産後パパ育休取得時の給与支給について
	いつもお世話になっております。
 
 令和4年10月1日から始まる「産後パパ育休」についてですが、取得時に給与を支給することは可能でしょうか?
 また、規定を制定する際に気を付けなければならないこと等ありましたらご教示ください。
 
 現在当社規定では、”現行の育児休業“取得時は給与を支給しない。としております。    
投稿日:2022/04/21 14:58 ID:QA-0114493
- めひかりさん
- 福島県/銀行業(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                現段階ですと、不可能とまではいいきれませんが、
 産後パパ育休は、原則、男性が取得することになりますので、
 女性は無給なのに、男性はなぜ有給なのかという、いわゆる男女差別禁止に抵触し、トラブルになる可能性もあります。                
投稿日:2022/04/21 16:24 ID:QA-0114497
相談者より
                ご回答ありがとうございます。
それについては、女性は産前産後休暇を取得した際には、その期間(産前4週間・産後8週間)について給与を支給するという規定を制定しております。
それを前提とすると、今回の休暇制度導入に伴い、4週間は給与支給することで問題は生まれにくいでしょうか?                
投稿日:2022/04/22 13:28 ID:QA-0114535大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
産後パパ育休(新設)
                ▼「子の出生後8週間以内に4週間まで取得することができる産後パパ育休」(新設)に対しては、出生時育児休業給付金が受けられます。
 ▼支給額は休業開始時賃金日額×支給日数×67%とされています。
 ▼休業期間中の会社として給与支給方針には、特に定めはありません。
 ▼本件関連の厚労省サイトは下記の通りです。
 ☞ https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000838696.pdf                
投稿日:2022/04/21 16:51 ID:QA-0114500
相談者より
                ご回答ありがとうございます。
育児給付金の存在も考慮し、検討していきます。                
投稿日:2022/04/22 15:21 ID:QA-0114540大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、育児休業中ですので、雇用保険の育児休業給付金が支給されます。
 
 従いまして、敢えて給与を支給される必要性はないものといえるでしょう。                
投稿日:2022/04/21 23:02 ID:QA-0114510
相談者より
ご回答ありがとうございます。
投稿日:2022/04/22 15:21 ID:QA-0114541大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
公平性
                どうしても支払いたいのであれば、特定社員だけでなく、すべての育休者全員に、性別問わず支給するなど公平な運用が必要だと思います。
 えこひいきととられる特別扱いが後で露見すれば、著しい組織感情棄損となりかねません。                
投稿日:2022/04/22 10:31 ID:QA-0114524
相談者より
ご回答ありがとうございます。
投稿日:2022/04/22 15:22 ID:QA-0114542大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                産休・育休時の給与について                産休・育休を取得する社員に対して... [2025/04/01]
- 
            
                給与の支払について(大至急)                賃金支払の5原則の1つに毎月払い... [2005/11/08]
- 
            
                給与〆日の変更による収入減に関して                人事関連担当では無い為、質問させ... [2008/05/23]
- 
            
                有給一斉取得時の給与に付いて                今年度有給一斉取得を4日実施して... [2006/01/16]
- 
            
                給与制度変更時の移行措置の計算について                給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
- 
            
                給与の〆日と支払日について                人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
- 
            
                評価制度、給与改定について                評価面談を経て、給与改定を検討を... [2020/03/19]
- 
            
                有給取得日の給与(給与明細の表示)                弊社の給与体系は、日給+手当(日... [2022/08/23]
- 
            
                育児休業等終了時報酬月額変更届について                育児休業等終了時報酬月額変更届の... [2025/05/12]
- 
            
                勤務中に所用で抜けた際の給与計算について                勤務中に所用で1時間ぬけた際の給... [2014/07/24]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
パパ育休チェックリスト
パパ育休に関して理解・整理するためのチェックするためのリストです。
産後パパ育休・育児休業の分割取得の図解
難解な制度である産後パパ育休・育児休業の分割取得を図解したPDFです。従業員への説明用にご利用ください。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
セクハラ防止規定(モデル規定)
セクハラ防止に関するモデル規定です。禁止する行為と、懲戒処分の程度を含んでいます。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
             
			 
			 
		 
		