ミツイワが「福利厚生サービス」を利用する目的とその効果とは? 人事施策の中でも福利厚生が重要な位置を占めるようになってきている今、ミツイワの福利厚生を担当する方々に、福利厚生サービスを利用する目的や実際の利用状況、費用対効果など、具体的なお話をうかがいました。
いま、企業が行うべき研修とは? ~育成の目的とメニューを明確にし、効果を最大限に高めていく 自律性を高め、社員一人ひとりのスキル・能力を高めていかなければ、これからの競争社会で生き残っていくことは難しい。そのため、企業における研修の重要性が、改めて見直されている。しかし、どのように研修体系を構築していけばいいのか、あるいは実効性を高めていく...
「処遇」から「目標達成」へ ~人事考課における「目標管理」の重要性とは? 人は、周囲から評価されて「有用感」を持つことで、働く意欲が高まっていく。何より、活躍する場が与えられるからこそ、成長していくのである。
SAPジャパン「人事業務効率化セミナー」レポート 三井造船グループのシェアードサービスに学ぶ、業務効率化の真実 昨今の激変する経済環境に企業が対応していくためには、人事業務の「効率化」はひとつの鍵となるだろう。そこで注目されているのが、「シェアードサービス」。グループ企業や企業内の事業部ごとの人事・経理・総務の間接業務やサービスを1ヵ所に集約・標準化し、人件費...
「ワーク・ライフ・バランス」実現に向けて ~企業は何に取り組むべきなのか? 近年、長時間労働の是正や育児支援制度の導入など、企業の「ワーク・ライフ・バランス」に関する施策が注目を集めている。しかし、ワーク・ライフ・バランスとは、単なる施策の導入ではなく、働き方の根本的な改革である。社員の多様な働き方を実現するために、効率よく...
「人事課題」への対応で求められるものとは? ~バンダイナムコHDの人事戦略と、IT基盤の果たす役割~ 2005年にバンダイとナムコが経営統合を実現した後、バンダイナムコホールディングスは「中期経営計画」を策定。「世界で存在感のあるエンターテイメント企業グループ」を目指しています。
「コンプライアンス」が企業に求めているものとは何か? ~法令順守から「期待に応えること」へ 「コンプライアンス」という言葉が、盛んに使われるようになった。それは近年、企業の不祥事が内外において相次いで起こったことと、無関係ではない。
いま、なぜ「ビジネスマナー」が求められるのか? ~「型」を覚えることが人を成長させる 近年、若い人の言葉遣いや立ち振る舞いに対して、「違和感」を覚えることが少なくない。困ったことにビジネスの場でも、社会人としての自覚やモラルに欠けた、いわゆる「ビジネスマナー」が欠如した若手社員は多く、会社に悪影響を及ぼしている。
いま求められる「ハラスメント対策」 ~人事部が果たすべき「役割」とは何か? 近年、職場ではさまざまな「ハラスメント」が増加してきている。しかし、なかなか改善の傾向は見られないようだ。そもそも「ハラスメントとは何か」について、現場がよく理解していない点が問題である。
「先端技術を先端で支える」人材を海外留学で育成 半導体の試験装置(テスター)を開発・生産し、世界中の顧客企業へ技術、商品、サービスを提供するアドバンテスト。そのビジネスモデルを体現するためには、グローバルに通用する人材の育成が欠かせない。
いま求められる“効率的”人事給与業務とは?(第2回) 「いま求められる“効率的”人事給与業務とは?」第1回では、株式会社サイゼリヤが取り組んでいる事例を見ていくことで、現在の人事給与業務のあり方について探っていった。特に印象に残ったのは、同社の「徹底した業務効率性の追求」。そのためには、人事給与システム...
海外留学で「新たな経験」を積むことにより、 次世代リーダーを育む確かな「土壌」を形成していく FUJITSUユニバーシティは、2002年4月に設立された富士通グループの社員教育を担当する機関。グループ内の知識を結集し、業界をリードしていく人材を育成するために…
いま求められる“効率的”人事給与業務とは?(第1回) 日々激しく変化する、ビジネス社会。企業を取り巻く環境も、厳しさを増している。今後、企業運営の根幹を担う人事部には、さらに効率的・戦略的に業務を進めていく姿勢が求められるだろう。
人事担当者のお悩みにお答えします。 こんな時どうする?~メンタルヘルス相談室 「メンタルヘルス対策」は、あらゆる企業にとって重要な人事施策のひとつ。しかし、担当者の多くは、自社の対策が有効に機能しているかどうかについて、頭を悩ませていることだろう。対策は実施しているが、メンタル不調者が増えているという事実に直面し、現在の取り組...
「2010.4 改正労働基準法」施行を前に、 人事担当者が考えておくべき「人事管理システム」とは? 来る2010年(平成22年)4月1日、いよいよ「労働基準法の一部を改正する法律」(改正労働基準法)が施行される。長時間労働を抑制し、働く人の健康確保や仕事と生活の調和を図ることを目的としたこの法律。
これからのビジネスに欠かせない「経済知力」とは? 変化のスピードが速い現代において、過去の“経験則”だけでは通用しないのがビジネスの難しいところ。そのため、数多い知識・情報の中から、本当に有用なコンテンツを見極め、活用していく能力が必要になる。
究極の人事給与システムとは何か? 優れた人材を採用し、働きやすい環境を整え、企業の成長に不可欠な人事戦略を立案・実行していくこと。それが、企業のバックエンドにあたる人事・総務部門の本来の業務であることは、あらためて説明するまでもないだろう。
3年目社員の「賢い」育て方 (第2回) ベンチャーのIT企業に入社し、4月から社会人3年目に突入したB氏。仕事に対する理解も深まり、大抵のことなら自分ひとりで進められるようになった。今では、すっかり一人前の営業マンだ。この4月からは、初めて新入社員の教育も担当することになるなど、会社からの...
3年目社員の「賢い」育て方 (第1回) 「若手社員の約3割が、入社から3年以内で退職している」といわれる。今や若手社員の早期離職は、大きな社会問題だ。企業としては当然対策を講じるべきだが、若手社員の実情を把握しないまま策定した一方的なものでは、本人たちになかなか受け入れられないだろう。