所定労働日と休日の出張移動時間の差異
休日の出張の移動時間については、貴重品の監視等特段の使用者からの指示がない限り、労働時間に含めることはないと確認し、そういう取扱いをしています。
また、所定労働日の出張の移動時間は、所定就業時間内は労働時間に含め、所定労働時間外は含めていません。
そこで従業員からクレームがついたのですが、多忙な人ほど、休日の移動や所定労働日に勤務してから夜に移動しているが、暇な人は、所定就業時間帯に移動して、不公平である。
移動時間が労働時間でないなら、所定就業時間帯の移動時間は賃金カットすべきでないかというのです。
確かに、移動時間の取扱いが休日・所定就業時間外と所定就業時間内で異なるのは、おかしいとも思いますが、かといって、所定就業時間内の移動時間の賃金カットも抵抗があります。
投稿日:2010/04/20 17:51 ID:QA-0020180
- れおさん
- 千葉県/情報処理・ソフトウェア
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
移動時間であっても、所定労働時間内に発生する時間につきましては会社の指揮命令下に置かれているものと考えるのが妥当です。そうした時間まで賃金控除することに合理性は乏しいといえるでしょう。
一方で時間外での移動時間につきましては作業等を伴わないかぎり労働時間とみなす必要性はございませんので、基本的に御社の取り扱いで法的に問題は生じないものといえます。
しかしながら、「多忙な人ほど、休日の移動や所定労働日に勤務してから夜に移動しているが、暇な人は、所定就業時間帯に移動して、不公平である」という従業員の主張にも理に適うものがあります。
これに関しましては法的な問題というよりも、御社における業務分担の不公平の問題であって、多忙な人が休日に移動させられる等高負担となっていること自体が根本的な問題といえます。
従いまして、対応としましては特定の者に休日出張が偏るような業務体制を見直すと共に、それでも不可避となる休日の移動については幾らかの手当を支給する等公平感を高める措置を検討されるべきというのが私共の見解になります。
投稿日:2010/04/21 00:07 ID:QA-0020187
相談者より
ありがとうございます。確かに、出張に限らず、特定の人に業務が集中し、高負荷になっています。その解決を図るのが根本ですね。それがまた難しいのですが。
投稿日:2010/04/21 09:37 ID:QA-0040009参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
出張用旅行行程表
出張をする際に、その訪問先や交通手段、宿泊先をまとめる行程表です。
深夜労働申請書
深夜労働はその時間を管理し、割増賃金を適正に支払う必要があります。補助ツールとしてご利用ください。
出張届
従業員が出張を希望する時、その可否を判断し、交通手段・宿泊先などを把握するための届出です。
出張規定
従業員の出張について、可否の判断、交通手段、旅費のルールを定めた規定例です。自社に合わせて編集してください。
関連する資料
賃金プロット図
従業員の賃金をプロットして、自社の賃金バランスを把握するためのツールです。
一度、活用いただき、賃金の改善にお役立てください。