第3者名義による車両通勤の諾否について
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では車両通勤の要件として、社員が所有(占有を含む)し、通勤のために使用する車両について規定で定めを行っております。ただし、実務上では社員が所有してい...
- 着眼大局さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では車両通勤の要件として、社員が所有(占有を含む)し、通勤のために使用する車両について規定で定めを行っております。ただし、実務上では社員が所有してい...
いつも拝見して参考にさせていただいております。
今回、当社の子会社に昨年度から役職定年規程に基づき(規定年齢に達したため)管理職から外れ一般職扱いとなっていた社員を執行役員として出向させることになりま...
労働基準法41条に定める管理監督者が昨今認められずらくなっていますので残業代は対象外と初めからするのではなく役職手当にみなし残業代を含むという規定を設けることを検討しています。
就業規則の明記の方法で...
お世話になっております。いつも参考にさせていただいております。
現在弊社に休職希望により欠勤を続けている社員がいるのですが、本人からの「休職届」、医師による「診断書」等の必要書類が受理できておらず、...
いつも勉強させていただいております。
当社では1日の勤務の中で、朝(7:00-10:00)と夜(18:00-21:00)の両方勤務する従業員がおります。
その従業員には朝の勤務が終わったら一度自宅に...
雇用契約期間6ヶ月で契約社員を採用したいと考えております。又、双方に異存がなければ、その後も6ヶ月毎に雇用契約の更新を続けていく予定です。この場合、有給休暇をどのように付与するべきか悩んでおります。弊...
契約社員が数名おり、その雇用契約期間は1年で、全員が1年間の雇用契約の更新を繰り返しております。弊社では、契約社員が入社した時から、即、有給休暇を付与しており、0年~1年目に11日、2年目に13日、3...
いつもお世話になっております。
大変勉強になり、拝見させていただいております。
社内の社有車取扱いの規定作成をしたいと考えております。
他社と違う点は、社有車の持ち帰りをし、社員自宅から現場に直行す...
就業規則での休日に関する規定において、「休日は1週につき2日以上」もしくは「休日は毎月1日を起算日とし1ヶ月で8日以上」といったように以上といった表現を用いることにより、法定所定休日合わせた月の休日数...
規定の種類が様々ありますが、マイカー通勤管理規定とか安全運転管理規定など・・
これらは、別々に規定として作成したほうがよろしいのでしょうか?
安全運転管理規定の中に、例えば第一章として、マイカー通勤管...
特殊な作業をする技能職場です。
子供を持つ女性社員から「子供が小学校に入るまでもっと休みがほしい。無給の欠勤扱いでいい」と要望されています。
業務の都合上、休む人が出るとフリーの技術者を臨時で雇うので...
初めて相談いたします。
当方、来年、十余年勤務した現在の会社より、独立を決めております。
不動産業に従事しておりますが、同じ不動産業で独立します。
お恥ずかしながら、実務に関する知識はあっても、経営...
就業規則で勤続年数により休職可能な期間が規定されていますが、個人の事情により延長申請があり、会社がこれを認める場合、社長が個別決裁するだけで可能でしょうか。
なお、就業規則には「会社が必要と認めた時は...
当社近辺にて駐車場の確保ができなくりました。(理由は、空きが無い)
そのため、自動車通勤ではなく、原付バイク等で通勤するように社員に指示せざるを得なくなった状況です。
しかし、社員からすると、自動車通...
表題につきまして労働基準法第34条との関係で質問があります。
労働基準法第34条では、労働時間が 6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分の休憩をとらせる必要があると規定されています。
こ...
いつもお世話になっております。
4月より入社する新卒社員の雇用契約書についてご相談です。
【例】
入社:4/1
新人合同研修:4/1~4/30
部署配属(試用期間):5/1~6/30
正式配属:7...
当社は人事異動で転居した社員は会社が半額負担して(上限 単身3万 世帯5万)社員に提供する社宅制度があります。この度、制度(規定)を見直すにあたり本年4月(新年度)より社宅補助期間を3年で補助なしと定...
お世話になります。
標記の件につきまして、ご教示をお願いしたく、相談させて頂きました。
なお、法定外休日のため、所謂「休日出勤の振休・代休の違い」に該当しないと考えております。
※「法定外休日の振替」...
お世話になります。
半休制度の導入にあたり、基準時間をどうしようかと思っています。
そのなかで、以下のような基準設定を考えています。
通常 8:30~17:30(休憩 昼12:15~13:00・午...
はじめてご相談させていただきます。
私は小さなベンチャー企業でマネージャーをしておりますが、休職を申し出てきた社員の扱いに苦慮しています。
問題の社員は少ない月で2・3日程度、多い月ですと8日前後の...
初めて投稿いたします。
弊社では、本社や各支店で会議が行われる際に宿泊を伴う場合、出張扱いとなり日当を付与しております。1回の出張で1、000円という規定になっています。出張期間中に2つの会議に出席...
経営者です。
今、いわゆる問題社員を抱えて困っています。
●言うことを聞かない、高圧的な態度でやるべきことをやらない
●日報も拒否をする
●会議で、事前にレジュメを作っておいて、と言ってもやらない
●...
いつも利用させていただいております。
早速ですが、標題の件につき質問させてください。
当社の転勤規程では転勤者に対して支度料を支払うこととなっておりますが、今回以下の
事例が発生することになりました...
当社には、育児休業中の社員がおります。育児介護休業法と当社の就業規則の規定に基づき,子どもが1歳6ヶ月になるまで育児休業の延長の許可をしております。その期限が今年の3/23に切れますが、本人は子供の保...
当社は、コアタイムなしのフレックスタイム制度を導入しております。
1名社員で、7月中旬頃に産休を控えているものがおります。ひどい悪阻に
より体調がすぐれなかったため病院に連れて行きました。結果、医師...
こんばんは、源泉徴収票についての疑問が2点ほどあります。
私自身は給与計算の雑用的な処理しか行っておらず、上司の行った処理を見て日々勉強しているのですが、その処理に疑問を感じています。ただ、直接上司に...
いつもお世話になります。
正規社員で2年間働いている社員の有給休暇日数についてですが、
サービス業界でシフト勤務のため、毎月の出勤日数や労働時間に若干の差があります。
とは言え、基本契約は週5日勤務...
職員の給与について相談です。
現在、役職のついている職員が職務変更をすることになりました。
自己都合での職務変更を会社側が了承したのですが、新しい職種では役職を外れ一般職としての勤務になります。役職時...
社会保険上のリフレッシュ休暇手当についてご教授ください。
当社は、例えば勤続年数10年以上の者に対して連続して指定日数の休暇(6日)をとった者に限り、現金10万円支給を定めています。
給与規定の特別手...
いつもお世話になります。
今般、従業員が出張中に追突事故に遭いました。
加害者側の自賠責保険にて対応することが決まりましたので、病院等は交通事故でかかっております。
病院へかかった結果、頚椎捻挫で全...