無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

社宅の選定

社宅に関する質問です。当社では「社宅は従業員の福利厚生の一環として、会社が用意したもの」としています。しかしながら、現在は従業員が社宅を探し会社が許可することになっています。今後は会社が社宅の候補をいくつか用意し、その中から従業員が選ぶということにしたいと思っています。ただ、従業員の中には自分で選びたい者がおり、その方々に理解してもらう必要があると思っています。良い方法があれば、アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

投稿日:2012/12/06 08:48 ID:QA-0052390

濱田さん
東京都/その他メーカー(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

会社が候補物件を準備する方式をお勧め

社宅物件の候補選択に就いては、 選択巾、 物件の適正、 必要労力などの点で、 一長一短があります。 家族構成による広さ、 勤務先からの範囲、 賃借料の限度額、 個人負担額などを含めた社宅利用規程および管理がシッカリしているのであれば、 極力、 従業員の要望に応じてあげるのが好ましいと思います。 然し、それこそ、想定外の状況や管理責任に関する不測の事態が起きることも、 多く、 経営の観点からは、 やはり、 ご相談のように、会社が候補物件を準備する方式をお勧めします。 その場合でも、上記引用の事項に加え、入居期間、利用条の遵守事項を含め、社宅利用規程の整備と利用者への周知徹底は、最も重要な事項であることに変わりはありません。

投稿日:2012/12/06 10:39 ID:QA-0052398

相談者より

ご回答ありがとうございました。弊社では社宅規程がありますが、補助金額や面積基準しかないのが現状です。今後は社宅規程の整備を進めながら、従業員の要望を聞きながら会社主導で選定することにします。ありがとうございました。

投稿日:2012/12/06 12:05 ID:QA-0052404大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

社宅制度の取り決めに関しましては、法的定めもございませんので各会社で任意に定めて運用する事になります。

文面のケースですと、社宅の選定については柔軟に対応されるのが現実的な対応といえます。会社選定にこだわりすぎて業務以外の面でトラブルを起こしモチベーションや信頼低下に繋がるのは避けるべきだからです。従いまして、原則は会社による候補選定、当人の希望がある場合には場所や費用等を確認の上特に問題がなければ会社判断で認めるといった措置とされるのが妥当といえるでしょう。

投稿日:2012/12/06 11:01 ID:QA-0052399

相談者より

ご回答ありがとうございました。従業員のモチベーションを下げることの無いように意見を聞く姿勢を持ちます。また、ご回答の通り、会社選定で進めることを前提にします。ありがとうございました。

投稿日:2012/12/06 12:07 ID:QA-0052405大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料