規定の相談

2,207件中1,291~1,320件を表示

派遣労働者の賃金計算について

お世話になっております。
派遣労働者の賃金計算について教えてください。

弊社では派遣労働者がおりますが、今までは所定労働時間が全く同じ会社への派遣のみだったため、他の社員と同様に賃金計算を行っており...

ヒポさん
愛知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 1001~3000人)
2016/11/09 07:33 ID:QA-0068095 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 2 件

36協定の協定内容に即した勤怠管理について

 いつも皆さんのご相談並びにご回答を拝見し、参考にさせて頂いております。さて表題の件で、
2点ご質問があります。

 弊社では、現在以下のような内容で36協定を締結しています。
  ・1年単位の変形労...

カレンダーさん
大阪府/ 化学(従業員数 51~100人)
2016/11/08 10:20 ID:QA-0068080 人事管理 回答終了回答数 2 件

通勤・業務にマイカーを使用した場合の車両保険

会社はマイカー通勤や業務使用を保険の加入を義務として認めています。
保険は 対人、対物は無制限で人身(搭乗者)が3千万円を最低としています。また車両保険は任意です
事故を起こした場合は会社に使用者責任...

クラインさん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2016/11/03 12:16 ID:QA-0068036 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

産後休暇中の賞与支給について

現在、産休後の育児休業期間に入っている者がおります。
当社の夏季賞与は給与規程上、支給日が7月で、その算定期間は9/21-3/20と定められております。
また、基準日として賞与支給日に在職する者に支給...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2016/11/02 14:47 ID:QA-0068030 人事管理 回答終了回答数 4 件

出張旅費の支払い適応範囲

単身赴任者が赴任先から金曜定時後から実家に帰って土、日は休み、月曜日に近隣の事業所に出社(出張)して業務を行った後、赴任先事業所に戻る場合、出張費(交通費、休日を含む日当、平日日当、宿泊費等)をどのよ...

グッチーさん
京都府/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 501~1000人)
2016/10/21 12:42 ID:QA-0067900 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

評価制度の周知について

この度はお世話になります。
弊社は、就業規則と人事制度のしおりという冊子を社員全員に配布しております。
人事のしおりには、会社の人事制度の基本的な考え方、評価・処遇・能力開発の連動、社員人材像、評価制...

なんだかんださん
長野県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
2016/10/20 17:45 ID:QA-0067883 評価・考課 解決済み回答数 4 件

経営者から特定チームへの社内情報発信区別について

なんとも低レベルな相談で申し訳ないのですが、違法性があるかどうか教えてください。

60人ほどの小規模の団体です。このうち15名ほど、離れた拠点で勤務する契約社員のチームがあるのですが、このチームに対...

ねまさん
東京都/ HRビジネス(従業員数 11~30人)
2016/10/12 15:28 ID:QA-0067773 その他 回答終了回答数 1 件

休職してもらいたい社員がいる場合の手段・手続き方法の件

お世話になっております。
標記の件につきまして、何卒お力添えをいただきますよう、 お願いいたします。

【対象者】正社員(勤続9年)
【病状】体調不良(自己炎症疾患系)で8月頃より、週に1.2回欠勤す...

oaiaoiuiさん
東京都/ HRビジネス(従業員数 101~300人)
2016/09/29 13:47 ID:QA-0067664 人事管理 回答終了回答数 2 件

準委任契約の成果物

準委任契約は、善管注意義務による専門性のある役務の提供ですが、システム開発のケースで、例えば、要件定義フェーズを依頼するケースを想定すると、次の開発製造に向けて、成果物は要件定義書が必要になります。が...

Bigoteさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2016/09/28 15:05 ID:QA-0067653 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 1 件

65歳以降の雇用継続(または再雇用)を就業規則に記載する?

事業主です。
弊社は正社員についての定年の規定が就業規則のなかになく、早急にこれを整備しなければならない状況です。
定年の規定を就業規則に新たに盛り込むこと。60歳が定年で、以降は65歳まで再雇用する...

