無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

傷病による休職と「解雇要件」

精神的な疾患から2023年12月20日から2025年7月31日まで「傷病手当金」を受給しながら休職していた社員がおります。8月から職場復帰し、半日勤務で様子を見ておりましたが、9月下旬から勤務継続ができておらず、現在も欠勤の状況です。 主治医からは、体調が思わしくないならば休職してもいい、あるいは薬を増やすかといわれているようで、現在は薬を増量し自宅療養となっています。 本人は働く意欲はあるようですが、体が動かないと訴えています。

一方で気になるのは、長期にわたる休職は「解雇要件」となりうるのか、です。欠勤による社会保険料の会社立て替えは請求できますが、会社としてこのまま雇用を継続するべきなのか悩んでいます。ちなみに、現在の「就業規則にはこのようなケースの規定は特にありません。 

よろしくお願いいたします。

投稿日:2025/10/14 11:44 ID:QA-0159417

苦労人 その1さん
長野県/運輸・倉庫・輸送(企業規模 51~100人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 復職後一定期間内に同一または類似の傷病で再度欠勤・休職した場合、 前後の休職期間を通算する旨の規定を置くのが一般的です。 貴社のケースでは、約…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/10/14 13:43 ID:QA-0159420

相談者より

ご回答ありがとうございます。
なるほど、と思います。

ありがとうございました。

長谷部

投稿日:2025/10/14 15:13 ID:QA-0159431大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.法的原則:休職中の解雇は「原則として不可」 まず、傷病休職中の解雇は原則として「解雇権の濫用」とさ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/10/14 14:40 ID:QA-0159427

相談者より

現実に即した詳細な解説をいただき、大変ありがたく、大いに参考にさせていただきます。

長谷部

投稿日:2025/10/14 15:17 ID:QA-0159432大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!