無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

既存店舗のFC化について

合理化の一環として、既存店舗のFC化の推進を行うこととなりました。
店舗がFC化すると当然その店舗は直営で無くなり、FCが従業員を雇用することになるわけですが、おそらく全員とはいかず、何人かはFCに引き継がれ、また何人かは退職になると思います。オーナーに引き継がれる方の処遇も当然悪くなる可能性もあります。
十分な説明を重ね、同意を得ていく必要があると思いますが、どのような点に注意して進めて行けば良いでしょうか?同意できない方に対しては異動等が考えられますが、異動先はすべてある考えられません。よろしくお願いします。

投稿日:2013/02/18 13:44 ID:QA-0053418

TYKMさん
愛知県/販売・小売(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

分けて考える

まずFC化と、その店舗従業員の処遇は別問題だと思います。基本的にその店舗に勤務する従業員は会社の命令でその店舗に勤めている以上、勤め先が消滅するのですから他の職場を提供する必要があります。もちろんFC化によりその店舗で継続勤務を希望する者が、その店舗の新経営者にさいようされるなら、そうした道を設定するのは悪くないと思いますが、自動的に処遇できるものではありません。また経営状態から、他部門での雇用が難しいのであれば、解雇条件を満たすような危機的な経営状態であることを説明し、説得して退職してもらうことになります。いずれにしても、一人ひとりの従業員を説得して異動か解雇を選んでもらうという、非常にヘビーな業務となるつもりでしっかりと計画を立て、お進め下さい。

投稿日:2013/02/19 00:02 ID:QA-0053425

相談者より

参考になりました。ありがとうございました。

投稿日:2013/02/19 11:24 ID:QA-0053435大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

既存の直営店舗の従業員は当然ながら御社の労働者になります。所属店舗がFCになったとしましてもこうした御社との労働契約関係は依然残っている状態ですので、基本的には御社で雇用継続しなければなりません。

その場合の現実的な対応としましては、以下のいずれかの形になるでしょう。

・事情を会社から説明し、本人の同意を得た上で御社を退職してもらいFC店舗の雇用にしてもらう。
・御社の労働者のまま、FCと出向契約を結びFCに出向してもらう。

退職の同意が得られなかった場合ですと、異動してもらうか最悪整理解雇しかないですが、後者ですと簡単には出来ませんので、同意獲得が困難と予想される場合には在籍出向による対応が望ましいと考えられます。但し、その場合でも出向命令に関し就業規則に定めが無ければ当人の同意が必要になりますし、また現行より労働条件が低下するような場合には補填措置も必要となります。いずれにしましても、従業員と真摯に話し合いをされる事で解決を図る事が最重要です。

投稿日:2013/02/19 15:16 ID:QA-0053448

相談者より

非常に参考になりました。ありがとうございました。

投稿日:2013/02/19 15:26 ID:QA-0053449大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
関連する資料