定年日を迎えた執行役員の事務手続きについて
ご教授をお願いします。
当社では、2015年3月より執行役員制度を導入致しました。社員区分を執行役員、正社員、有期社員と3つの区分としました。執行役員は社員の最高位という位置づけです。対外的な要素が強...
- ロクサンズさん
- 山梨県/ 電機(従業員数 51~100人)
ご教授をお願いします。
当社では、2015年3月より執行役員制度を導入致しました。社員区分を執行役員、正社員、有期社員と3つの区分としました。執行役員は社員の最高位という位置づけです。対外的な要素が強...
メンタル長期疾患者についての相談です。弊社の休職規定では「6か月以上継続して欠勤した場合に休職を命じる事が出来る」と定めています。
その方は2011年9月に疾患(過去もあるかも?)、2011年10月か...
お世話になります。専門職として特定派遣の会社から1名派遣社員に来てもらってます。この方に残業指示をする場合は、①派遣元の就業規定に残業の規定が有る事②派遣元で36協定が締結されていること③就業条件明示...
いつもお世話になっております。
現在、12月施行されるストレスチェック実施に向けて準備をしております。
そこで、質問ですが、厚生省から出されたマニュアルを詳細には読めていないのですが、規定改定を含...
お世話になっております。
現在、契約社員の就業規則に退職金を支給することがある旨が規定されているのですが、
今まで一度も支給したことがありません。
そのため今般、この条文を削除しようと思っている...
退職前の業務引継ぎ期間を
2ヶ月から3ヶ月にしたときの
問題点について質問させてください。
退職前の業務引継ぎ期間に関する規定がないため、
新設する予定です。
業務引継ぎ期間を2、3ヶ月として、
...
当社はフレックスタイム制度を導入しており、
運用規則に”勤務の基本”として「所定労働日は勤務時間帯において4時間以上の勤務が必要です」とうたっています。
ちなみに所定労働時間は8Hです。
※同規定内に...
初めての投稿ですがよろしくお願いいたします。
以下のとおり勤務条件を変更したいと考えておりますが、
それぞれ不利益変更となりますでしょうか。
■住宅手当支給額の変更
今回制度を変更する部署の社員は...
労働安全衛生法の第66条(健康診断)に関して、その四では、健康診断の結果についての医師等からの意見聴取が規定されています。
各従業員に対して、有所見が医師より記入されている場合は、その六に基づき、その...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、採用を検討している候補者より、育児のための時短勤務の希望がありました。
育児や介護の時短勤務は、新たに入社する社員にも適用となるのでしょうか。
それとも...
いつも参考にさせていただいています。
(質問内容)
*パワハラ被害者(報告者)への、会社の調査結果・その結果としての処分内容、会社の対応等の説明は、口頭ではなく 書面で実施する必要がありますでしょう...
いつもお世話になっております。
つい先日、当社の事業所に労働基準監督署の監督官が調査に入り、36協定の内容について指摘がありました。
当社は、正社員と契約社員・パートが約半数ずついる企業です。
...
いつも大変お世話になっております。
就業規則において、「本規則でいう本採用者は、採用時に原則として○才未満で雇い入れられ、試用期間を経て職制推薦により本採用に任命され継続勤務中のものをいう。」とする規...
いつもありがとうございます。
給与規定の見直しを行っておりますが、割増賃金の計算に含める手当についてお伺いいたします。
1.深夜手当 ⇒22時から5時までの勤務者に対して1時間当たり基礎賃金の25...
一昨日、小高様より頂きましたご意見について改めて考えてみましたので、再度ご教授願えればありがたいです。
『貴君は多くの会社が転勤者の住宅に厚待遇をしているとお考えのようですね。
その具体的な根...
弊社は、関西に130店舗、関東に9店舗を展開する食品スーパーです。今後の東京進出を見据えて、今、転勤規定の改定に着手しています。私は転勤規定について考える時、最も注意すべきは、「非転勤者との不公平を...
弊社は、月給制です。
給与規程には、基準給与として、基本給、補正手当、管理職手当、作業職責手当、家族手当、住宅手当が規定されており、全て、月額固定です。それと、基準外給与として、割増賃金(時間外賃金、...
会社に連絡がなく行方不明になっている社員がいます。
就業規則上では、「行方不明になっている状態で30日が経過したときは、30日を
経過した時点で退職とする」と規定があります。
たとえば
4/1に行方...
新卒の新入社員の試用期間について、設けることは特に違法ではないと思いますが、
一般的に本人の辞令(採用辞令や給与辞令等)に〇〇月〇〇日までは試用期間とします。
というような文言は入れないものでしょうか...
いつも参考にさせていただいております。
大変急ですが、4月1日付異動者の内示を3月27日に行ったところ、
2名が異動するなら3月31日付で退職すると申し出てきました。
(内1名は3月29日に退職届を...
お世話になります。
経営スタッフや人事、CSRといったコーポレート部門に従事する者が一部競業する企業へ転職することは、就業規則に規定される競業避止義務違反にあたるのでしょうか。よろしくお願いいたします...
いつもお世話になっております。
始業開始時間が通常の場合と異なる場合の割増率についてご教示ください。
所定労働時間 8時間(うち1時間休憩)8:00~17:00
週の始まりは日曜から
法定休日 日...
いつも参考にさせていただいております。
先日従業員が亡くなり、ご遺族に退職金等未払い分の支払いを行います。
受取人については、就業規則で定められており、今回の場合お子様二人が対象となります。
就業規...
いつもお世話になっております。この度、ベースアップにより賃金表を改定することになりました。そこで実務面で教えて頂きたいことがあります。具体的には以下の2点です。
1 端数処理について
定率のベースア...
いつもお世話になっております。
さて弊社育児介護休業規定に下記条文がございます。
(育児短時間勤務)第17条 従業員で3歳未満の子と同居し、養育する者は・・・
「3歳未満」とは、具体的にいつまで...
いつもお世話になっております。
弊社は、従業員夜食支給規定を設けておりません。
しかし、ある一定の従業員にのみ夜食を現物支給している営業所があります。
その営業所は夜間業務が月に1,2回あり、呼出手当...
弊社は60歳定年制で、その後は希望により65歳までは嘱託として
雇用契約を年度で結んでおります。
定年を迎えたのがこれまでは営業職が多く、歩合的な要素を多く
取り入れた給与設定の仕組みはありますが、間...
有給休暇の賃金について、お聞きします。以下文面から読み解きますと、有給休暇取得時には改めてプラスで賃金を支払う必要はなく、月給でもって支払われていると解釈していますが、差し引きゼロになるということが理...
1ケ月単位の変形労働時間制の就業規則と労働契約書を作成しておりますが、保育部門の事業をしており、従業員が自分達でシフトを回しています。
そこで、下記のように作成しましたが、いかがでしょうか? ご返信お...
いつも参考にさせていただいております。
法定休日と所定休日の特定と残業時間についてお教えください。
弊社の現状
①法定、所定の特定はしていない。休日は全て135%以上の割増で支給。
②1年単位の...