定年後再雇用契約満了後の雇用、その他の対応について
いつも勉強させていただいております。
標記件ですが、弊社では当初60歳定年、再雇用希望者全員65歳までとしていたところ、昨年10月から65歳定年、再雇用70歳までと引き上げを行いました。
1年ごとの更新で、更新の基準も明確にしております。
また、労働局に届け出をし、「有期特措法による特例対象者定年後引続き雇用されている期間については、無期転換権は発生しない」ということも定めています。
①当初の60歳定年で再雇用となっているものが65歳を迎え、引き続き雇用する場合、有期特措法の特例対象者の定めは適用になるのか(無期転換権は発生しないまま雇用が続けられるのか)それとも再雇用期間は終わったことになり、通常の有期契約労働者となるのか
②現在は65歳定年のため、前の規定で定年後再雇用(60~64歳)となっている者や60歳以降に入社したため有期契約労働者となっている者に対して、次回更新時に正社員に戻す(する)必要があるのか
③再雇用期間中に雇止め(契約を打ち切りたい)をしたい場合、更新基準に該当しない根拠を提示し、更新時にこの契約で最後という旨の明示(更新しない)をすれば雇止めすることが出来るか、そのときの更新期間は1年ではなく1ヶ月でも良いのか。
以上、ご教示いただけますと幸いです。
投稿日:2025/02/14 12:14 ID:QA-0148511
- nt0723さん
- 神奈川県/運輸・倉庫・輸送(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、1につきましては、定年後引き続き雇用されている労働者である事に変わりございませんので、特例対象者になるものといえます。 2につき…
投稿日:2025/02/15 23:10 ID:QA-0148548
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
パートの契約更新 3ヶ月ごとに契約更新をしています... [2009/04/16]
-
有期契約と定年について 有期契約社員に「定年」は適用でき... [2016/12/09]
-
雇用契約の更新について 2009年3月1日から2009年... [2009/09/11]
-
雇用契約書の更新について 弊社では嘱託者社員を雇用しており... [2006/11/01]
-
有期雇用契約社員の契約期間について 当社では現在有期雇用契約社員の契... [2007/02/07]
-
契約社員の定年について 標記の件、質問させてください。当... [2009/01/07]
-
契約について アルバイトが1名おり、今回業績不... [2009/01/28]
-
定年後、再就職の方の契約更新について 当社、65歳定年で、その後は本人... [2016/11/10]
-
無期雇用契約 4月より無期雇用契約転換権利が発... [2018/02/27]
-
アルバイトの契約 アルバイトが1名おり、今回業績不... [2009/01/28]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
定年再雇用辞令
定年となった従業員に再雇用を通知する辞令のテンプレートです。
嘱託雇用契約書(定年再雇用)
定年再雇用制度を設け、嘱託の形式を用いる場合のテンプレートです。
再雇用契約書(定年再雇用)
定年退職者を再雇用するための契約書のテンプレートです。労働条件を自社に合わせて編集しご利用ください。
再雇用制度の就業規則
就業規則に定年後の再雇用制度の規定を追加するための例です。自社に合わせて編集しご利用ください。