無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

顛末書、始末書を受領後、本人にその旨を連絡すべきでしょうか

社員から顛末書、始末書が提出された後、受領・承認した旨を本人に伝えておりません。
都度、伝えていくべきでしょうか。
また、伝える際に「受領・承認のみで、その他の言葉を付け加えるべきではない」など、注意すべきことはございますでしょうか。

ご教示いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

投稿日:2021/04/16 12:15 ID:QA-0102802

kさん
東京都/広告・デザイン・イベント(企業規模 51~100人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

処分時には事前にすり合わせなどが行われているはずなので、その過程でいつ、誰に提出するかなど事前にわかっていると思います。ゆえにその場で直接提出・受け取りは儀式的なものであり、普通は特に受領確認などしません。
関係が破綻している場合は郵送で受取証明などする場合はあるかも知れません。

投稿日:2021/04/16 19:08 ID:QA-0102821

相談者より

アドバイスありがとうございます。

大変参考になりました。

関係が破綻してはおりませんので、受領連絡はしないことにいたします。

投稿日:2021/04/19 21:52 ID:QA-0102890大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

本人が自発的に提出すべき書面

▼「始末書」はトラブルにおける経緯説明と謝罪の内容が入っている文書であり、「顛末書」は主に「ことの経緯」がメインで、始末書に比べ軽いミスの発生時が対象です。
▼いずれも、本人に対し、一方的に提出を「命じる」書面で、受領や承認等の段階の書面ではありません。

投稿日:2021/04/17 11:40 ID:QA-0102825

相談者より

アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。

投稿日:2021/04/19 21:54 ID:QA-0102891大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、特に法的定めはございませんし、会社側できちんと受領等をされていれば特に伝達される必要性まではないものといえるでしょう。

つまり、提出された以上受領されているのは結果として当然ですし、逆に何か問題があって承認されず再提出させたい場合のみ通知する事で足りえるものといえます。

投稿日:2021/04/17 22:49 ID:QA-0102830

相談者より

アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。

追加事項が発生した時のみ、連絡することといたします。

投稿日:2021/04/19 21:55 ID:QA-0102892大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

仕事上でのミスや不始末、あるいはトラブルの発生に対して、 まず一部始終を報告させた上で、反省や謝罪・お詫びの意を表わすため、一件落着の手段として提出させるわけですから、あえて伝える必要はないと考えますが、「二度と始末書等を提出するようなことのないよう、今後は十分注意してください。」といった一言を添えることもやぶさかではないでしょう。

投稿日:2021/04/18 08:43 ID:QA-0102832

相談者より

アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。

状況に応じて、一言添えることを視野に入れるようにいたします。

投稿日:2021/04/19 21:57 ID:QA-0102893大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。