私用車による県外出張について
	県外営業所への出張で私用車を使っています。本来は社有車での利用はわかっていますが、長距離の高速運転に耐えることができない程度の社有車のためです。
 営業所への出張なため、朝の朝礼にも参加。遠方の営業所に行く場合、夜中の1時頃に出発し、8時前に到着する必要があります。前泊は原則不可。
 そこでお伺いしたいのが、①社有車を利用した場合のリスク、一般的な取り決め ②真夜中に出発させることの会社の責任等をご伝授願います。
 真夜中の出発でも、原則移動時間は時間外の対象にはならないのは理解しています。でも理不尽だと考えます。よろしくお願いします。    
投稿日:2021/10/18 16:12 ID:QA-0108782
- Macさん
- 神奈川県/その他業種(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、①につきましては(※文面内容から「社有車」でなく「私用車」の場合で回答させて頂きます)、社有車がありながら私用車を通常業務に使用させる事は殆ど無いはずですので、原則禁止、例外規定で対応されるのが妥当といえるでしょう。その際ですが、例外的に使用を認める具体的理由を定めると共に、必ず会社の許可を事前に得る事を定めておかれるべきです。そうでなければ、安易な私有車利用を招くことにもなり、その結果会社の事故責任リスクも高まる事になってしまいますので十分な規制が不可欠といえます。
 
 ②につきましては、直ちに法令違反を問われる措置とまではいえませんが、前日通常業務に従事していながら普段行っていない深夜の長時間運転をさせるとなれば、安全配慮に欠ける面も多分に有るものと考えられます。対応としましては、前日は早目に勤務を終了してもらい、極力前日中に目的地へ到着の上宿泊し、翌日の業務に備えるといった措置とされるべきといえるでしょう。                
投稿日:2021/10/18 21:26 ID:QA-0108797
相談者より
有難うございました。参考になりました。
投稿日:2021/10/19 10:40 ID:QA-0108807大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                ①社有車の場合には、労働時間とされる要素が強くなります。
  私有車の場合には、事故があった場合の責任の所在を明確にしておくこと、会社の許可制とすることです。
 
 ②1時から8時まで、休憩時間あるいは仮眠を自由に散れるのかも把握してください。
  事故等があった場合に会社の安全配慮義務が問われたり、過重労働とされるリスクがあります。
  また、従業員には相応の出張手当や運転手当などを支払うべきでしょう。                
投稿日:2021/10/19 09:32 ID:QA-0108802
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2021/10/19 10:41 ID:QA-0108808大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
                ①②社有車で業務準備=業務=勤務時間となる可能性が高いですし、内容からしてもお実質労働時間だと感じます。人件費負担と安全管理責任がリスクです。
 私用車でここまで業務使用するのは例が無く、完全歩合の営業や独立経営(フードデリバリーなど)なので、拘束時間の給与不払いリスクもあり得ます。移動に数時間かかる場合は出張として、別途出張費などで従業員に報償します。AM1時から8時まで拘束するなら前泊または深夜残業割増しが必須で、また毎月発生など度重なる頻度であれば、そもそも労働時間管理、雇用契約への対応も必要になるかも知れません。それくらいに普通では無い状況です。
 
 デスクワーク勤務者では無く、トラック運転手の勤務・労働体系などに準じた契約なのであれば、恐らく問題は無い可能性もあります。                
投稿日:2021/10/19 10:48 ID:QA-0108810
相談者より
                有難うございます。
ネット等で検索していくと、出張先に向かう時間は業務に含めないとあります。深夜手当の対象となるのでしょうか?                
投稿日:2021/10/19 13:39 ID:QA-0108836大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                出張先で有休を取得する事について                現在は、出張時に出張先で有休を取... [2022/06/27]
- 
            
                出張手当について                出張手当の一般的な金額と処理方法 [2019/03/22]
- 
            
                出張先での時間外                当社は、8:30~17:10が定... [2008/02/27]
- 
            
                出張命令書について                社内で出張命令書の提出が必要な場... [2025/02/20]
- 
            
                出張と私用旅行を組み合わせる場合の労災                社員より「出張の用事が現地で終了... [2022/10/24]
- 
            
                営業所の新規開設について                初めまして。東京に本社があり関西... [2022/01/22]
- 
            
                国内出張について                現在、国内出張旅費規程の見直しを... [2008/08/07]
- 
            
                休日に出張(出発)した場合の勤怠取り扱い                月曜日早朝から出張先での業務にあ... [2016/06/09]
- 
            
                海外出張中の休日について                弊社は土日が休日となっております... [2015/02/03]
- 
            
                派遣社員の出張について                派遣社員(弊社から顧客に派遣して... [2008/04/16]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
出張用旅行行程表
出張をする際に、その訪問先や交通手段、宿泊先をまとめる行程表です。
営業所閉鎖のご挨拶(見本2)
自社の営業所が閉鎖したことを他社に案内する文例です。引継ぎ先の営業所の案内と地図スペースがついています。
営業所閉鎖のご挨拶
取引先に対する「営業所閉鎖の案内状」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
出張届
従業員が出張を希望する時、その可否を判断し、交通手段・宿泊先などを把握するための届出です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			 
		 
		