無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

希望退職の承認について

いつもお世話になっております。

弊社はソフトウェア開発業であり、様々な開発プロジェクトで取引先(開発現場)に社員が出向いて作業を行っています。

質問ですが、希望退職者がおり、本人と退職時期を調整し、取引先等とも調整が完了した後に、本人から退職時期を1か月早めたい旨の申し出がありました。
(再度申し出た退職時期は2週間以上先です)

会社としては、取引先と再度調整が必要であり、迷惑をかける事となり、今後の取り引きに影響が出かねない事を危惧しています。

退職時期を受け入れざるを得ないとは思っていますが、よい対応方法があれば、ご教授頂きたく思います。

宜しくお願い致します。

投稿日:2010/07/07 14:20 ID:QA-0021559

えむえふごさん
東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

田添 忠彦
田添 忠彦
ソフィアコンサルティング株式会社 コンサルティング本部 代表取締役社長

本人の申し出通りにするのが賢明

ご相談を拝見し、ご連絡差し上げます。

ご本人の申し出は基準法上有効ですので、基本的に認めるしかありません。また、ご本人も一旦は取引先等との仕事の調整を誠実に行っているわけですから、さほど常識に反している対応をしているわけでもないでしょう。

それよりも、企業の経営姿勢として重視すべきは、退職したくてモチベーションが下がっている社員を、無理に引き止めた状態で客先に派遣することのリスクではないでしょうか?
顧客第一の視点からは、辞めたいのであれば、早々にお引取りいただくのが賢明でしょう。

ご参考まで。

投稿日:2010/07/07 16:24 ID:QA-0021562

相談者より

ご回答ありがとうございます。

質問が不明瞭だったのですが、
仕事(現場の退出時期)の調整を実施したのは会社側(営業部)です。

整理して記述すると以下になります。
1)退職意思の表明
2)本人と会社側で退職時期の調整(本人納得済み)
3)営業部が取引先に(頭をさげて)プロジェクト退出時期の調整
4)本人から2)で調整した退職時期の変更の申し出(1か月早めたい)
となります。

再度の退出時期の調整は、信用を失墜しかねる事態であり、今後の影響を危惧している次第です。

退職するにしても、取引先との契約が短期間(2,3月程度)なら、それまでは責任持って仕事にあたって欲しいと思ってしまいます。(労基法上、退職が認められる事は承知の上で)

以上です。
乱文ですいません。

投稿日:2010/07/07 20:09 ID:QA-0040600大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

追加経費の発生も覚悟し、本人抜きの開発体制を検討すべき

■ 取引先等との調整を経て、確定した退職日を、反古にして退職時期を早めるという行為には、法的に問題があるのかどうか分かりませんが、一旦、確約した開発プロジェクトの完成計画に齟齬を来たし、客先に迷惑をかける責任の一端は避けられないと思います。
■ 然し、責任の一端があるからといって、本人には、それなりに、次のよい話があるのでしょうから、首に綱をつけて開発させても、「 心、ここにあらず 」 で、最早、身が入らないでしょう。
■ こうなれば、残された道は、唯一つ、「 客先に状況を至急、且つ、率直に説明し、少々の予算増(勿論、御社負担)を厭わず、代替要員の調達、他の要員への追加負担を含め、本人抜きでのベストな方法を相談する 」 こと以外に、ミラクル的対応策はないと思います。

投稿日:2010/07/07 21:20 ID:QA-0021565

相談者より

よく分かりました。
ご回答ありがとうございます。

投稿日:2010/07/09 19:48 ID:QA-0040601大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

田添 忠彦
田添 忠彦
ソフィアコンサルティング株式会社 コンサルティング本部 代表取締役社長

Re:本人の申し出通りにするのが賢明

ご返信、ありがとうございます。

この際、ご本人の誠実性の程度は大きな問題ではありません。
 ※退職とは、本来勝手なものです。
それよりも、顧客第一の視点からの対応判断を優先すべきです。
プロジェクトマネジメントにおいても、こうしたリスクマネジメント(※突然の社員の退職もありうることを想定した要員管理)は重要なエレメントのはずで、今まさに貴社のプロジェクトマネジメント力が問われているのではないでしょうか?
お気持ちは分かりますが、感情だけでは経営は成り立たないものです。
 ※特に、退職者に対する個別の感情ほど無益なものはないでしょう。

ご参考まで。

投稿日:2010/07/07 22:35 ID:QA-0021573

相談者より

よく分かりました。
ご回答頂き、ありがとうございました。

投稿日:2010/07/09 19:50 ID:QA-0040602大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

退職の申し出

退職の申し出があれば2週間で退職が有効になります。通常は1カ月です。
本人の意思が尊重されるでしょう。
話し合う意義はありますが、効果は薄いでしょう。

投稿日:2010/07/07 23:42 ID:QA-0021577

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料