相談一覧

238件中61~90件を表示

海外現法出向者の有給取得について

いつもお世話になります。弊社では昨年より中国現法に出向している技術者(籍は日本本社)が数名いますが、通常の指揮命令系統や休日休暇については現地に従い、中国での労基法に準ずるのですが、有給休暇については...

人事担当者Tさん
大阪府/ 食品(従業員数 501~1000人)
2019/04/09 14:11 ID:QA-0083681 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

事務所賃貸借時の記入項目(関連会社)について

当社は親会社の100%子会社です。
この場合、当社は親会社の関連会社ということになりますが、
当社にとって親会社は関連会社と言えるのでしょうか。

事務所の賃貸借契約上の記載項目に関連会社の記入欄があ...

ふるはらさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 31~50人)
2019/04/04 10:56 ID:QA-0083551 その他 解決済み回答数 2 件

海外事業における安全配慮義務及び労働時間について

近年、ODAなどを通じて海外進出する日系企業は増加の一途を辿っているが、日本とは異なった治安情勢、文化、言語、慣習等の現地環境の中で労働者を運用することになれば、企業が労働者に対して、安全配慮義務を全...

YICさん
神奈川県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2019/03/31 15:01 ID:QA-0083438 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

海外事業所がある場合の就業規則変更について

いつも大変参考にさせていただいております。
今回は就業規則の変更について、疑問点がありご質問させていただきました。

弊社では法改正などに伴いこの度、就業規則の変更を行うことになりました。

その際、...

mokaさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2019/03/29 14:33 ID:QA-0083417 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

海外子会社出向者に対する退職金の源泉について

現在、海外子会社に在籍出向しているものが、転籍により退職します。
それに伴い、退職金を支給するのですが、国内居住日数と非居住日数に応じて、20.42%の源泉が必要になると思います。
本人の手続きとして...

*****さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 5001~10000人)
2019/03/22 11:13 ID:QA-0083239 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

海外駐在員等の有給休暇義務化への対応について

お世話になります。

2019年4月から開始されます有給休暇取得義務化について
海外駐在員についての対応について、ご相談します。

海外駐在員については、年次休暇の日数を勤務地国における
年間労働日数...

ネームニックさん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2019/03/07 22:14 ID:QA-0082943 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

日本に法人がない場合の、日本での雇用

海外法人で日本に法人設立がない場合に、日本で営業職の契約社員(業務請負?)を雇うことは可能でしょうか?商材はクラウド上でのサービスです。海外からの駐在の予定はありません。

可能、不可能な場合どちらで...

海外法人が日本で営業するには?さん
海外/ 教育(従業員数 31~50人)
2019/02/22 11:31 ID:QA-0082582 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 1 件

県外支店設置の手続きを教えてくだいさい

又ご指導を頂きたい事があります。
弊社本社は大阪市あります。
近期、東京に支店を開設しました。支店といっても、従業員は3人常駐する小さい事務所です。
給与管理は全部本社で行っております。従業員も本社採...

Zeroさん
大阪府/ 不動産(従業員数 31~50人)
2019/02/08 10:55 ID:QA-0082250 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

非居住者の源泉徴収票について

いつもお世話になっております。

弊社では非居住者の社員が何名かおりますが国内からも日本円で給与を支給しています。

日本から発行する源泉徴収票は支給等の記載は居住者だった時のみ記載することができると...

テンキンタントさん
東京都/ 不動産(従業員数 501~1000人)
2019/01/18 19:08 ID:QA-0081688 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

本社以外の支社への産業医巡視依頼への対応について

産業医の巡視につき、巡視先企業様からの問い合わせで増加しているのが、遠隔地の小規模支社への巡視依頼について、その対応につきご教示をお願いします.
背景には,企業側としては社員の管理面上、一括管理したい...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2018/11/21 09:51 ID:QA-0080556 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

海外インターンシップ派遣に関して留意すべきこと

このたび、海外拠点工場に海外インターンシップとして選抜した学生を派遣することとなりました。派遣に関して準備を重ねて漏れはないかと思っておりますが、初めての経験ですので、やはり不安がないと言うと嘘になり...

