体験入社参加者に私有車通勤届の提出の必要性の有無
当社では社員より会社へ私有車で通勤をしたいといった申し出があった場合、
万が一、社員が事故を起こし、任意保険に入っていなかった場合、会社は賠償能力が無い人間に通勤を認めているのか、
無免許(あるい...
- newyuiさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
当社では社員より会社へ私有車で通勤をしたいといった申し出があった場合、
万が一、社員が事故を起こし、任意保険に入っていなかった場合、会社は賠償能力が無い人間に通勤を認めているのか、
無免許(あるい...
いつも大変お世話になっております。
フレックスタイム制について新たに協定を結ぼうと考えておりますが、コアタイム制に関していくつか疑問がございますので、教えて頂けませんでしょうか。
なお前提として、通...
外資系の企業で、英語での就業規則(翻訳上はrule, regulationと訳す人で使う言葉がまちまちです)このたびマイナンバー関連の規定を新設をする際、就業規則のほか規定(給与、喜久治休業、在宅勤務...
個人番号関係事務を委託する際、委託先に安全管理措置を遵守させるための規定
の事例として
「事業所内からの特定個人情報の持ち出しの禁止」
というのがあります。たとえば社会保険労務士に雇用保険の届出等...
現在、体調不良(私疾病)で休職している従業員がいます。
その従業員から、休職期間中に有給休暇の取得が出来るかとの問い合わせがあり、労働の義務を免除しているため、有給休暇を取得する権利は行使できないと...
いつも参考にさせていただいております。
法定控除以外のものについて、給与控除する場合、労使協定締結が前提と理解しておりますが、手取り額の4分の1以下に制限があると民法にて規定されていると思いますが、...
いつも拝見しております。
さて、弊社では工場・配送センターへの通勤の利便性を勘案し、一部社員へ保険加入を条件として
自動車通勤を認めております。
過日通勤時に、釘を踏んだためにタイヤがパンクした...
初めて投稿させて頂きます。
ある日、以前弊社に勤めていた元社員からクレームの電話がありました。
再就職先の上司と、弊社の社員が知り合いらしく、先日、弊社の社員が、退職理由や勤務態度などをその上司の方へ...
弊社は人材派遣業です。技術系の派遣会社で工事現場などで活躍してもらっているのですが、
実務上給与計算するうえで引っかかる点があります。よく客先に日当を請求して それを
派遣社員に支払うことがあるのです...
いつもお世話になっております。
休憩時間の規定についてお伺いさせて頂きたく、投稿いたしました。
当社で短時間勤務制度を設計しているのですが、休憩時間がフルタイム勤務の者と同じにすると不公平感が生じる...
取引先に対して虚偽の報告を行った社員がいた場合の懲戒についてご教示ください。
取引先へトラブルの報告をする際、人為的なミスが原因であったにもかかわらず、機材のせいにしてしまうという事件がありました。...
弊社では5年ほど前から有給の一斉付与日を4月1日付に変更しました。
3年ほど前から社員がかなり増え有給の取得者、回数も格段に増えたのですが、
とある従業員から有給日数が少ないと有給管理台帳の指摘を受...
海外赴任中のチップの支払いは会社が負担するのが一般的なのでしょうか?
先月からアメリカに海外赴任されている方がいるのですが、海外赴任についての規定が整っておらず、
先月支払ったチップについては「経費精...
来年10月から501人以上の企業に対して社会保険の適用が、
①週20時間以上
②月額賃金88000円以上(年収106万円以上)
③勤務期間1年以上の見込み
※学生は除外
の条件をすべて満たすものに拡大...
車両規定の見直しをおこなっています。現行、当社車両規定内に、「車両通勤を許可した従業員が、通勤途上で事故によって第三者に損害を与えた場合、会社は損害賠償その他一切の責任を負わない。」との記載があります...
初めて相談させていただきます。
弊社の通勤手当につきましては、社員の9割以上が車通勤者であり、車通勤者には毎月、その月の通勤手当を1か月分支給しています。
就業規則上は、
通勤手当は、合理的かつ経済的...
初めて相談をいたします。
労務に関し知識がないので教えてください。
退職時の有給休暇消化と買い上げについてですが、
①退職前の有休消化中に有休付与更新日が入っている場合は、更新日時点にて有休を付与し...
いつも参考にさせていただいております。
今回、ご相談させていただきたいのは、早朝出勤に際しての時間外労働の対応についてです。
当社の就業時間(通常勤務の場合)は、8:30~17:00まで(昼休憩/1...
車両規定の改定を検討しています。
現在通勤使用(18円/km:180円/Lガソリン単価÷10km(燃費)=18円/km)、業務使用(32円/km:通勤単価×1.8倍)としています。
これを、通勤・業務...
お世話になります。
弊社の規程に役員の死亡弔慰金規定として業務上の場合は報酬3年分、業務外の場合は報酬半年分の弔慰金を遺族に支払うことになっています。
金額は税務上弔慰金として認められる限度のようです...
いつもお世話になっております。
このたび、弊社(いわゆるホワイトカラー職です)は開業医の先生と個人として産業医契約をいたします。先生に支払う報酬は税法上「給与」扱いになると思いますが、この場合、弊社と...
いつもお世話になっております。
以前、生理休暇について、質問させていただいたその後の従業員なのですが、現在もその従業員は出社しておりません。
1週間に2,3回は総務課へメールでの連絡はあります。
その...
いつも参考にさせていただいております。
現在、育児休業を延長し、休職している社員について、ご相談させてください。
8月22日より育児休業を延長し、休職している社員より、9月入園が決定したので、10月...
いつもお世話になっております。
この度弊社の社員が大学との共同研究で大学に赴き、研究をする事になりました。
官民交流?と呼べる内容かは分かりませんが、今まで担当した事がない為実務について
御相談させ...
いつもお世話になっております。
弊社で生理休暇を月に3,4日取得する従業員がいます。
この従業員は婦人科系の疾患をもっており、恐らくその病気が影響して生理日付近になると体調が悪くなるようです。
弊社は...
いつも拝見し、参考にさせていただいております。
さて、ご質問させていただきたいのが海外現地法人の人事規程についてです。
既に何カ国かの現地法人を設立し、駐在者と現地採用従業員含め、
企業活動を行っ...
いつもお世話になっております。
今回は、来年度新卒社員の内定者懇親会開催時の交通費支給規程についてご質問させていただきます。
入社前に数回、内定者懇親会を行います。
その際、内定者へ交通費を支給しよ...
すでに在籍している社員(総合職。職種限定なし。転居あり)が、以前に傷病により欠勤し、
その後、ご本人より交替制勤務不可、立ち仕事不可の診断書が提出されてきました。
現在は、交替制でも立ち仕事でもない...
メンタルダウンして休職中の社員が、「休職期間満了日の翌日から復職可能」との診断書を主治医から得て、休職期間満了日の1ヶ月前から現在に至るまでリハビリ勤務中(休職期間に算入される規定)です。
このよう...
弊社では、夏季休暇を7月から9月の間で取得しています。
取得可能日数は、3日間です。
今までは、入社時期に関わらず該当する時期に取得していました。
しかし、突然 代表から「入社から数カ月で夏休みとる...