社員の休日について
社員の年末年始の休みについて質問があります。
就業規則では、12月31日~1月2日を休日としています。
12月30日、1月3日、1月4日を計画有給とする労使協定を結んでいます。
有給が発生していない新入社員や有給足りない社員は計画有給対象外としています。
今年の年末年始は12月29日~1月4日を休みにしようと思っています。
この場合、12月29日は通常の休みとして良いのかをお聞きしたいです。
投稿日:2025/10/13 14:33 ID:QA-0159400
- ドライミカンさん
- 愛知県/医療・福祉関連(企業規模 6~10人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 年末年始の休日設定と計画的付与の関係は、「どの根拠で休ませるか」を明確にしておくことが重要です。順を追って説明申し上げます。 1.現…
投稿日:2025/10/14 10:00 ID:QA-0159407
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 今年のみ、12月29日を休みにする場合は、通常の休日ではなく、 特別休暇として休暇を…
投稿日:2025/10/14 10:19 ID:QA-0159409
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。