会社都合による休業日について
社内消防設備点検に伴う工事を行うことになり、当初は通常営業としていたのですが、工事業者から大規模な騒音と粉塵発生の恐れがあるので、休業にした方が良いと相談があり、工事日前の1週間前に当日の休業を決定しました。
工事日に有給申請を行なっていた社員が何名かおり、有給日の変更が可能かどうか問い合わせがありました。
このような場合は、有給取得日の変更を認めて良いのでしょうか?
なお、会社都合の休業による給与に関しては承知しており、60%以上の支払いと決めています。
投稿日:2023/02/25 14:07 ID:QA-0124223
- 総務初心さん
- 大阪府/販売・小売(企業規模 6~10人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
原則休業、希望者には有休を
▼全社一斉休業、6割の賃金支給が最も適切だと思いますが、有休取得を希望する者には、個別に認めてもよいと思います。
投稿日:2023/02/27 10:35 ID:QA-0124235
相談者より
いつもありがとうございます。
参考にいたします。
投稿日:2023/03/02 14:11 ID:QA-0124434大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
有給取得申請ルール次第ですが、取り消すべき客観的事由もあり認めるべきかと思います。
投稿日:2023/02/27 11:04 ID:QA-0124236
相談者より
いつもありがとうございます。
参考にいたします。
投稿日:2023/03/02 14:11 ID:QA-0124435大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
結論からしますと、認めてもいいし、認めなくてもいいということになります。
有休がもったいないということでしたら、休業決定があとからですので、
有休取得取り消しを認めてあげてもいいかと思います。
投稿日:2023/02/27 17:11 ID:QA-0124248
相談者より
いつもありがとうございます。
参考にいたします。
投稿日:2023/03/02 14:11 ID:QA-0124436大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、急に休業となった事自体も会社側で決定されたものですので、社員の変更希望ももっともな反応といえるでしょう。
従いまして、業務運営にも支障をきたさない事からも、変更を認められるのが妥当といえます。
投稿日:2023/02/27 18:10 ID:QA-0124256
相談者より
いつもありがとうございます。
参考にいたします。
投稿日:2023/03/02 14:11 ID:QA-0124437大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
有給一斉取得時の給与に付いて 今年度有給一斉取得を4日実施して... [2006/01/16]
-
産前産後期間中の有給一斉取得について 当社では8/15、16を有給一斉... [2005/09/16]
-
有給付与の件 4月1日入社の社員は、10月1日... [2021/09/07]
-
早退と有給について 掲題の件についてご教示いただけま... [2023/09/13]
-
退職日を決定するにあたっての有給日数の最終日 例えば12/30退職する際の有給... [2005/11/17]
-
病欠後の有給申請 病欠した社員から、後日、有給申請... [2011/11/21]
-
有給の取得に関して 有給取得について1件教えてくださ... [2006/10/26]
-
1年間傷病休職した方に有給休暇の繰越を認めていいのか ほぼ1年間、傷病休職した方ですが... [2017/02/13]
-
有給の消化について 有給が消滅する前に、消滅日より先... [2020/09/24]
-
有給休暇ついて 飲食店を経営しております、アルバ... [2018/04/13]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
冬季休業日のお知らせ
社外に冬季休業日を案内する際の文例です。
施設内工事のお知らせ
騒音などが発生する工事を事前にお知らせし、トラブルを防ぐための文面です。
次月の休業日のお知らせ(社外用)
社外向けに、自社の来月の休業日をお知らせするための文例です。
臨時休業のご案内
諸事情で休業に入る際に社外にお知らせするための文例です。