無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

パート社員の復帰後の勤務時間数について

弊社はシフト制で早朝~深夜にサービスを提供しています。

パート社員は、年度末に更新の可能性ありとして、単年度契約を結んでいます。

パート社員が育児休職を取得した場合、休職前と休職後の日数や時間数や時間帯に戻したくても戻すのが困難な場合があります。
(休職期間中に要員補充のため、他のパート社員と勤務日数を調整、又は新規採用にてパート勤務契約結ぶなど対応しているため、同じシフト勤務希望だと重複する・・・)

下記の例のように、本人の希望ではなく、会社の雇用状況を理由に勤務時間数・条件を同等にするのが難しい場合、不利益扱いとなるのでしょうか。
また、対策事例などがありましたらご教示くださると幸いです。

例)
・休職前:週4日、1日4.5H/週あたり平均、朝番勤務


・休職後:週3日、1日5H/週当たり平均、遅番勤務(なら、シフト調整可能)

投稿日:2009/01/13 12:37 ID:QA-0014758

*****さん
東京都/医療・福祉関連(企業規模 5001~10000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

育児休業後の復職に関しては、育児休業を取得したことによる不利益変更が生じないよう出来る限り原職に復帰させるべきといえます。

また、育児介護休業法第21条では、事業主が休業前に定めかつ労働者に周知させるべき事項としまして、「育児休業及び介護休業後における賃金、配置その他の労働条件に関する事項」を明示する事が努力義務とされています。

従いまして、御社の場合ですと、事前に業務上の都合によりやむを得ず賃金や労働時間の変更の可能性がある旨を休業者に明示し了承を得ていれば、文例のような変更も一応可能とはいえるでしょう。

但し、事前明示の有無に関わらず休業後の労働条件変更に関しましてはあくまで慎重さが求められますので、本人と話し合い原則合意の上で復職してもらうことが重要です。

いずれにしましても、会社で一方的に決めることなく、職場の事情等も十分説明された上で真摯に対応される事をお勧めいたします。

投稿日:2009/01/13 22:58 ID:QA-0014764

相談者より

どうもありがとうございました。
できるだけ不利益変更のないよう、慎重に対応いたします。

投稿日:2009/01/14 10:16 ID:QA-0035823大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料