社員紹介制度 リファラル採用について
リファラル制度導入にあたり、規定ではなく、要領の作成で問題があるか教えてください。
(紹介にあたり、5万円/人 以下のインセンティブあり)
要領の場合、労基署への提出は必須でないと認識しております。
...
- なやさん
- 東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 501~1000人)
リファラル制度導入にあたり、規定ではなく、要領の作成で問題があるか教えてください。
(紹介にあたり、5万円/人 以下のインセンティブあり)
要領の場合、労基署への提出は必須でないと認識しております。
...
急遽 連続夜勤が発生することになり 就業させられるか 疑問があった為 質問させて頂きます
よろしくお願いします
前提条件
1ヶ月変形労働制採用
36協定締結済み
4週4休は確定
深夜割増賃金支給規定...
当社は就業規則に休職規定を採用しております。
具体的には、私傷病発生後2か月後に、回復していなければ4か月間といったものです。
現在は、発生後1か月半ほどですが、本人は意欲はありますが、運動機能及び...
育児期の柔軟な働き方を実現するための措置の導入を検討しております。
既に育児休業規程の中で、「育児短時間勤務」の規定がされており、子の対象年齢も法令を大幅に上回っております。その場合は、育児短時間勤務...
お世話になっております。
就業規則で「休職期間中の賃金は原則として支給しない」と規定しているとします。
この場合、欠勤や育休・産後パパ育休等を取得した場合に、給与を支給しないことになると思われます。
...
現在、男性の育児休業取得率の公表義務化の対応をしております。
育休取得率の他に「育児目的休暇を利用した男性労働者数」という項目もありますが、当社では「配偶者の出産による特別有給休暇」を3日付与しており...
初めてご相談させていただきます。
別の方のご質問への回答中に、年度の途中でも「柔軟な働き方を実現するための措置」の項目変更が可能と拝見したのですが、その根拠となる法律や規定をご教示いただけますでしょ...
いつもお世話になっております。
社員が死亡した場合の給与支払いについての質問です。
当社では末締めの当月20日に給与を支給する事となっています。
当該社員死亡は10日で、1日から10日までは一般傷病に...
営業管理職で複数の重要顧客を担当している男性社員が6ヶ月の育児休業を取得する予定です。この社員には個人の営業インセンティブ制度が適用されており、休業中は担当顧客を後任に引き継ぐ必要があります。しかし、...
日頃参考にさせていただいております。
令和7年10月から「柔軟な働き方を実現するための措置」が施行となりますが、当方では5つある措置の中から
① 始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ(時差勤務) ※8時間...
10数名の小さな会社で事務をしております。
この度コロナウイルスに感染した社員がそれを隠して出勤し、社内で問題となった為、これまで規定はなく、一般的なコロナ・インフル基準に基づき、各自の良識にまかせ...
代休日の取得ルールについてのご相談です。
弊社は「代休日は無給」とすることは賃金規程で定めておりますが、代休日の運用については従来から特段のルールを設けていません。よって、急な病欠を代休日とする等、現...
「半日単位の有給休暇」について教えてください。
当社の所定就業期間は、9:00~12:00(3時間)、12:00~13:00休憩、13:00~18:00(5時間)となっています。
また、半日単位の有給...
当社では就業規則の規定「基本給は原則として毎年1月1日をもって決定する」に基づき、例年1月に昇給を実施していますが、今年については業績の低迷を受けて昇給を延期していました。今回7月1日付けで昇給を実施...
弊社従業員が、通勤途中の交通事故を起こし、現在欠勤が続いております。
現在予定している復帰日以降、さらに欠勤が続くと、出勤率が8割に満たなくなり、次回の有休付与は行えないこととなります。
こういった内...
お世話になっております。
弊社社員で、奥様が妊娠しておられる方がおり
奥様のお手伝いをしたいとの事で、早退などを認めてほしいとの
申し出がありました。
育児休業規定を確認しましたが、出産後の休暇に...
10月の育児介護休業法改定「柔軟な働き方を実現するための措置」に向けて、実施可能のものを検討中です。
そこで、時差出勤制度を導入した場合について質問です。
①制度導入前に試験的に実施してもよいのか(規...
現在、多様性の名のもとにあらゆる企業で頭髪の色、ひげ、ピアス、ネイルなどある一定の規定はあるものの自由にしてもよいという風潮にあると思います。弊社もある程度の緩和は考えてはおりますがお客様相手の職場の...
弊社の単身赴任手当は「有家族者の単身赴任、および、名義並びローンの支払いが本人である持ち家者の場合は、別表1(単身赴任手当)に記載する金額を単身赴任手当として支給する。」と規定されています。
そこで...
当社は土木業です。みなし残業については以下のとおり、就業規則や給与規定等に記載があります。
○就業規則
現業部門に従事する者に対し「出張旅費規定」にて規定した残業手当相当(以下作業所手当)を支払う
...
顧客先の賞与規定について、の算定方式に疑問があり質問させていただきます。
賞与=(単価*還元率)ー 月次支給総額
月次支給総額には基本給、みなし残業代、残業代、休日手当を含む
月々の残業代や休...
いつも大変お世話になっております。
職員の通勤交通費についてご相談です。
当社では「最も合理的な経路かつ値段の交通手段」で通勤した場合の交通費を支払うこととしています。
出勤回数の少ないパートスタッフ...
弊社から子会社に出向中の従業員の【賞与基準月数】は、①出向元の賞与基準月数(出向元の業績反映)②出向先の賞与基準月数(出向先の業績反映・
ルール)のどちらで支給するのが良いでしょうか?
弊社従業員の...
弊社では、算定基礎に参入する「手当」の中に、業務で事故等を起こさなかった従業員に「無事故手当」が支給されています。
ほとんどの従業員は事故等を起こさないので、毎月ちゃんと支給されているのですが、ある...
2025年2月の勤怠実績を確認したところ、以下の点が判明しました。
①時間外労働が100時間を超過している
②2月の休日取得日数が3日間にとどまっている
上記の状況は、労働基準法に違反している可...
休職期間(私傷病)満了による退職日の取り扱いについて相談です。
規定により、休職期間が1年で満了と定めている場合においての期間の考え方についてです。
私傷病積立休暇および有給休暇(規定上休職期間も...
当社は、コアタイムの無いフレックスタイム制です。
また、休憩時間は労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に付与す...
弊社はコアタイム無しのフルフレックスタイム制を導入しています。
清算期間:1ヶ月
起算日:16日(給与締め日:15日)
清算期間における総労働時間に満たない不足時間は賃金控除としております。
また...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社では母性健康管理休暇を取得する場合、所定労働時間就業した場合に支払われる通常の給与を支給すると就業規則で定めております。
但し、賃金計算月の第1日より末日までに...
いつも参考にさせていただいております。
就業規則と社内規定についてご相談させていただきます。
時間有休の導入を検討しているのですが、「労使協定を締結すること」と「就業規則に規定すること」の2つが必要...