海外赴任できる人材の中途採用を考えています。
採用試験の一環として、現地に1~2週間行かせ、現地との適合性と駐在員としての基礎能力を判断したい、と考えています。
現地には、単に社員の「同行者」として行... 続きを読む
弊社は試用期間として3ヶ月の期間を定めていますが1週間で辞めたりする者も多く、社会保険の手続なども手間がかかるので何とか改善したいと思っています。
いろいろ調べたら2ヶ月間の短期雇用契約を結んでそれ... 続きを読む
以下、教えていただけますでしょうか。
入社時健診(入社後の健康診断)については、仮にそこで疾患があったとしてもそれをもとに試用期間満了時に社員として不適と判断する材料として使用してはいけなかったと思... 続きを読む
ご教授願います。
採用時に会社に提出される必要書類として履歴書がありますが、先般パソコン化して提出してきた者がおりました。
確かに見やすくきれいだとは思いますが、なんとなくしっくりきません。
履歴書に... 続きを読む
雇用契約書に記載する労働条件について、所定労働時間の記載方法として以下のような表記は問題がありますでしょうか?
1勤務形態
シフト勤務制
2所定勤務時間
日勤 7:00~21:45のうち8時間4... 続きを読む
採用選考時に健康診断書の写し等を履歴書と一緒に提出いただくことを検討しています。前職の定期健康診断の写し等が、ご本人にとっても簡便でよいのではないかと、考えております。
ここご質問ですが、
1.応募... 続きを読む
来月から60歳以上の人をアルバイトとして中途採用しようと考えております。
時給800円ほどで月125時間くらいの予算です。
なにか助成金はありますでしょうか? 続きを読む
いつも大変参考にさせていただいております。
さて、採用内定者について、入社日(10月1日)より前に、2週間ほど入社前研修と引き継ぎを兼ねてアルバイトとして契約をしたいと考えております。
賃金は時給... 続きを読む
中途採用の内定者より、健康状態を理由に辞退されるケースが発生しました。今後このようなことを避けるため、採用の課程において候補者の健康状態を確認する措置を取り入れたいと考えました。
① 内定時に、ご本... 続きを読む
お付き合いのある企業より、採用代行を依頼出来るか打診されました。
具体的には、社員やアルバイト・パートを募集する際に、
●求人募集(広告の選定・採用スケジュール企画・母集団形成)
※クライアント社名... 続きを読む
現在、当社ではパート・アルバイトの募集をする際、採用活動の煩雑さがあるため、書類選考の形を取る場合があります。
書類選考にて応募者が落選した場合の履歴書について、採用活動終了後に処分(廃棄)する旨、... 続きを読む
名古屋勤務のサービス部長を採用しましたが、解雇を決めました。入社2か月です。
1)当社のスピードについて来れない。動きが全般的に遅い。
2)Word Excelの操作が遅く、入力ミスが多い。
3) ... 続きを読む
現在の会社の業では雇用創出することが困難であるため、新規ビジネスへの参入含め検討しています。
ただし、当社も厳しい状況であるため、創業に際しての助成金を受けたいと思います。
どのような助成金があるので... 続きを読む
今年に入り厚労省から雇用助成金の緩和が進みましたが、下記のような場合に受けられる助成金はありますでしょうか?
・派遣社員を契約期間満了で派遣は終了
・その後、別の下請け会社(派遣先ではない)に雇用して... 続きを読む
中途で採用した人が、試用期間3ヶ月中の最初の2週間程度で退社した場合、在籍期間として認められる(履歴書に書く)のでしょうか?
よろしくお願いします。 続きを読む
お世話になっております。
現在、中途採用・新卒採用共に行っております。
中途採用で入社した社員で、ここ近年履歴書に書いてある内容と相違があることが多々ありました。
(例 業務内容・退職ではなく解雇だっ... 続きを読む
期間の定めのある労働契約書を締結する際の条項について教えてください。
○契約期間 基本的に1年間⇒3回MAXで契約更改とする。
正社員化 3回契約更改終了後 採用試験を実施し、合格の場合に
... 続きを読む
川勝先生、早速のご回答有難うございました。
尚、対象者は新卒者ではなく、中途採用者を対象としています。
入社後の3ヶ月間の研修では、色々法的な制約があるように思うのですが、入社前に本人の同意を得ての... 続きを読む
お世話になります。今回初めて相談させていただきます。
中途採用時の履歴書及び経歴書等の見抜き方についてご教示いただければと思い投稿いたしました。
知り合いの会社で、面接者の経歴詐称(この会社の場合、... 続きを読む
今、派遣や期間工社員を正社員として雇用すれば助成金があると報道でみたのですが、詳細の内容(申請方法や条件等)はどこに情報があるのでしょうか?
みつけられず、教えてください。 続きを読む
外国人研修生の紹介を財団法人JITCOで行っていますが、受入企業としてのメリットとデメリットが何なのかいまいちわかりません。
教えていただきたく。 続きを読む
標記について、面接時に質問することは禁じられていることは理解しておりますが、それでも間接的に窺い知ることができる質問方法等はございますでしょうか。 続きを読む
当社では、採用試験後に家で作文や課題などやってもらい、
その結果をもって採用を判定しております。
採用も決まっていない方にそのような作業を課してしまって良いのでしょうか。
また、このような負担は受験... 続きを読む
今般、外国人1名を募集することになりました。職種はいわゆるMarcomですので、高度の英語力が必須です。(外国のPR会社とのやり取りが多いため)。
現時点ではアメリカ出身の方を1名採用しようかと考え... 続きを読む
12/16日に中途入社の社員がいます。
給与の支払は1月からの為、年末調整対象とはなりませんが、給与支払報告書を提出する際にはどのようにすればよいのでしょうか?
20年度の源泉徴収票をもらい、1月1日... 続きを読む
人材紹介会社より人材を紹介してもらう際の紹介料設定ですが、年収の約30%という提示になっています。
この30%という設定の根拠はどのようなものがあるのでしょうか?
思いあたるのは、
①募集・媒体などの... 続きを読む
中途・新卒関わらず、採用業務におきまして応募者から取得した履歴書に関しての保存期間を確認させてください。(①応募過程での不合格者→破棄?。②入社者→在職中。③退職者→退職後破棄?)かと考えてますが、合... 続きを読む
採用のアウトソーシングを受託したいと考えているのですが、他企業の採用を代行する際、採用決定までアウトソーシング会社がおこなってよいのでしょうか?
また、行ってはいけない行為はどのようなことがありますで... 続きを読む
初めまして。私は人材採用のお手伝いをしている会社の営業です。先日クライアントに「今年5月にできた助成金を使えば、採用コストを国が負担してくれると聞いたけど…」と言われ即答できずに帰ってきました。その後... 続きを読む
専門家の回答を見たり、自分の課題を相談できます。
人事・労務などのバックオフィス業務は、長年にわたって非効率かつ煩雑さが...