新入社員の給料から天引きする費用について。
2月25日入社した新入社員がいます。
10万円のお給料です。
日本年金機構に2月25日加入済みです。雇用保険も加入済みです。
給料から健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税(日割り計算)を天...
- xytjagaさん
- 北海道/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 5001~10000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
2月25日入社した新入社員がいます。
10万円のお給料です。
日本年金機構に2月25日加入済みです。雇用保険も加入済みです。
給料から健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税(日割り計算)を天...
いつもお世話になります。
今更ながら確認したいことがございます。
弊社の状況
・従業員数は正社員85名、パート34名、アルバイト30名程度
・同じ市内や近郊に事業所が20拠点ほどあり(本社、○○営業...
相談させてください。
弊社は女性9割の企業なのですが、女性社員同士のトラブルが先日ありました。
内容は仕事中に女性社員(A)が同じ作業をしていた女性社員(B)の書類を勝手に寄せたことが原因のようでした...
住民税滞納により、自治体から給与差し押さえをされている契約社員がおります。
この契約社員は、2019年7月入社で複数回契約更新をしており、2021年3月時点での契約期間は1年9ヵ月になります。
この...
○○健康保険組合、△△企業年金基金は、労働基準法の適用を受けるのでしょうか。個人的には、当然、労働基準法の適用事業所だと思うのですが、昔から勤務している役員は、国家公務員に準じるので、労働基準法適用外...
お世話になります。
現在育休中で、この4月から会社の人事部として復帰予定です。
復帰するにあたり、出来る限り柔軟な働き方がしたいと思い上司に相談をしているところです。小さいベンチャーのため、私が人事...
はじめてご相談させて頂きます。
弊社は製造業を営んでおりまして、工場でパートの方も多数働いてらっしゃいます。
最近、多忙なこともありますが、製品の検品不良が多発しており
再発防止に作業のマニュアル化...
弊社の店舗での出来事なのですが、店舗のカギを開ける店長が遅刻をしたため、時給のパートさんが店に入れず30分ほど店の前で待たされてしまいました。
この場合給与の支払いはどうすればいいのか悩んでいます。
...
最近地元のホームセンターで小型の電動ドライバーを見つけました。
インターネットで検索すると電気工事用としても高い人気を博しているとの
記述から、自社の仕事でも導入したいと考えました。
ただ、弊社は元...
初めて相談させていただきます。
弊社では中途採用者を雇用する際に、営業社用車を貸与しない代わりに
採用予定者の自家用車を社用車として利用することになったため、雇用条件として以下の内容が提示されました。...
お世話になります。弊社従業員への給与支払いにつきまして、一部の従業員に対して過払いしていたことがわかりました。新卒入社者に対しては入社から3年間、調整給としていくらかの金額を支払う規定があるのですが、...
いつもお世話になりありがとうございます。
職員代表の選任について質問させていただきます。
弊社は各事業所ごとに任期1年で職員代表を選任しています
(立候補、推薦にて厳密に選任しています)
前回の...
現在、夏季特別休暇が6月から8月の間に4日間取得できます。ただこの期間で取得できない社員がいる為に、こちらを廃止して新たな特別休暇を設けようと思っております。新たな休暇は有給休暇が無くなった際に4日間...
いつもお世話になります。
当社にて、現在、Aさんと2020年4月1日より2021年3月31日まで業務委託契約を結んでいるのですが、更新しない場合は、何か通知は必要でしょうか?更新しない旨、伝え、お互...
いつもお世話になります。
ネット検索していたところ、2020年4月1日から改正労基法により
①賃金請求権の消滅時効期間がそれまでの2年から延長され、5年に延長となるが、当分の間はその期間が3年とな...
いつもお世話になっております。
募集採用における年齢上限の設定が可能なケースについては、厚生労働省のリーフレット等で限定列挙されていますが、「上限(65歳未満のものに限る)を定める場合・・・・・・」...
①グループ会社の出向元から弊社に出向しているAさんの健康診断結果を
出向元へ開示することは可能でしょうか?
②弊社の就業規則の中に「健康診断結果は健康管理のみの目的で
出向会社間で情報共有する場合...
退職を考えている職場責任者です。
現在、配下の職場では、元々3名いた女子一般事務員の内、2名が退職し、1名のみとなっています。
現在、新たな一般事務員を採用しており、1名が決定し、近々入社予定です。
...
弊社では採用に関する選考管理業務を部署に任せており、最終的に採用候補者が出てきた際に人事と部署で協議をする業務フローとなっております。
その為、内定時のトラブルを避けるために部署には人事と協議前に誤...
当法人には組合があり、給与控除については、控除協定にて項目を詳細に取り決めしております。
このたび、看護部から個人で加入している看護連盟の年会費を現金で集めていたが、給与控除して法人で納付できないかと...
一昨年7月(6月決算)に子会社を吸収合併し、1年後に新人事統一制度が成立、消滅会社の社員については、賃金の若干(5%程度)の低下にかかわる労使交渉があり、合意のもと賃金決定。その際、消滅会社のベテラン...
在留許可、就労ビザで4年正社員として勤務、3月末で正社員としては退職され
台湾へ帰国する人材あり
・この人材を台湾帰国(実家で生活予定)後も弊社の業務を テレワークの形で続けてもらいたい
・本人も、了...
ご担当者様
いつもお世話になっております。
当社では外部の協力会社の方に業務委託をして
当社の名刺をもって業務を行って頂くケースがありますが、
契約開始時や終了時の委託料の金額設定に悩んでいます。...
弊社は派遣事業とアウトソーシング事業を行っており、日頃よりA社へ人材派遣を行っております。
この度、新規事業によりA社と業務委託契約を結び、弊社が受託する事となりましたが、専門的な職種(労働者派遣法の...
現在当社では、4月30日に定年退職をむかえる社員の後任人事異動を2月21日に4月30日付の発令を検討しております。
これについて、問題点があるのかをご教示願います。
社員就業規程には、先日付の辞令...
お世話になっております。
平素は大変参考にさせていただいております。
労組専従役員の処遇についてご教示ください。
弊組では、在籍出向として労組専従役員となります。
労働時間管理や人事制度は会社制度に...
当社においては60歳定年制を採用しており、60歳になった時点で定年退職し、その後1年間の有期雇用契約を結んで再雇用しております。今回定年後再雇用した社員が無断欠勤(3日)したので、懲戒処分をしたいと思...
お世話になります。
雇用しているアルバイト従業員の雇用保険加入についてのご相談です。
該当従業員を採用して少し経つのですが、面接時、日によって勤務可能時間がまちまちだったため、平均の勤務時間と週休日...
お世話になっております。
弊社では本社のほかに小規模事業所(駐在)があります。
1~2名しかいない小規模事業所でも、
それぞれ労働者代表選出が必要でしょうか?
または本社の従業員として含めてよろし...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件につきまして、ご教示願います。
請負契約にて、現在土日祝日休みの正社員と土日祝日専門に勤務するパートタイマーをそれぞれ複数名雇用していますが、コロナ...