社員個人のSNSについて
いつも参考にさせていただいております。
社員のSNSについてどう対応したらよいかご助言いただけると幸いです。
私は社員15人程の製造業の会社で総務を担当しております。
弊社に真面目で大人しい性格の3...
- 総務担当Aさん
- 東京都/ 精密機器(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせていただいております。
社員のSNSについてどう対応したらよいかご助言いただけると幸いです。
私は社員15人程の製造業の会社で総務を担当しております。
弊社に真面目で大人しい性格の3...
1年程前から役職に見合った業務をこなせない職員がおり、度々指導してきたが、改善しないので、その職員に降格降給の説明をしました。
納得はしていないようでしたが、その場は口頭で承諾をしてくれました。
しか...
お世話になります。
弊社の従業員について、社員からアルバイトへの降格を検討しています。
・印刷加工業(工場勤務)
・45歳(勤続27年)
・適応障害、発達障害の診断あり
社員として雇用しております...
当社の社内用の労災報告書には被災者の生年月日欄が設けられております。
書類は被災者が起案⇒直属上司が検印⇒総務に提出の流れですが、先日被災従業員から「上司に生年月日を知られたくないので年齢や生年月日欄...
海外のオフショア先と契約を締結する場合、請負か準委任(ラボ型含む)の契約になると思います。オフショア先メンバーへの直接の指揮命令権を持ちたい場合、その他の選択肢・対応方法等はありますでしょうか。
ま...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大もあり、労使十数名で集まって毎月行っている定期的な労使交渉について、オンラインでの開催を労組へ打診しました。
労組側で...
いつも勉強させていただいています。
先日、当法人と労組の協議会で、同様の労働をしている職場と同額の手当を他の職場へ拡大支給することを申し入れたところ、以下の理由で拒否をされました。
労働協約では「賃金...
ハローワークからの紹介による応募者を採用しました。本人も入社を口頭合意し、入社日も決定し、ハローワークにも採用した旨連絡済みです。
本人の体格がかなり大きく、5Lの作業服を8000円程度で特注済みで...
①現在弊社にて懲戒処分内容の公表について検討しておりますが、
社内公表する場合、公表の範囲として
・懲戒処分行為
・懲戒事由
・懲戒処分の種類
上記を公表の範囲として検討しております。(氏名は未公表で...
お世話になっております。
基礎的な質問で申し訳ないのですが
退職者のマイナンバー通知書コピーの廃棄期限はいつなのでしょう?
扶養控除申告書等は保管期限が切れたら廃棄、というのはわかりますが
通知書コピ...
いつも、業務において大変お世話になっています。
このたび、事情により労働組合を解散いたしました。
現在までの労使交渉議事録の保管期間について、
ご相談させてください。
労使交渉議事録は、労働者側と経...
短期アルバイトを募集しているのですが、1人親方をアルバイトとして雇用しても問題ないのでしょうか?短期アルバイトなので1か月以内と考えています。雇用に関して法的に違法となる場合はありますか?よろしくお願...
いつも参考にさせていただいております。
さて、出向者への不利益変更にあたるか、という点で相談をさせてください。
出向元では非管理監督者である社員を、出向先での職位から出向先では管理監督者としていま...
建設業の現場内において、下請労働者が現場内で事故に遭われた場合、適用除外者でなければ”請負事業の一括”が適用され、当該現場の労災保険が適用になるかと存じますが、その適用範囲・罰則について質問が御座いま...
当社は非公開会社 取締役会設置+監査役です。
来月開催する株主総会と総会後取締役会で役員の改選が行われます。
取締役は全員が改選期、監査役は1名(L)が改選期です。
現:取締役 A・B・C・D ...
業務使用目的で携帯電話(スマートフォン)を全社員に貸与する予定です。業務外の目的で利用される可能性もありますが、費用は全て会社負担にするつもりです。その場合貸与した携帯電話は現物給与として所得税の課税...
社内の従業員にて、欠勤が多く 与えられて仕事が満足に進捗出来ていない物がおります。
欠勤時には当日 社に連絡が入るのですが、1週間程度連続で欠勤が続くことも多く 20日間出た有給も 2ヶ月ほど使い切...
いつもお世話になっております。
今後、勤怠管理システムを別のシステムに移行する予定があります。
現在のシステムから新システムにデータを移行することが出来ない為、
ファイルにて勤怠データを保存しようと考...
メーカーに中途採用で入社しました。
350名ほどの社員がいて正社員250名とパートタイマー100名ほどがいますが、パートタイマーの契約書は作成せず無期契約で雇用を継続しています。(長い方で20数年)
...
私の会社では、社員が関係した交通事故は会社に報告書を提出してもらうことを規則で定めています。就業時間中の社有自動車運転中の事故限らず、マイカー通勤途上での事故、マイカーでのプライベートの交通事故も対象...
医療法人(リハビリ)のスタッフがMS法人(訪問看護)のスタッフとして勤務することは可能でしょうか?
可能な場合の雇用契約については?
いつもお世話になっております。参考にさせていただいております。
上記相談内容について背景から詳細ご説明いたします。
弊社は製造業で、業務に必要な技術的な資格については取得時も更新時も全て会社負担で受...
地方へ転居する社員も増えたため、「在宅勤務可」ではなく「在宅勤務前提」への移行を考えています。
この制度変更に伴い下記相談させていただけますと幸いです。
①「交通費」
厚生労働省の手引に拠ると、所属...
いつも大変、参考にさせて頂いております。
またもや相談させて下さい。
時間外手当の基礎額に算入漏れが有る事に気づき、2021年4月1日付けで賃金規程を改定し、併せて過去分については、遡及して不足分を...
お世話になります。
この度はタイトルの件でのご質問となります。
準委任契約で弊社正社員の従業員が客先常駐でシフト制で働く場合の有給休暇の取得についてです。
弊社では、土日祝休み、その他会社が定めた...
本人の都合により、社員からパートにと考えてるようで社員時の残有給の取り扱い、パートになった際の有給の計算、パートになった際の産休育休を相談されました。
調べてみると社員時の残有給は引き継ぐとなっていま...
社員から顛末書、始末書が提出された後、受領・承認した旨を本人に伝えておりません。
都度、伝えていくべきでしょうか。
また、伝える際に「受領・承認のみで、その他の言葉を付け加えるべきではない」など、注意...
いつも大変お世話になっております。
当社はこの4月からの働き方改革を考慮し、正社員との格差を縮めるため、
正社員にのみあった食事手当をパートタイマーにもつけることとなりました。
それから、以前よりパ...
社内相談窓口を設置しようと思っています。そのメンバーの選出方法を社員へアンケートをとるのはどうでしょうか?『信用できる、話しやすい人』を社員に自分たちで選んでもらうのが狙いですが普通はどうやって決めて...
いつもお世話になっております。
個人番号の取り扱いについてご教授お願い致します。
①入社時に収集した個人番号は退職時に速やかに廃棄する。
とされておりますが、
②所管法令で保存期間が定められてい...