無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

職場のモヤモヤ解決図鑑
【第26回】部下のモチベーションアップにつながる
人事評価面談とは?

職場のモヤモヤ解決図鑑

自分のことだけ集中したくても、そうはいかないのが社会人。昔思い描いていた理想の社会人像より、ずいぶんあくせくしてない? 働き方や人間関係に悩む皆さまに、問題解決のヒントをお送りします!

部下のモチベーションアップにつながる人事評価面談とは?
山下 健悟(やました けんご)
山下 健悟(やました けんご)
関東圏のメーカー課長職45歳。20人ほど部下がいる。部下がもっと働きやすく、活躍できるチームを目指し、試行錯誤の日々。

山下さんは、評価結果が芳しくなかった部下への伝え方に頭を悩ませています。来期への期待もあり、部下には奮起してもらいたいのですが、どのよう結果を伝えればいいのでしょうか。部下の成長につながる人事評価面談のポイントをまとめました。

人事評価面談は「部下の成長」のきっかけでもある

人事評価面談は、評価を伝える場だけではなく、「部下の今後の成長につなげる場」でもあります。

評価シートを取り出して内容を読むだけ、課題や短所を指摘するだけの面談では、部下の働くモチベーションが削られてしまいます。

上司はただ結果を伝えるだけでなく、評価に至った理由を整理して伝え、弱みには手助けを、強みにはより伸ばすためのアドバイスをすることが重要です。そのためは、伝えるポイントや話し方を、事前に整理しておく必要があります。

どんな風に人事面談を行えばいい?

部下のモチベーションを高め、成長につなげる人事評価面談の進め方について、「準備」と「実践」でポイントを解説します

【準備】人事評価面談の前にしておくべきこと

面談前には、「何を」「どう話すのか」を整理しておきます。次の手順を参考にしてください。

  • どんな基準で評価したのか、評価軸を再度思い出し、説明できるようにする
  • 各項目の評価に対する部下の反応を想定する
  • 評価に対する部下の質問を想定し、それに対する答えを考える
  • 評価結果のうち、褒めるべき事柄と、改善するべき事柄を整理する

いざ面談の場になると、つい「足りない点」や「改善点」に注意がいきがちです。事前に長所と短所をセットで整理しておくことで、面談でネガティブな話題ばかりになるのを防ぐことができます。

【実践】人事評価面談は「強み」に着目しよう

突然ですが、良い上司とはどんな人でしょう? 「サポート力がある」「人を動かすのが上手い」など、さまざまなポイントがありますが、北海道大学の松尾睦教授は、部下の「強み」「良い点」を見つける能力に優れている人だと話しています。

弱みも、視点を変えれば強みになります。また、働く環境や、一緒に仕事をするメンバーによっても成果が変わります。たとえば、「仕事の進め方が大雑把」という部下を、「物事を大きく捉えることができる」という視点で見たら、チームで任せる役割が変わってくるでしょう。評価を通じてさまざまな強みや弱みが洗い出されますが、「どうすれば部下が能力を発揮できるのか」という視点で捉えることを、上司は忘れてはいけません。

また、面談では部下本人に「強み」について尋ねる方法もあります。本人が認識している強みを生かしきれていないようであれば、その強みはどのような業務に向いているのか、他にどんなスキルを身に着ければ生かせそうかを話し合ってみましょう。問いかけを通じて、部下が課題を自分事として捉えられるようにもなります。

気をつけたい……NGな人事評価面談

評価者が部下の成長を気にかけていても、伝え方次第で本人のやる気を削いでしまいます。人事評価面談では、以下のようなスタイルにならないよう、注意が必要です。

  • 課題や改善点に気を取られるあまり、できない点や短所ばかりを指摘する
  • 評価結果やスコアだけを伝え、その理由に触れない
  • 評価結果を他者のせいにする(「良い評価をつけたかったけど会社の方針でできなかった」など)

また、評価の高かった部下についても、結果だけ伝えて面談を終えてしまうのは問題です。成功体験は、再現性と拡張性を高められてこそ本人の力になります。短所と同じように、成果が出た背景や能力を整理し、本人の強みとして認識させることで、次の業務でも生かせるように支援することが大切です。

評価を行動に反映できる面談を目指そう

人事評価面談は、目標と実際の業務を紐づける場でもあります。

「この仕事をすることで、あなたのこんな能力が伸びる」
「こんな経験を積めば、キャリアのここにつながる」

部下の目の前の仕事に意味付けをしてあげることが、働くモチベーションにつながります。具体的に、どのような行動や振る舞いを変えていくべきかを、部下と話し合いましょう。すり合わせができる面談が、意識と行動の変化を生み出します。

【まとめ】

  • 人事評価面談は、評価に至った要因を整理して成長につなげてもらうのが目的
  • 人事評価面談の前に、評価者は評価基準や想定される部下の反応を整理しておく
  • 人事評価面談では、部下の「強み」に着目する
  • 仕事の経験と部下が目指すゴールを結び付けることがモチベーションアップにつながる

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

職場のモヤモヤ解決図鑑

職場のモヤモヤ解決図鑑

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

自分のことだけ集中したくても、そうはいかないのが社会人。働き方や人間関係に悩む皆さまに、問題解決のヒントをお送りします!

この記事ジャンル 人事考課・目標管理

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった1
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
オススメ1
最新順 人気順 古い順

和太郎さんが参考になったでオススメしました

愛知県 教育 2022/03/14

強みを軸に話をするほうが前向きになりますね。
しかしながら,困った者への対応についてはそれだけではいかないので,困ります。
自分自身に強みを言わせる,というエッセンスは参考にしたいと思います。上記の者には自分の強み・弱みを問うてみようと思います。

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

人事の学習帳 関連講座

職場のモヤモヤ解決図鑑のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
管理職
昇進・昇格
コンピテンシー導入の企業事例
コンピテンシー導入のポイント
コンピテンシーの活用方法
ルーブリック
1on1の方法
ミッションの浸透方法
人事評価
ジョブアサイン