アルバイトの雇用期間上限が突然設定された
友人の話ですが、
昨年4月にパート
(2週で7日勤務:1日7時間)
として入社し、その際に
雇用期間の設定はありませんでした。
しかし、ここにきて急に
「パートに関しては最大雇用期間を3年とする。」
という規則を設定されました。
このような労働者に不利な規則を
一方的に決めることは許されるのでしょうか?
なお、この会社には短時間労働者の
就業規則はありません。
よろしかったら教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2005/01/25 12:21 ID:QA-0000157
- *****さん
- 神奈川県/教育(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
-
定年再雇用の勤務時間について [2015/02/02]
-
障害者の雇用 障害者を雇用する際の留意点を教え... [2006/12/05]
-
外国人労働者の雇用について 外国人の方を雇い入れる際の注意事... [2005/08/23]
-
65歳超の雇用期間について このたび66歳の方を正社員で雇用... [2017/05/26]
-
アルバイトの雇用契約について たとえば、週1日で8時間勤務でア... [2012/07/07]
-
再雇用後の退職金水準について 統計データがあるかどうか分かりま... [2006/02/24]
-
パート社員の60歳以降の雇用について パート社員には、60歳定年制を就... [2017/12/15]
-
アルバイトの最低雇用日数 以前アルバイトで週4日雇用してお... [2011/05/02]
-
パートタイマーの雇用契約期間に関して② 以下のようなパートタイマー規程を... [2010/10/05]
-
身分区分の定義について 正規雇用と非正規雇用および常用雇... [2018/05/02]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
シフト制における注意文
シフト制で雇用する従業員がいる事業所に対して、シフト制の運用に関する注意点を周知するための文例です。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。