定年再雇用者の処遇設定基準について
いつも参考にさせていただいております。
当社は大手IT企業に技術者を派遣や準委任してのシステム開発(開発期間は平均2~3年)を主な生業にしているIT企業なのですが、定年再雇用(65歳まで契約者社員と...
- okaba3さん
- 大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせていただいております。
当社は大手IT企業に技術者を派遣や準委任してのシステム開発(開発期間は平均2~3年)を主な生業にしているIT企業なのですが、定年再雇用(65歳まで契約者社員と...
初めまして 早速ご質問させて頂きます。
当社は創業60年を超す介護サービス事業を展開しております
働き方改革の規定に準じる為 登録型ヘルパーさんにも有給取得を促進するよう企業努力するにあたり 判断に悩...
令和3年1月1日より、子の看護休暇が、半日単位から時間単位で取得できるようになります。
厚労省のリーフレット等を見ると「所定労働時間が4時間以下の労働者については、現在は取得ができないが、改定して取...
いつもお世話になっております。
特別休暇に関するご相談です。
就業規則で規定している特別休暇についてです。
種類としては、結婚、忌引、出産、整理、公民権の行使他がありますが、現状全て有給扱いとなっ...
社内の回覧で知識の共有を目的として、毎週文章を発信しております。
今回休暇・休業についてというテーマで下記の文面を発信したいと思います。一部抜粋部分だけですが、認識が間違っていないかの問い合わせとなり...
いつもお世話になっております。
現在、弊社では休出制度の見直しを行っております。
そこで、さまざまな疑問が出てきたため、ネットで調査したのですが、
あくまでネット情報なので皆様方の解釈と相違ないか...
いつもお世話になっております。
パートタイマーの有期雇用者を5年ルールで無期に転換した後、
弊社で設定しております60歳定年を迎えた場合、継続雇用にて65歳まで有期で再雇用はできるのでしょうか?
職...
弊社は、定年後の正規社員を契約社員として再雇用しています。
1年ごとに雇用契約を締結していますが、賞与については、定年直前の身分によって記載内容が異なっています。
①定年直前の身分が管理職の社員につい...
育児・介護休業法の改正に伴い、時間単位での取得可能に向けた
規則改正を進めております。
その中で、今回直接関わるものではない、育児・介護休業ですが、
対象者として、入社1年以上であることと
というのは...
フレックスタイム制で
所定労働時間が176時間に対し、実労働 174時間+有給8時間の場合
時間外の割増賃金は 所定労働時間が176時間-実労働 174時間 = -2 なので 割増賃金 =0
この時、...
継続雇用制度と勤務延長制度の併用が望ましいと思っており、
可能かどうかの相談でございます。
60歳を迎えた際、過去の評価や経営面談で
継続雇用(再雇用で嘱託社員)か勤務延長(正社員で給与・役職もその...
いつも大変お世話になっております。
中国に出向していた社員が1月に出向を解いて帰任するのですが、
その場合の有給休暇の取得義務については出向元(弊社)の
付与基準日を基に1年以内に取得しなければなら...
お世話になっております。
特定派遣を営んでいる会社で人事をしている者です。
表題の件、2点ご相談させてください。
1.特定派遣労働者の有休付与について
就業先で『1日の所定労働時間が10時間、勤務ス...
当社では退職金算定時、勤続年数に「満58歳に達した日以降の期間を含まず」としております(定年60歳)。
私自身中途入社で、この根拠を確認するも不明(58歳時に職能ランクをダウンさせる規定とリンクしてい...
ご相談窓口各位
いつもお世話になっております。
当社でも有給休暇の5日取得義務化は大きな問題となっております。
時間管理の社員については、半日単位の有給休暇取得を認めておりますが、
時間単位での有給...
いつもお世話になっております。
時給社員の半日の有給休暇について教えてください。
就業規則で
・就業時間9:30-18:30
・半日の有給取得可能
その時は9:30-13:30(4時間)、14:3...
いつも参考にさせて頂いております。
社員からアルバイトに変更希望のスタッフがいます。
本人の希望で、週3日程度勤務(1日8時間)で、会社の社会保険・雇用保険から外れたくないとのことです。
有給休暇が...
海外の親会社より派遣されているExpatの場合、有休休暇引当金の計上の対象になりますでしょうか。
✓給与は日本支払い(給与はExpatとしての給与なので、日本の基本給与+赴任給与を含んだ基本給)
✓有...
弊社では清算期間1か月のフレックス制の導入を検討しております(1日の標準労働時間8時間、コアタイム
10:00~15:00 フレキシブルタイムは5:00~10:00、15:00~22:00)
現在、所...
午前有休取得して午後勤務を超勤扱いの可否について基本的な考え方につきご教示の程、宜しくお願い致します.
◎事例
午前有休取得後、午後の出勤において所定の半日勤務時間を超えた場合の取扱につきご相談さ...
いつも丁寧な回答をいただきましてありがとうございます。
同一労働同一賃金について現在整理を行っているところですが、その事項が不合理か不合理でないかの判断は非常に難しいです。
比較対象者、取り組み対象...
いつもお世話になっております。
弊社の社員の友人が新型コロナウイルスに感染し
保健所から社員あてに濃厚接触者となったためPCR検査を
受けるように連絡がありました。
結果、陰性でしたが保健所の指導...
4月末まで勤務されていた方で、5月にコロナの影響もあり前職に戻られたかたがいます。5月~11月までの勤務はなくこれ以上弊社も待つことができなかったので退職処理の打診をしました。
退職には応じてくれまし...
当社において、職種によっては非正社員しかいないものもあります。
この場合、比較対象となる正社員がいない為、いわゆる同一同一問題に対しては対応はしなくても問題はないのでしょうか。
①全社において比較対...
いつもお世話になっております。
インターネット上のあるサイトにおいて当社および従業員を誹謗中傷する投稿がありました。
従業員の投稿ではありませんでしたが、今後従業員がSNS上で不適切な投稿をしないよ...
初めての質問でわかりづらいかもしれませんが、1年単位の変形労働時間制での年間休日について教えてください。
私の職場は年中無休ほぼ24時間稼働の工場内で監視、設備保守業務等を請け負っています。
1年単...
いつもお世話になり、参考にさせていただいております。
弊社では、初回の年次有給休暇付与は、入社6ヶ月後に10日付与しております。
(通常のフルタイム労働者の場合です)
今回、年次有給休暇付与前の入...
初めて相談させていただきます。解雇という繊細な問題からご意見をお伺いしたく、こちらに書き込ませていただきました。
当社には解雇について、就業規則で下記のように定めた一文があります。
・服務規律を乱し...
いつも拝見させていただき、色々と勉強させていただいております。
今回の相談は、休業中での副業に関してです。
弊社はコロナの影響で、複数の社員を休業させております。
副業に関しては就業規則内で「会社...
いつもお世話になります。
当社は病院になりますが、今回、正職員から夜勤専従の非常勤になる職員がおり、その職員の有給の付与についてご相談させて頂きたく思います。
(職員の勤務内容)
●正職員としては1...