無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

同一労働同一賃金でのパートの通勤手当対応

 同一労働同一賃金に対して通勤手当の改定が必要ですが、どのようにすればよいか教えてください。
 当社は正社員、パート、人材派遣の従業員が在籍しています。
 正社員は月給制、人材派遣は時給制で、2020年4月の法改正にあわせ時給に通勤手当72円を加算しています。パートは時給制で、出勤日数も移動手段もバラバラで雨天時のみバス通勤する従業員もいます。
 現在は、正社員とパートで異なる通勤手当を就業規則に定めています。

 人材派遣に関しては、改定の必要がないと思っています。
 正社員とパートで通勤手当の改定を以下のように考えていますが問題ないでしょうか?
 公共交通機関)
  ①正社員、週4日以上勤務のパートは会社が認める最適経路の1ヶ月の
   定期券購入相当金額を支給(初回、変更時は領収証必要)
  ②月途中入社(出勤15日以下)、週3日以下勤務の場合は実費を支給
  ③上限を正社員とパートと同額にする
 自家用車)
  ④正社員は、H28年4月改正の非課税限度額表の通りに月額支給。
   途中入社の場合、出勤日数/所定日数で日割りを支給
  ⑤パートは、日割通勤手当=④÷21.66(正社員の所定日数)を支給
   10円以下の端数は切り上げる
 自転車・バイク)
  ⑥片道4キロ未満は支給しない
  ⑦正社員は、④の半額程度を支給
  ⑧パートは、⑤と同様計算の日割通勤手当を支給
 徒歩)
  ⑨支給しない
 公共交通機関と自家用車、自転車、バイクの併用)
  ⑩併用で通勤する場合、会社への申請を必要とする。
  ⑪会社が認めた場合、移動手段と実費に応じた通勤手当を日割りで支給する

上記で問題なければなのですが、当社のパートには短時間で週6日勤務の人がいます。⑤だと非課税限度額を超えてしまいます。そこで⑤や⑦に以下のような上限設定を行うのは大丈夫でしょうか?
 ・片道2~10キロの場合、日割200円で上限4,200円
 ・片道10~15キロの場合、日割330円で上限7,100円 ...
  
よろしくお願いします。

 
        

投稿日:2021/02/23 15:59 ID:QA-0101119

何でも屋さんさん
岡山県/その他業種(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、全て勤務日数の相違等に基づく実態に応じた処遇になるものといえます。

すなわち、正社員と非正規社員の間で不合理な格差が生じているものとは言い難いですので、問題はないものといえるでしょう。

投稿日:2021/02/24 09:41 ID:QA-0101125

相談者より

有難うございました

投稿日:2021/03/31 16:37 ID:QA-0102289大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

大丈夫です。

通勤手当に関しましては、所定労働日数が多い(週4日以上)労働者には「月額定期代」、少ない(週3日以下)の労働者には「日額の交通費」で支給するとするのは、問題とならない事例として挙がってます。

ですから文面のとおりの運用で、基本的には問題ありません。

投稿日:2021/02/24 10:34 ID:QA-0101130

相談者より

有難うございました

投稿日:2021/03/31 16:38 ID:QA-0102290大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

勤務条件

正規社員と非正規社員間の不合理な差を解消することが求められていますが、ご提示の内容は正社員とパートでは無く、勤務条件(フルタイムとそれ以外)が異なるように見受けられます。そうであればこの不合理な差とはなりません。

尚、「人材派遣の従業員が在籍」とありますが、派遣社員は派遣会社の従業員であって、貴社従業員ではありませんので、貴社の労務管理管轄外となります。

投稿日:2021/02/24 11:20 ID:QA-0101133

相談者より

人材派遣は当社が雇用し、別会社に派遣している従業員のことでしたが、言葉が足りませんでした

投稿日:2021/03/31 16:39 ID:QA-0102291大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料