無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

経験やスキルより「ストレス耐性」で採用する企業
人員削減で、サポートする余裕のない人事部 厳しい仕事のストレスで体調を崩す社員が増加

「ストレス耐性」を重視して、採用する理由とは

「この前ご紹介いただいたEさんですが、適性テストの結果も良かったですし、ぜひ2次面接に進んでいただきたいと思います。Eさんのような方がいらっしゃったら、またご紹介ください。まだまだ採用枠はありますので」

A社の採用担当はかなり上機嫌だった。採用に苦戦していたところに望んでいた人材が応募してくると、やはり相当うれしいものらしい。そこで私は、急に選考基準が変わった理由も聞いてみることにした。

「応募者の方にも面接でお伝えしていることですが、当社の仕事はハードなんです。スキルがあっても、そのハードさに耐えられないとやっていけないんですね。各部門からも、以前は、この資格がある人材、こういうプロジェクト経験のある人材を採用して欲しいといった要望ばかりだったんですが、最近はスキルや経験があってもストレス耐性がないと厳しいという声が強くなってきているんです」

なるほど、と私は思った。業種は違っても似たような話を聞くことが最近多くなっていたからだ。多くの企業は今、グローバルな企業間競争にさらされている。当然、社員にかかってくるプレッシャーやストレスも大きい。A社も似たような状況のようだ。

人事経験のある転職希望者に、こんな話を聞いたことがある。

「うつ病だけでなく、不眠症や胃が悪くなるなど人によってさまざまな症状があります。寝違えもストレスが原因の場合があります。職場環境の改善やメンタルヘルス面での支援は、多くの企業で取り組みが行われていますが、十分なサポートができていないところも少なくないでしょう。体調を崩した社員の対応をする人事部も、近年の人員削減などで余裕がないのが実情です」

せっかく採用したにもかかわらず、期待する人材が、ストレスにより体調を崩して休職したり、早期離職したりすれば、企業にとっては大きな損失となる。A社が「ストレス耐性」を重視した採用方針に変えてきた背景には、おそらくこんな理由があるのだろう。

「Eさんは相当タフな方ですからね。今回は大きなチャンスだということで、かなり気合が入っています。入社すれば、元気に働いてくれると思いますよ」

「当社もそれを期待しています。2次面接もよろしくお願いします」

採用担当との電話を切りながら、Eさんならきっとストレスに負けずに活躍できるはずだと、私は思ったのだった。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

人材採用“ウラ”“オモテ”

企業と求職者の仲介役である人材紹介会社のキャリアコンサルタントが、人材採用に関するさまざまなエピソードをご紹介します。

この記事ジャンル 中途採用

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

人材採用“ウラ”“オモテ”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
エメットの法則
企業がレジリエンスを高めるための取り組み
個人がレジリエンスを高めるためには
ワーク・ファミリー・コンフリクト
アセスメント
過緊張
リカバリー経験
SOC(首尾一貫感覚)
レジリエンス
役割曖昧性