無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

時間単位の子の看護休暇について

令和3年1月1日より、子の看護休暇が、半日単位から時間単位で取得できるようになります。

厚労省のリーフレット等を見ると「所定労働時間が4時間以下の労働者については、現在は取得ができないが、改定して取得できるようになる」と色々な所で書いてあります。

この「4時間」という基準があったことについて初見です。
過去に改定された際のリーフレットやモデル就業規則等も見直しましたが、どこにもこのような文言が見当たらず、これは何だろうという話になっております。

今後関係のない話なので良いと言えばそうなのですが、参考資料を付けて説明をする際に、規程の条文と一致せず困っています。

ご教授願います。

投稿日:2020/12/19 13:54 ID:QA-0099298

showingさん
岐阜県/運輸・倉庫・輸送(企業規模 1001~3000人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、これまで1日の所定労働時間が4時間以下の労働者は、そもそも半日単位での取得も出来なかったという意味であるものといえます。

厚生労働省のパンフレットにおきましてもその旨示されています。

投稿日:2020/12/21 09:29 ID:QA-0099312

相談者より

ご回答ありがとうございます。

半日単位の文言の際に、見落としておりました…。

投稿日:2020/12/21 17:43 ID:QA-0099328大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

看護休暇取得できる労働者

▼詳細は分かりませんが、厚生省の下記サイトに(施⾏は令和3年1⽉1⽇)それしき言及があります。
⇒ < https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000582033.pdf >
改正前 ・半⽇単位での取得が可能
・1⽇の所定労働時間が<4時間以下の労働者は取得できない>
改正後
・時間単位での取得が可能
・<全ての労働者が取得できる>

投稿日:2020/12/21 09:55 ID:QA-0099317

相談者より

ご回答ありがとうございます。

書いてありますね…ありがとうございます。

投稿日:2020/12/21 17:43 ID:QA-0099327大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

現行、子の看護休暇は、1日単位か半日単位が義務となっています。

そして、半日単位については、法律で、所定労働時間が4時間以下の労働者は取得できないとされています。

来年からは、時間単位が義務化されますので、所定労働時間に関係なく、取得できるということになります。

投稿日:2020/12/21 12:12 ID:QA-0099322

相談者より

ご回答ありがとうございます。

「看護休暇を取れるかどうか」というのに目を取られており、「半日の場合の要件」というのを見落としていたようです。

投稿日:2020/12/21 17:44 ID:QA-0099329大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。