無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

個人情報保護について

いつも参考にさせていただいております。他社の社員が自社商品を不正持ち出し当社に売りにきて換金しました。その担当者が当社に対して当事者本人を同席させるので履歴情報の開示をお願いしております。警察に被害届を提出後、警察に履歴情報を開示します。と返答しましたが、警察沙汰にはしたくないので何とかお願いします。と言う事です。当社としても事情はよく分かるので情報開示をしたいと思いますが、何か問題があるか否かご指導お願いします。

投稿日:2009/06/26 12:31 ID:QA-0016580

*****さん
茨城県/販売・小売(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

荒川 大
荒川 大
株式会社ENNA 代表取締役

単語の意味を教えて頂けませんでしょうか。

人的リスクマネジメントに関する顧問をやっている者です。
ご説明された文章の以下の単語の意味を教えて頂けませんでしょうか。

・不正持ち出し:窃盗ということでしょうか
・換金    :リサイクルショップなのでしょうか
・担当者   :自社社員でしょうか、他者社員でしょうか
・当事者   :不正持ち出しをした方でしょうか
・履歴情報  :商品の取引履歴でしょうか
・情報開示  :開示する情報の範囲は、機密情報、営業情報、顧客情報のどのあたりでしょうか

上記情報を頂ければ、リスク分析をしてご回答できるかもしれません。

投稿日:2009/06/26 13:16 ID:QA-0016585

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

荒川 大
荒川 大
株式会社ENNA 代表取締役

対応策のご提案です

「業務上横領」に含まれる、売却先への購入履歴の開示に関するご相談ということですね。

個人情報保護法の観点からすれば、取引履歴と本人を特定できる情報を合わせて開示することは、本人同意がなければ無理と考えて頂ければと思います(個人情報保護法第四章第23条「第三者提供の制限」より)。

本件で考えるならば、担当者から、企業としての情報開示の依頼書を作成してもらって、当事者からは御社に対する情報開示の依頼書を作成してもらうことが良いのではないかと思います。

企業からの情報開示依頼書は、フォーマットはありませんので、覚書か申込書をサンプルにして作成して頂ければと思います。

【記載事項】
「個人情報の開示に関する覚書」又は「個人情報の開示に関する申込書」
日付
申し込み企業名(担当者のいる会社)
宛先企業名(御社)
開示対象者(当事者)
開示要求理由(不正持ち出しの確認に必要な御社買取履歴の開示)
開示対象者と申し込み企業の関係性(当事者は担当者の会社の社員です)

当事者の名刺のコピーと、可能であれば、企業の登記簿のコピー

「本情報開示に伴うあらゆるトラブルに関しては、開示要求企業が責任を負う」旨の一文があれば良いでしょう。

また、本人からの情報開示申し込みについては、信託銀行や不動産会社の個人情報保護に関するWEBページやプライバシーポリシーのページに請求用紙がPDFで公開されていますので、そちらを参考にして頂ければと思います。

【注意点】
本人からの申し込みがあって、その書面を面談の場で本人から勤務先企業に開示するとなれば企業側の申し込みがなくても問題ありません。
企業側の申し込みだけで、本人からの依頼無く開示すると個人情報保護法違反になります。
当事者本人から同意が得られなければ「担当者へ警察又は弁護士からの正式な依頼が無ければ回答できない。」として構いません。

何か不明な点があれば、コメント頂ければ返信いたします。

投稿日:2009/06/27 10:56 ID:QA-0016598

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート