面接中のメンタルヘルス関連の確認について
以前別の方が質問している内容を拝見しましたが、もう少し伺いたく質問させていただきました。
弊社の事業:IT(SES)
入社後、案件にアサインされてから、その業務が合わないと休職する人(すぐ退職)が続いています。面談をすると実は以前、病歴があり、同じようなことで体調を崩したというケースがほとんどです。
そのため、このようなことはなるべく採用前に防ぎたいと考えており、
「入社後にお任せする業務を検討する材用としてお伺いします。過去、体調不良やご病気の経験から、難しい業務や環境、配慮してほしいことはありますか?」と質問しようと思っています。もう少し突っ込んだ質問だと「過去、病歴はありますか?その原因と現在業務の中で配慮してほしいことはありますか?」と、このような質問は問題ないでしょうか?
また、他に良い言い回しがあれば教えていただけるとありがたいです。
お手数をおかけし申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
投稿日:2022/09/07 14:53 ID:QA-0118831
- 小河さん
- 大阪府/情報処理・ソフトウェア(企業規模 501~1000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
過去の病歴は、現在完治していれば、採用には関係ない事項とされますので、
現在の健康状態について、想定する業務を行うに際して、心身ともに問題ないか、確認した方がよろしいでしょう。
投稿日:2022/09/07 16:45 ID:QA-0118838
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2022/09/08 09:41 ID:QA-0118856大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
面接中のメンタルヘルス関連の確認について
▼採用面接で応募者の過去の病歴や健康状態(既往歴)を質問することは、業務上必要であり本人の同意があり、且つ、利用目的を採用面接に限定した場合においては「違法」ではありません。
▼然し、非常にナイーブな問題で、且つ、応募者のプライバシーにも関わるだけに、予め、チェックシートで、業務に関わる事項に限定する共に、聞取済事項の取扱いに就いて説明することが重要です。
投稿日:2022/09/07 17:39 ID:QA-0118842
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2022/09/08 09:42 ID:QA-0118857大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、病歴を始め雇用契約を結ぶに当たり確認が必要と思われる内容を尋ねられるのはむしろ当然ですし、示された程度のご質問であれば全く差し支えございません。但し、具体的な病名等詳細な内容につきましては、無理に問い質す事は避けて任意での回答に留められるべきです。
逆に事前に確認もされず、業務に従事させて傷病を発生させてしまいますと、場合によっては安全配慮義務違反を問われる可能性も生じますので、健康面に関わる確認は非常に重要といえます。
投稿日:2022/09/07 17:42 ID:QA-0118843
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2022/09/08 09:42 ID:QA-0118858大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
医学的、医療的な判断に専門家以外(医師以外)が関与することは絶対に避けなければなりません。病名が仮に正しかったところで、専門医でもない限り、その病気なら必ずこうなるとか、こうなりがちなど、偏見や思い込みを呼ぶことはあっても、医学的個別症状など判断は不可能だからです。
人事が関与することは病名ではありません。業務遂行の可否であり、特別配慮の必要性です。
業務が明確化されていないとこうした質問もできませんので、SEなど専門職採用なら、しっかりジョブディスクリプションを固め、その実行可否について、しっかり見きわめて下さい。
同業界からの転職なら、過去の職をなぜ辞めたか退職の理由というより状況などをしっかり聞き出し、それが病気によるものなのか、環境や突発的なものや再現性のないものかを判断するのが面接官です。
面接官トレーニングでは、役職や「目の色でわかる」式の根性論ではなく、こうした科学的面接ができる人物をアサインすることがきわめて重要です。
投稿日:2022/09/07 20:50 ID:QA-0118849
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2022/09/08 09:43 ID:QA-0118859大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
入社式と入社日は違う日でもよいのか? たとえば3/30に入社式を行い、... [2005/03/10]
-
入社辞令を出す時期について 新卒採用者および中途採用者への入... [2023/07/17]
-
26業務について 26号業務内で2つ以上の業務を行... [2007/02/06]
-
採用取り消し、解雇、入社辞退 中途採用した人が、入社日、その翌... [2011/11/02]
-
出向者の入社祝い金について 毎月の給与はもちろん出向先が負担... [2020/02/13]
-
採用時の健康診断について 新たに人事部を任された者です。中... [2009/08/26]
-
入社一時金制度について 入社一時金制度について相談させて... [2009/10/02]
-
新入社員への入社時の辞令について 通常、採用内定時に採用通知を交付... [2005/04/04]
-
採用時面接について 採用試験時の面接について、その手... [2006/02/21]
-
内定式と入社式の同時実施について 本年度より入社の時期(10月・4... [2009/08/03]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
業務の週報
週次で業務を報告するためのテンプレートです。
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。
面接官から面接官への引き継ぎ事項
採用面接を行う際、引き継ぎが正しくなされることは重要です。ミスマッチを防ぐために、本事項を確認してください。