無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

株式会社 学研ホールディングス
次世代を担う社員の成長と挑戦を支援
――学研の「経営人財」育成に向けた取り組みとは

5年前に旧「学習研究社」から分社化した学研グループでは、学研ホールディングスを持ち株会社として、傘下の各事業会社が出版や教室・塾運営、高齢者福祉、育児支援などのビジネスを幅広く展開しています。事業環境の急変により、長く業績低迷が続いていましたが、近年は回復傾向に。その目覚ましい反転攻勢を支えるのが、グループ企業のメリットを活かした独自の「人財」戦略です。とりわけ力を入れているのが、次世代の経営を担う経営人財づくり。エース級社員が経営課題に挑む「ジュニアボード」などの施策は、育成だけでなく、新事業の創出や組織の活性化にも結びつき、“未来”と“現在”双方の課題に対して結果を出しています。同社ではどのようにして人財戦略を「結果」へと導くことができたのでしょうか。学研ホールディングス人事戦略室長の小林徹さんと、ジュニアボード第1期生で昨年から役員に抜擢された学研パブリッシング取締役の小袋朋子さんに、詳しいお話をうかがいました。

Profile
小林 徹さん
小林 徹さん
株式会社 学研ホールディングス 人事戦略室長 ダイバーシティ推進室長

こばやし・とおる/1990年学習研究社入社、東北、関東、関西で幼保園、学校営業を担当(現:学研教育みらい)。
2006年より人事部。人事制度改定、会社分割に伴う諸制度整備、人財育成などに従事。2013年より現職。

小袋朋子さん
小袋朋子さん
株式会社 学研パブリッシング 取締役 広告コミュニケーション事業部長

おぶくろ・ともこ/1992年学習研究社入社、「ポテト」「ボム」編集部、「ゲットナビ」編集長を経て、2010年広告コミュニケーション事業部に異動し、広告営業のマネジメントを担当。2012年広告コミュニケーション事業部長、2013年より現職。

ジュニアボードは研修でも“模擬役員会”でもない

学研グループでは2011年から「経営人財」の育成施策を導入しています。なぜ、次世代のリーダーづくりを組織的、計画的に進めるようになったのでしょうか。その経緯からまずお聞かせください。

小林徹さんPhoto

小林:業績不振が続いていた弊社グループは2009年、経営効率化を図るために、前身の学習研究社から11の中核事業会社に分社化しました。これによって従来の事業部長が個々の事業会社の社長に、部門長が役員になり、取締役の定員が一気に増えたのです。急な分社化でしたから、現経営層には、経営人財としての育成過程を経ないまま、実践の中で経営マインドや経営スキルを身に付けてもらわざるを得ませんでした。そこで、次の世代は経営層候補として計画的に育成していきたい、しかも経営陣の定員数が大幅に増えたので、その数はできるだけ多く確保したい、と考えたのがそもそもの始まりでした。

分社化による経営層の増大がきっかけだったわけですね。

小林:経営職は1社につき最低三人、グループ全体で少なくても50人以上が必要でした。その候補を育てて選抜するわけですから、実際の定員の2、3倍の数は確保しておきたい。そうなると、育てるとはいえ、悠長に構えていられません。というのも弊社の場合、社員の平均年齢が45歳を超え、5年も経てば現経営陣の引退が始まります。限られた時間で、一人でも多くの経営層候補を育成する必要があるのです。そこで、経営マインドや経営スキルの基礎を1年間で習得し、その先の自己研さんに結びつけるプログラムを立ち上げました。それが「学研グループ・ジュニアボード」です。

1年間というのは短いですね。ジュニアボードは中堅や若手社員の経営意識を育てる“模擬役員会”で、2、3年かけて取り組むケースが多いようです。

小林:他社へのヒアリングも行いましたが、どこでもそう言われました。もっとじっくり取り組むものだと。でも、いま申し上げたように、私たちには時間がありません。例えばジュニアボードでは普通、座学で基礎的な知識を学び、ケーススタディーを通じてそれを身に付けますが、弊社はどちらも行いません。座学を実施する替わりに、参加者には20冊ほどの課題図書を与え、経営の専門知識や共通言語を学んでもらいます。それと並行しながら、ケーススタディーではなく、実際の経営課題に取り組みます。重要度は高いけれど緊急性が低く、各社の現経営陣が着手できていない課題を、参加者が自分たちで見つけて解決に挑み、1年間で結果を出す。

弊社にとってジュニアボードは、研修でもなければ、“模擬”役員会でもありません。ボード(役員会)はボードですから、一定の成果を問われるのは当然。選ばれて参加するメンバーにも必ず最初にくぎを刺すんです。「これは研修ではないので、座って聞いているだけではだめですよ」と。

ジュニアボードのメンバーはどのように選ばれるのですか。

小林:参加するのは、グループ各社から三人ずつ推薦された30~40歳代の“エース級社員”。推薦にあたっては各社の現経営陣に、次に経営を任せたいと本気で思える人財を出して欲しいと念押ししています。それともうひとつ、女性メンバーの推薦を義務付けています。現経営層における女性の比率はまだ少ないので、ダイバーシティ推進の観点からも、必ず推薦するようにお願いしています。現在までに3期実施し、ジュニアボード出身者は80名に達しました。そこから役員に加わった人財は6名います。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 経営者育成

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
シャドウイング
ERG(従業員リソースグループ)
イントラパーソナル・ダイバーシティ
チャイルドペナルティー
イノベーションを生み出すためには何が必要か
エモダイバーシティ
バイアス
ぶら下がりシニア
SOGI
コンテクスト