無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

社労士による給与計算ミスについて

2022年11月より確定拠出年金(選択型/会社拠出あり)を導入しておりましたが、最近になって当社の顧問社労士が制度導入当初からマッチング拠出型DCの前提で給与計算をしてしまっていたことが発覚しました。
会社としても職員としても社会保険料を多く払い過ぎていたこととなりますが、これらはしかるべき手続きを踏むことにより返還されるのでしょうか。また、場合によっては社労士から返還してもらうことも可能でしょうか。
アドバイス頂けますと幸いです。

投稿日:2024/05/14 13:12 ID:QA-0138555

あっちゃん39さん
大阪府/繊維製品・アパレル・服飾(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、当然ながら顧問社労士には業務内容に関わる責任がございますので、誤り等が発覚した場合には指摘されきちんと訂正対応を求められるべきです。

そして、顧問契約上にも通常であれば損害賠償等の定めがなされているはずですが、仮に記載が無かったとしましても業務上の誤りで損害が発生した場合には賠償請求が可能といえます。

投稿日:2024/05/14 16:39 ID:QA-0138569

相談者より

ご回答ありがとうございました。過去社労士と取り交わした顧問契約の内容を確認のうえ今後どのような対応を頂けるのか話し合っていきたいと思います。

投稿日:2024/05/16 09:31 ID:QA-0138653大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

担当社労士ともよく話し合い、ミスの原因をはっきりさせたうえで、

どこまで社会保険料が還付されるのか、どこに請求するのか検討してください。

投稿日:2024/05/14 16:58 ID:QA-0138573

相談者より

ご回答頂きありがとうございました。社会保険事務所から還付される可能性も考慮のうえ、今後の対応を検討していきたいと思います。大変参考になりました。ありがとうございます。

投稿日:2024/05/16 09:32 ID:QA-0138654大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

社労士のミスであれば、まずは社労士にその旨を訴え、対応を取ってもらうのが先決でしょう。そのような委託契約になっているのではないでしょうか。不安があるなら契約を確認の上で申し伝えるべきです。
その上でどんな対応が可能なのか、まずは原因の追究が先で、返還などその責任の具合によっての判断しかありません。

投稿日:2024/05/14 21:30 ID:QA-0138593

相談者より

ご回答頂きましてありがとうございました。アドバイス頂いた通り、社労士との顧問契約を確認の上対応を検討して参ります。誠意という意味では向こうから申し出てもらうことが理想ですが、そうでなかった場合はこちらとしてもしかるべき対応を取っていきたいと思います。ありがとうございました。

投稿日:2024/05/16 09:34 ID:QA-0138656大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

顧問社労士であればクライアントのために、適正に職務を全うする義務と責任があります。

業務上のミスが明らかになった場合は、適正な対応を求めるとともに、払いすぎた額については返還を求めることは可能、それにより損害が生じた場合は、原則、賠償請求も可能といえますので、まずは、経過説明を求め、今後の対応策を検討していけばよろしいでしょう。

投稿日:2024/05/15 08:49 ID:QA-0138605

相談者より

大変参考になりました。まずは制度導入当時まで遡って正しい給与計算資料を提出してもらい、今後どうするか話し合うことになりました。ご回答頂きありがとうございました。

投稿日:2024/05/16 09:26 ID:QA-0138650大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料