くりたーむさん
千葉県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2016/09/20 14:42 ID:QA-0067561 人事管理 回答終了回答数 3 件

社員紹介制度の謝礼について

いつも参考にさせていただいております。

社員紹介制度の謝礼について質問をさせてください。

弊社では紹介者及び応募者両名に謝礼を3回に分けてをお渡ししています。

・面接に来たらお礼の金額をお渡しす...

ぱんこさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 31~50人)
2016/09/15 14:37 ID:QA-0067494 福利厚生 回答終了回答数 2 件

派遣勤務時のカレンダー・所定労働時間の差異

いつもお世話になっております。
派遣勤務時のカレンダー・所定労働時間に差異が出た場合の対応について質問があり、投稿させて頂きました。

弊社では特定派遣を行っております。
派遣先はメーカーが多く、フレ...

ヒポさん
愛知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 1001~3000人)
2016/09/08 21:55 ID:QA-0067410 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 3 件

地域限定職から総合職へ戻る場合の規定について

お世話になっております。

弊社では、総合職(基幹業務+転勤有)の社員が、育児・介護等の理由により転勤不可と申し出てくる場合が増えていますが、会社としては長い目で見れば基幹業務を担って欲しい人材である...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2016/09/06 17:11 ID:QA-0067355 人事管理 回答終了回答数 2 件

パートタイマー就業規則の退職事由

 短時間労働者(4時間)を雇用しているのですが、頻繁に休まれ、時には長期欠勤されて困っています。
 欠勤に対する実際に生じた損害賠償請求や、解雇も可能ですが、実務が大変です。
 パートタイマー就業規則...

ヤスイチさん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2016/08/27 09:31 ID:QA-0067217 人事管理 解決済み回答数 2 件

長距離通勤を認めた場合の会社のリスク

お世話になっております。
結婚を機に、現住所の名古屋から京都に住居を写し、
京都(新住所)-名古屋(会社)間を新幹線通勤したいと申し出た社員がいます。
新幹線定期代を支給する規定はありますが、かなり限...

ujiroさん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2016/08/12 11:44 ID:QA-0067081 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

就業規則の規定を超える残業代の支給について

いつもお世話になっております。

以下2点ご質問です。よろしくお願いします。

当社では固定残業代を超勤手当という手当で支給しています。
また、その超勤手当に含む手当について就業規則で以下のように定め...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2016/08/01 11:15 ID:QA-0066930 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

夏期休暇の取得条件について

弊社では7月から9月の間に3日間、任意の日に夏期休暇を取得できます。
現在、新規スタッフの採用を進めており、例えば6月入社になった場合、
入社間もないタイミングで夏期休暇を取得させることに違和感があり...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2016/07/28 16:32 ID:QA-0066897 福利厚生 回答終了回答数 3 件

パート社員の無期転換に関する社内規程について

いつもお世話になっております。以下①~⑤まで5点ご質問です。よろしくお願いします。

平成25年4月1日施行の労働者契約法により、有期労働契約が反復更新され、
通算5年を超えた時は労働者の申込みにより...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2016/07/26 11:31 ID:QA-0066883 人事管理 回答終了回答数 1 件

リモート作業を行う場合の休日規定との関係は?

情報システムの保守業務の関係で、一部従業員に自宅パソコンでのリモート作業環境を設定しています。
このため、就業規則で休日と定めている土日に自宅パソコンからシステムにアクセスをする場合(作業は30分以内...

風花さん
静岡県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2016/07/22 10:06 ID:QA-0066866 人事管理 解決済み回答数 1 件

安衛法66条の産業医の指導に対して

いつもお世話になっております。
安衛法第66条によれば、「事業者は、前項の規定による医師の意見を勘案し、その必要があると認めるときは、当該労働者の実情を考慮して、就業場所の変更、作業の転換、労働時間の...

ujiroさん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2016/07/14 20:01 ID:QA-0066804 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件
2,207件中1,291~1,320件を表示