他社から出向で来る方に対する発令の書き方
初めてご相談します。
全く資本関係が無い他社より出向者を受け入れ、この3月末で帰任することになっています。
この場合、出向を受け入れていた会社側の発令として、「出向期間満了により、退職を承認する」という書き方で良いのでしょうか?
給料は一切先方持ちで出向者を受け入れていただけにも関わらず、「・・・退職を承認する」という表現が現実として見ても、法律関係で見ても、違和感があります。
同様に、新たに出向で来られた方に対する発令として、「職員として採用し、○○部の◇◇を命ずる」という書き方でも良いか、併せて教えて頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
投稿日:2013/03/09 10:34 ID:QA-0053738
- *****さん
- 東京都/その他金融(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
出向命令、解除の発令など、身分に関する重要事項は、出向元が発令
出向とは、 出向元事業主と何らかの関係を保ちながら、 出向先事業主との間において新たな雇用契約関係に基づき、 相当期間継続的に勤務する形態をいいますが、 いわゆる、 「 在籍型出向 」 では、 出向命令、 解除を含め、 出向元・出向先の両社間で締結される 「 出向契約 」 に基づいて決定されます。 出向者には、 主として業務遂行に関わる事項は、 出向先の定めが適用されますが、 身分、賃金など基本事項は、 出向元の定めに従います。 ご相談の、 「 出向命令、解除の発令 」 は、 「 出向契約 」 による両社合意に基づいて決定され、 通常、 出向元が行います。 尚、 「 00部の◇◇を命ずる 」 など、 業務遂行に関わる辞令等 ( 出向命令ではありません ) は、 出向先が発令、交付しても、 極く、 自然で、 違和感もないでしょう。 勿論、 法的問題はありません。
投稿日:2013/03/09 12:46 ID:QA-0053739
相談者より
早速のご回答、大変にありがとうございました。
出向命令や出向解除の発令は出向元が行う、ということはその通りなのですが、出向を受けた側として出す辞令の文言に悩んでおります。
単に「○○部の◆◇を命ずる」と書くだけでは前後関係が無いからか、これまではその前に「職員として採用し」というフレーズを辞令に付けておりました。
しかし改めて考えると、どうもしっくり来ないため、ご質問した次第です。
出向で来た人に対する辞令に「職員として採用し」と書くのは、おかしいでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
投稿日:2013/03/09 14:29 ID:QA-0053741参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
出向に関しましては詳細ルールに関しまして法令で定めがなく、文面のような発令の形式につきましても特に制限等はございません。
従いまして、どのように書かれても取り立てて問題はないでしょうが、出向期間満了につきましては現時点で御社が承認する事柄ではなく出向契約であらかじめ決められているものです。それ故、承認という文言は無い方が自然といえますし、単に「所定の出向期間満了により当社での勤務を終了する」といった事実関係だけを記載すれば十分といえるでしょう。
投稿日:2013/03/09 23:05 ID:QA-0053747
相談者より
服部先生
ご回答、大変にありがとうございました。
おっしゃる通り、法令で何か定められている訳でないので、当方の考えているように作成すれば良いということで、踏ん切りがつきました。
投稿日:2013/03/11 21:07 ID:QA-0053791大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
採用通知等は不要。他の社員と同様、配転や役職異動の通知(辞令)交付で十分
会社間の出向契約、 及び、 出向元と本人の同意に基づいて、 御社に出向勤務する訳ですから、 改めて、 採用通知の類を手交する必要はありません。 必要とすれば、 実務的な、 所属部署や役職の通知でしょう。 これは、 今回のご相談に関わらず、 従来から、 他の社員に就いても、 配置転換や役職異動都度、 何らかの辞令、 通知書等を交付してこられた筈ですから、 同様の趣旨、 方式で行えばよいと思います。
投稿日:2013/03/10 10:32 ID:QA-0053755
相談者より
川勝先生
ご回答、大変にありがとうございました。
ご指摘の内容を拝見し、「採用」という言葉の定義が何であるか、ということを考えさせられました。
出向者ですので、もちろん改めて採用通知を出すつもりはありませんが、社員として弊社の指揮命令系統の下に入り、就業規則にも従ってもらうという意味として、「採用」という言葉を象徴的に使えるのではないかと考えました。
投稿日:2013/03/11 21:18 ID:QA-0053792大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- この回答者の情報は非公開になりました
お答えします。
採用・退職は、一般には雇用関係がある会社において、その発生・消滅に当たって用いるもので、ご質問のような出向のケースには相応しくありません。
全社に対する人事発令であれば、
出向期間の満了(3月31日付)
田中一郎 ○○部課長 (株式会社***へ帰任)
といった記載で良いと思います。
受け入れであれば、
受け入れ出向期間の開始満了(○年4月1日~○年3月31日)
田中一郎 ○○部課長 (株式会社***より着任)
となります。
投稿日:2013/03/11 17:08 ID:QA-0053786
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
転籍出向者の出向について 弊社の子会社に転籍出向させている... [2006/03/01]
-
出向者が一定期間 出向元で働かいていたときの労災は? 出向元から、出向者を一定期間 出... [2020/03/28]
-
出向者の退職届 出向者が退職する場合、退職届は出... [2009/08/24]
-
出向に関する注意事項 出向契約をする際、通常、出向元の... [2011/07/28]
-
出向通知の取得について 出向において、出向通知や同意書を... [2022/10/13]
-
出向契約期間中に一時的に出向元で就業させる場合 出向者を出向契約期間中に一時的(... [2022/08/26]
-
二重出向の可否について 二重出向(再出向)の可否について... [2018/12/13]
-
出向者をその出向元から請け負った業務に就かせる 質問させて頂きます。以下のような... [2013/03/28]
-
出向者の賞与について 出向元会社と出向先会社の間に締結... [2010/02/05]
-
出向者の労災保険料 出向者(在籍出向)の労災保険料を... [2006/04/26]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
出向同意書(サンプル2)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
在籍出向・転籍出向など形態に合わせて適宜編集した上でご利用ください。
出向同意書(サンプル1)
出向同意書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
出向通知書・出向命令書(サンプル1)
出向通知書・命令書の書式文例です。
出向命令書と出向同意書はセットで用意しましょう。また、「労働契約法14条」の定めに則って、出向命令が権利濫用にあたらないかの注意も必要です。
出向辞令
出向辞令のサンプルです。Word形式のものをダウンロードして自由に編集することができます。