新規採用者に関する特定化学物質健康診断の実施義務
特化則第39条第2項には「事業者は、従事経験者への特定化学物質健康診断を行うべき業務に常時従事させたことのある労働者で現に使用している者に対しては当該健康診断を行わなければならない」旨規定されています...
- 天網恢恢さん
- 東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
特化則第39条第2項には「事業者は、従事経験者への特定化学物質健康診断を行うべき業務に常時従事させたことのある労働者で現に使用している者に対しては当該健康診断を行わなければならない」旨規定されています...
弊社社員が派遣/準委任/請負契約で、客先の作業場に入り込んで作業をしています。
現場で作業する社員は、客先の勤務形態(休憩時間)に従って作業しています。
客先で休憩時間が異なっても、現状は弊社の勤務形...
いつも参考にさせていただいております。会社の方針で退職金規定を次のように変更するよう指示されております。
① 勤続年数の変更
現在の退職金規定では、退職日時点で勤続年数が2年以上の社員に対して、退...
いつもお世話になっております。
現在お取引のある官公庁様より人材交流のご依頼があり、研修委託と言う形での受入れを打診されて
おります。
研修内容は、技術的な最新情報入手やOJTによる新しい技術手...
政令指定都市の外郭団体の株式会社です。
以前もご相談させていただきましたが、私病欠勤の社員の勤務状態と対処なのですが、弊社は年休20日付与されます。該当社員は数年前から「糖尿病」「喘息」「アトピー」「...
いつも皆さんのご相談並びにご回答を拝見し、参考にさせて頂いております。
さて、当社における所定労働時間は8:45~17:00(休憩1時間)、割増賃金は所定労働時間(7時間25分)を超えた分に対...
一般的な考え方について伺いたいです。
36協定の延長することができる時間に、2週を規定し、起算日は「2017/5/1」とします。
上記の規定の場合、起算日から翌年まで2週の範囲は、連続するのでしょう...
転勤者の持ち家の借り上げ料についてご教示願います。
転勤後の社宅は会社が借り上げ、一定金額を本人の給与より
控除します。
転勤前は持家に住んでおり、この家を会社が借り上げる形で
一定金額を本人に支...
いつもお世話になっております。
無期転換社員の転換後の処遇について、お教え下さい。
弊社では、現在無期転換ルールへの対応を進めています。
就業規則を整備する中で、無期転換に関する規程は、...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では昇格については考課基準が内規が定められておりますが、定期昇給については定めがかなり簡素な形となっております。
定期昇給の対象外の要件として明確...
当社では就業規則(給与規定)に
給与改定については本人の能力、勤務態度、貢献度等総合評価により査定して、原則として6月1日付けで行うという規程になっております。
通常でも昇格に伴う昇給者はいるので特に...
4月より給与規定を改定いたしました。
それに伴い、雇用契約書を再度作成すべきか教えてください。
①社員について
今回の改定により、皆勤手当をなくし職能手当を追加しました。
手当の項目が変更になっ...
手当の遡及支払い・徴収に関して質問です。
当社では通勤手当・住宅手当等の各種の手当を支給しております。
手当の支給開始は変更があった日としているのですが、
最近手当の届け出漏れ等が頻発したため、
多...
現在新しい働き方の仕組み作りの一環で、社内の人事制度更改を検討しています。
一般的な雇用契約(正社員)で9:00~17:30(休憩:1h)などの内容になっている人が、副業を行いたいと思ったとき(社内...
私が働いている会社は、専門業務型裁量労働制および企画業務型裁量労働制を導入しています。
見做し労働時間は所定労働時間7.5時間+2時間の残業時間を合わせた計9.5時間としており、月額の給与には40時間...
いつもありがとうございます。自転車通勤について以下ご教示いただけたらと思います。
当社の就業規則には自転車通勤を認めるとも禁止するとも書かれていませんが、人事部の認識としては禁止であり、「してよいか...
いつも大変参考にさせて頂いております。
育児休業から復職した社員より、育児時間と育児短時間勤務の申請を受けました。
半日有給休暇の申請があった場合の給与の取り扱いについてご教示頂きたくお願い致します...
初めまして。会社で人事労務を担当している者です。
弊社では財形貯蓄制度を設けており、給与や賞与から財形を天引きで積み立てる際に、会社から「財形奨励金」という名目で5%ほどの奨励金がつきます。
会社と...
初めまして
今回、社内の賞与トラブルに関して
ご相談させて頂きたくご連絡致しました。
①冬季賞与の6か月の期間、契約社員(はじめ3か月間)、正社員(その後3か月間)であった場合、
一般的に賞与は頂...
いつもお世話になります。
日給:12000円(基本給8000円見做し残業3.2時間分4000円)
所定労働時間:7時間45分
振替休日制度採用
という契約の者がおります。
会社として
4週4休
週...
いつもお世話になります。
育児休業期間の変更についてご相談です。
現在2/11に出産したものから育児休業申請書を受領いたしましたが、
本人は秋ごろの復帰を目指しており、9/30までとなっておりまし...
お世話になっております。
試用期間中の、或いは終了時の解雇についてお教えください。
弊社グループ会社での規定なのですが、試用社員の解雇要件として次の内容を定めています。
①試用期間中の出勤率が原則93...
いつもお世話になりありがとうございます。
半日有休の取得について相談させていただきます。
弊社ではフルタイム勤務の方に対しては、有休の取得は1日単位か半日単位
短い働き方(2016年10月から社会保...
出張時の交通費、宿泊費、日当についての質問です。
【前提】
・出張旅費規程があります。
→役職別の空路、新幹線、特急、宿泊費、日当の金額、条件を規定(記載)しています(よくネットで記載のある金額程度...
4月から退職金規程および給与規程を変更する予定ですが、職員にはまだ何も通知していません。
退職金規程の変更内容は、現時点までの旧規定退職金は保証した上で4月以降は中退共制度を利用し、勤続年数に合わせ...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では母性健康管理の観点から、妊産婦については、妊娠中・出産後の諸症状の発生またはそのおそれがあると指導された場合は勤務時間の短縮・休業等を認めており...
弊社では、扶養家族を有する社員に対し、家族手当を支給しています。
扶養家族の対象者の一つに「満18歳以上24歳未満の本人の子供で学校教育法第1条に規定する
学校(夜間及び定時制・通信教育を除く)及び各...
いつもありがとうございます。
保育園入園不可により今年の5月9日迄育休を延長した社員が、
この4月1日に入園が決まったところ、
慣らし保育に1ヶ月ほどかけ5月9日迄育休を取得すると申請してきました。
...
先日、首相裁定により労使間で残業上限規制が合意されました。
その中で、特別時の1か月の上限時間が100時間未満と規定されましたが、これは36協定で規制される時間外労働時間の上限という考え方でよろし...
弊社では従来、正社員向け就業規則と契約社員向け内規(基本は就業規則に基づくが、契約社員向けの事項だけ内規として別途設定)の二本立てで規則を運用してきました。
有期契約社員の無期雇用転換申し入れ権利が...