な措置の具体的な例をご教授頂くことは可能でしょうか。

社用車の通勤利用は、企業としてリスクはあると思いますが、考えられるリスクと通常はどの程度その対策を講じるべきなのかを整理したいと思っております。

お手数ですが、宜しくお願い致します。

投稿日:2016/03/30 17:55 ID:QA-0065625大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご返事下さいまして感謝しております。

「「会社の責任は通常免れる事は出来ません。」とありますが、「事故の際の従業員の損害賠償責任を明確に定めておかれる等厳格な措置」をしていれば、会社の責任は問われない(もしくは軽減される)との理解でよいでしょうか。」
― 規定を厳格化しても責任をすべて免れる事はできません。また責任がどの程度発生するかについては、個々の事故の具体的事情によっても変わりませんので一概には申し上げられません。あくまで一般論としまして、厳格化する事で会社責任が軽減される可能性が高くなるというご理解を頂ければと考えます。

「厳格な措置の具体的な例をご教授頂くことは可能でしょうか。」
― 例えば、「社用車で事故を起こした場合、従業員はその損害を賠償する義務を負うものとする」「業務以外で社用車を使う事は禁止する。違反した場合は事故発生の有無に関わらず制裁を科すものとする」等といった規定が考えられます。
 繰り返しになりますが、会社も責任を負うリスクをゼロにする事は不可能です。それでも、こうした定めを置かれる事で会社の車両管理の厳格さをアピールできますし、さらには違反行為や事故に関する一定の抑制効果も得られるものといえるでしょう。
 尚、詳細規定の整備内容等については、当掲示板でのご相談範囲を超えるものといえますので、人事管理関連の書籍や書式集等をご参考にされるか、お近くの社労士事務所等に直接ご相談された上で整備されることをお勧めいたします。

投稿日:2016/03/30 22:49 ID:QA-0065628

相談者より

丁寧なご回答を頂きまして、誠にありがとうございます。
大変よく分かりました。
ご回答を参考にさせて頂き、対応を進めます。

ありがとうございました。

投稿日:2016/03/31 19:51 ID:QA-0065636大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート