割増賃金額の端数処理について
	お世話になっております。
 
 割増賃金額の端数処理について下記の取扱いが認めれれていると思いますが、
 
 ①1時間当たりの賃金額および割増賃金額に円未満の端数が生じた場合、50銭未満の端数を切り捨て、それ以上を1円に切り上げること。
 ②1か月における時間外労働、休日労働、深夜業のおのおのの割増賃金の総額に1円未満の端数が生じた場合、 ①と同様に処理すること。
 
 その場合、
 
 日給月給制の社員の場合、①の内容ですが、
 
 「賃金単価÷平均所定労働時間」(A)←ここで端数処理一回目
 A×割増率(B)←ここで端数処理二回目
 B×時間外時間の一か月合計(C)←ここで端数処理三回目
 
 端数が発生した場合、上記の計三回の端数処理が必要なのでしょうか。
 
 それとも
 
 「賃金単価÷平均所定労働時間×割増率」(A)←ここで端数処理一回目
 A×時間外時間の一か月合計(B)←ここで端数処理二回目
 
 でいいのでしょうか。
 
 また、端数処理を「四捨五入」ではなく「切り上げ」と労働者へ有利にする場合は、
 「賃金単価÷平均所定労働時間×割増率×時間外時間の一か月合計」←最後に一回切り上げ
 
 のような取扱いは認められるのでしょうか。
 
 よろしくお願いいたします。    
投稿日:2022/09/28 11:12 ID:QA-0119491
- べーさん
- 東京都/その他業種(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                ・上記の通達は、①のステップを経てから②という意味ではなく、
 事務の簡便上、①、②の四捨五入は労働者の不利益ともいえないので、問題ないとしています。
 
 ですから、①をせずに②だけでも問題ありません。
 
 よって、
 端数処理は、3段階でも2段階でも②だけの1段階でも問題はありません。
 
 ・ご認識のとおり、切り上げは問題ありません。                
投稿日:2022/09/28 13:27 ID:QA-0119505
相談者より
                ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。                
投稿日:2022/09/28 14:45 ID:QA-0119515大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、示された行政通達によって認められた端数処理をそのまま適用されますと、三回の端数処理になります。
 
 しかしながら、この方法は事務処理面での便宜上認められているものに過ぎませんので、端数処理の回数を減らしてより厳密な計算とされる分については当然可能になります。
 
 従いまして、挙げられている二回の端数処理及び最後の一回切り上げのみのいずれの方法であっても差し支えございません。                
投稿日:2022/09/28 16:18 ID:QA-0119525
相談者より
                ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。                
投稿日:2022/09/29 15:42 ID:QA-0119562大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                週40時間超えの休日賃金について                現在、当社では40時間を超えた部... [2015/01/29]
- 
            
                管理監督者の休日出勤における賃金                年俸制の管理監督者の賃金の考え方... [2011/05/23]
- 
            
                賃金テーブル                同一労働同一賃金に関する賃金テー... [2020/01/20]
- 
            
                昭和63年 基発第150号について                さて表記18-03「割増賃金の計... [2014/05/02]
- 
            
                割増賃金の除外賃金                割増賃金の基本となる賃金からは除... [2006/10/11]
- 
            
                減給の制裁の制限について                労働基準法では、「就業規則で、労... [2008/12/22]
- 
            
                割増賃金について                割増賃金の対象に住宅手当は含まれ... [2007/02/13]
- 
            
                半日有休で遅刻し、半日勤務に満たない場合の対応                以下、ご質問です。よろしくお願い... [2018/01/08]
- 
            
                時間外労働時間明記について                時間外労働に対する賃金が、みなし... [2014/06/02]
- 
            
                賃金減給                アルバイトで不正を行ったものがお... [2006/06/05]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
賃金のデジタル払いチェックリスト
賃金のデジタル払いに関して理解・整理するためのチェックするためのリストです。
人事担当者が使う主要賃金関連データ
人事担当者が使う主要賃金関連データのリストです。
賃金制度や賃金テーブルの策定や見直しの際は、社会全体の賃金相場を把握し、反映することが不可欠です。
ここでは知っておくべき各省庁や団体が発表してる賃金調査をまとめました。
賃金テーブル例(職能等級制度)
職能等級制度を用いた時の賃金テーブル例です。改訂の際の参考資料としてお使いください。
賃金テーブル例(職務等級制度)
職務等級制度を採用している場合の賃金テーブル例です。改訂の際の参考資料としてください。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
                 
                