無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

転職採用面接での面接内容についてのクレームについて

宜しくお願い致します。

9月より、工場内の製造オペレーター人員の補充を考えており、広告サイト(スカウト)を通じ募集をかけております中、何名かの面接を実施しました中、お一人の方が不採用の通知をさせていただいてから、10日程たっから

「合否の結果に対して不服を申し上げる気はありませんが、今回の面接に関して、非常に不愉快に感じた部分がありますので、お伝えしておきます。云々 謝罪を求めます」
(弊社としては圧迫面接的な応対はしていないと認識しています)

とメールが入り、不本意な部分もありましたが

「ご指摘の件拝読しました。面接時に●●様にご不快な思いをさせてしまった事実つきまして、改めて深くお詫び申し上げます。改めて、今後の転職活動が成功することを心よりお祈りいたします。」

と返信させて頂きました。
翌日
「文章のみですと、詫びる気持ちがあるのか正直伝わってこないですね。
体裁上だけの言葉に感じられます。
上の人事担当の方に、
今回の件をご報告させていただきたいと思いますので、人事担当の方の
・お名前
・メールアドレス
・電話番号
それから、面接を担当した面接官のお名前もこちらにご記載ください。」
とメールが入り、非常に対応に困惑困窮しています。

こういった方への対応はどうしたものかご教示頂けると幸いです。

投稿日:2019/10/03 09:59 ID:QA-0087351

TFHさん
愛知県/食品(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、事実関係がはっきりしないと対応方法も分かりませんので、面接担当者に直接事情調査を行われた上でご対応されることが不可欠です。

その上で、本当に失礼な対応があると判断された場合ですと、人事担当責任者へご報告された上で指示に従って対応されるとよいでしょう。もし貴方が責任者という事でしたら、貴方からこの方へ直接電話連絡を差し上げ、この度の経緯について丁寧に説明された上で改めて陳謝されるとよいでしょう。

但し、文面内容を拝見する限りですと、いわゆるクレーマーの可能性もございますので、対応が問題ないと判断された場合には、その旨当人にメール返信され理由がどうあれ不快に思われた件についてはお詫びされると共に、それでも納得されないようでしたら客観的に問題行為が確認出来ない為これ以上の対応は致しかねる旨お伝えすればよいでしょう。また、その後も繰り返し対応を求める連絡等が来るようでしたら、逆に名誉棄損または業務妨害等で告訴出来る可能性もございますのでお近くの弁護士にご相談される事をお勧めいたします。

投稿日:2019/10/03 11:50 ID:QA-0087358

相談者より

ご回答ありがとうございました。
言った言わない、先方の受け取り方、誤解された部分
もあろうかと思いますが、メールのやり取りも残しつつ、エスカレートする場合は対策を検討したいと思います。

投稿日:2019/10/04 09:54 ID:QA-0087399大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

まず、今回返信したのは、会社としてなのか、あるいは個人的判断なのでしょうか。

原則として、一度返信してますので、これ以上の対応はよろしいと思われます。
ご本人も会社に電話するなど方法はありますので。

あとは、この方の言っていることに一理あると判断すれば、注意すべきですし、おおげさで感情論であると判断するかどうかは個別に見極めてください。

ヒトというのは難しいものです。

投稿日:2019/10/03 11:58 ID:QA-0087359

相談者より

ご回答ありがとうございました。
メールでのやり取りなので、何とも言い難いですが
返信してもしなくても、何か言ってくると思います。
やり取りのメールをとっておきます。

投稿日:2019/10/04 09:58 ID:QA-0087400大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

森 謙太郎
森 謙太郎
株式会社パフォーミア・ジャパン 代表取締役

拝見しました

お世話になります。

詳細は分からないのですが、トラブルメーカー系の人がゴネているように見えます。

どんなやりとりに気分を害しているのか聞いて明確にした方がいいと思います。例えば、面接で聞いてはいけない質問をしてしまったとか、それが法的、人道的に見てどうなのかを客観的に判断するしかないと思います。

御社側にに本当に非があったならば、謝罪も必要かもしれませんし、理不尽なクレームだったなら、毅然とした態度をとった方がいいと思います。

こういう人は、自分のクレームが通らないと労基署に行ったり、5chなどにあることないことを書くかもしれませんが、もし御社に落ち度がないと思えるなら、正々堂々としていれば、やがてあきらめるでしょう。

ただし、精神科の薬を摂って人格が変わってしまったような重度のトラブルメーカーは、極端な報復をしてくることがありますので、不必要な刺激は避けた方がいい場合もあります。

何に気分を害しているのか突き止めないと、上司にも報告しようがないと思いますので、まずは状況に直面して、きちんと理由を聞いてみることをおすすめします。

投稿日:2019/10/03 12:36 ID:QA-0087365

相談者より

ご回答ありがとうございました。
この方は仮に合格とお伝えしても、こんな行動を取る方なのか疑問です(合否は関係ないと言ってますが)

投稿日:2019/10/04 10:01 ID:QA-0087402大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

9割9分、新手のカクレゴロ

▼9割9分、新手のカクレゴロですね。すぐに所轄警察署に「届出」だけは出しておきましょう。受付だけはして貰えると思います。
▼その上で、言葉だけは、バカが付く程、丁寧に、「認識はご自由ですが、回答は前回と変わりません」の旨、内容は厳しく、返信して下さい。勿論、回答送信前に、警察署に伝えておいて下さい。
▼次の回答で、本性が出てきます。回答内容次第で、所轄署と次のステップを相談して下さい。尤も、本相談コーナーの範囲から逸脱するかも知れませんが・・・。

投稿日:2019/10/03 13:28 ID:QA-0087367

相談者より

ご回答ありがとうございました。
今のところ、何も返信しなくても、仮にしてもなにか
行ってくる方だと思います。静観しようと考えています。

投稿日:2019/10/04 10:02 ID:QA-0087403大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

阿倍野区民さん
大阪府/その他業種

面接されたのは質問されているご本人でしょうか

詳細がわかりかねますのでなんとも言えませんが、
落ち度がないということでしたら、
文章で「深くお詫び申し上げます。」という表現をいきなりされるのは
今後は避けたほうがよいかと思います。

会話で「すみません」程度なら社交辞令ですが、
文章で「深くお詫び」するということは非がこちらにあると認めたことになります。
クレーマーはそれを非があった証拠としてエスカレートすることもあるので、
落ち度がなければ必要以上に頭を下げる必要はありません。

ただ、今回については、最初に非を認めてしまった以上、
ある程度要望は聞いたほうがいいでしょう。
上司を出せというなら上司に状況をしっかり説明したうえで対応してもらい、
そのうえで特に落ち度はなかったが気を悪くされたなら申し訳ない、
程度の回答をしてもらうべきでしょう。

※クレーマーは、上司をひきずりだしたことで満足することもあります。

投稿日:2019/10/03 22:06 ID:QA-0087387

相談者より

ご回答ありがとうございました。
言葉の綾とか難しいですね。不愉快に感じたことに
対してのみお詫びをしたつもりなんですけどね。

投稿日:2019/10/04 10:07 ID:QA-0087404大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード