無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

社員による取引先からの人権アンケートへの独断回答

当社の取引先から依頼のあった、人権デューデリジェンスアンケートに対して、既に退職済みの社員が在職中に、会社に報告せず独断で回答していることが判明し、また回答内容も一部実態にそぐわず、当社の価値を損ねる可能性がある回答をしておりました。

今のところ取引先との取引中止などの実害はありませんが、退職社員に対して、なんらかの措置を取りたいと思いますが法的根拠についてご教示いただければ幸いです。

今後同様の事例が起きないようにするためにも、何らかの措置を取りたく思います。

何卒、宜しくお願いいたします。

投稿日:2025/09/01 19:04 ID:QA-0157613

コペヒロさん
愛知県/商社(専門)(企業規模 51~100人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答6

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、アンケートへの回答自体は会社の許可がなくとも違法行為ではございません。 但し、回答内容が明らかに虚偽でありかつそれによって御社業…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/09/02 09:23 ID:QA-0157629

相談者より

ご回答有難うございました。やはり実害が出ないと訴訟は難しいのですね。今回は運よく実害が出ていないだけだと思いますので、今後対策を考えたいと思います。

投稿日:2025/09/02 13:21 ID:QA-0157641大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 法的観点と実務対応の両面から、次の通り、ご回答申し上げます。 1. 退職社員への法的措置の可否 (1)懲戒処分 退職済み社員には懲戒処…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/09/02 09:24 ID:QA-0157630

相談者より

詳細かつ具体的なご回答を頂き誠に有難うございました。頂いたご回答を参考に社内で対応策協議します。誠に有難うございました。

投稿日:2025/09/02 13:23 ID:QA-0157643大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 |退職社員に対して、なんらかの措置を取りたいと思いますが法的根拠について |ご教示いただければ幸いです。 上記については、名誉棄損による損害賠…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/09/02 09:55 ID:QA-0157633

相談者より

ご回答有難うございました。やはり実害が出ていないと法的措置は難しいのですね。参考にさせていただき、対応策練りたいと思います。

投稿日:2025/09/02 13:24 ID:QA-0157644参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

アンケートに答えること自体は自由であり、会社に報告する義務はありません。 ですが、回答内容が事実無根であり、結果、御社の社会的評価の低下を招いたり、業務上支障が生じた場合等であれ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/09/02 10:40 ID:QA-0157635

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

損害

具体的な損害が算定されなければ、通常損害賠償は無理なはずです。 詳しくは人事ではなく法律相談で弁護士など専門家にご確認を…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/09/02 11:52 ID:QA-0157639

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

まず、なぜこのような事が起きたのか、原因を調査し、 再発防止…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/09/02 13:22 ID:QA-0157642

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。