最高の体験を!さん
兵庫県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2018/11/15 11:47 ID:QA-0080439 新卒採用 回答終了回答数 2 件

国外在宅社員の社会保険加入義務、所得税の取扱について

弊社では、下記のような社員を採用しております。
社会保険(厚生年金、健康保険)加入義務発生しますでしょうか?
また所得税については、源泉せず、米国の税法にならって、
当該社員が個人で確定申告するという...

誠さん
神奈川県/ 販売・小売(従業員数 6~10人)
2018/10/31 12:07 ID:QA-0080108 人事管理 回答終了回答数 1 件

海外赴任(出向)者の有給休暇取扱い

海外赴任者(本社より出向)が、出向先機関との契約終了日前に日本に帰国し、出向先の勤務規定で付与された有休休暇を取得します。

出向元当社で定めている出向にかかる規程では、出向先における有給休暇の取扱い...

匿名社員130さん
兵庫県/ 公共団体・政府機関(従業員数 301~500人)
2018/09/24 17:43 ID:QA-0079250 福利厚生 解決済み回答数 2 件

本社産業医と支社社員との関連性

標記の取扱いに関してご相談させて頂きます。
産業医契約を本社と締結後、全国における支社(50人未達)の社員検診の結果等への対応依頼が来ていますが、以下、当職の見解につき、ご教示をお願い致します。

【...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2018/07/30 15:31 ID:QA-0078088 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

中国子会社への出張→出向手続きに伴う具体的留意点について

いつもお世話になります。さて現在複数名が弊社の中国子会社へ長期出張という恰好で従事していますが、既に通算で5か月以上経過し、同国の個人所得税に斯かる183日に抵触する虞がありますので、出張ではなく「出...

人事担当者Tさん
大阪府/ 食品(従業員数 501~1000人)
2018/05/15 17:21 ID:QA-0076551 人事管理 解決済み回答数 2 件

新設子会社の労働保険について

(前提)
・2018年4月に子会社を新設、社員10名を出向させた。
・採用活動を行い、今年7月からは子会社の直接雇用を予定(人数未定)
・今年の労働保険料を納める場合、算定基礎は昨年の出向者賃金合計を...

もこBさん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
2018/04/12 14:40 ID:QA-0076052 人事管理 回答終了回答数 2 件

米国企業勤務で日本から短期労働での税金について

米国企業勤務者(日本国籍保持者で且つ米国永住権保持者)が6週間ほど日本で在宅勤務(企業側から見ると、海外遠隔労働になります)をします。その期間の給料は、勤務先である米国企業が米国の法律に従ってドルでそ...

HR勤務さん
海外/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 501~1000人)
2018/02/17 00:35 ID:QA-0074942 人事管理 解決済み回答数 2 件

本国からの出向者を海外子会社が懲戒できるか

お世話になります。
外資系企業ではよくある話かもしれませんが、日本法人に事業部長レベルの外国人が出向者として日本以外の本社から送り込まれて来ます。
ただ、中には本件のように、日本法人=海外子会社に数年...

supersalarymanさん
東京都/ 輸送機器・自動車(従業員数 51~100人)
2018/01/22 15:04 ID:QA-0074504 人事管理 解決済み回答数 4 件

海外駐在員の帰任に際する住宅手当について

海外駐在員が帰任するにあたり、国内での住宅事情に不慣れなために、住居を購入することや賃貸で落ち着くまでの一定期間、住宅手当(家賃補助)を支給する会社が増えているという情報が、当社の駐在員から寄せられ、...

けいえいきかくさん
大阪府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 301~500人)
2017/12/07 16:49 ID:QA-0073889 福利厚生 回答終了回答数 3 件

海外でのリモートワークにおけるビザの必要性について

初めてご相談させていただきます。ベンチャー企業で人事労務を担当しております。

従業員(女性)がご主人の海外赴任に伴い、マレーシアへ引っ越すこととなりました。
弊社(日本法人、マレーシアには拠点なし)...

azuazuさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2017/11/22 10:26 ID:QA-0073596 人事管理 回答終了回答数 1 件

海外出向者について

お世話になっております。

海外出向者の年金についてご教えてください。

現在海外に出向中で、マイナンバーを持っていない社員がいます。
この場合、国内に戻ってきて年金を受け取る場合にマイナンバーはどう...

jindaさん
栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2017/11/02 16:17 ID:QA-0073272 その他 回答終了回答数 2 件

外国籍の方の確定拠出年金(企業型)について

お世話になっております。


この度、確定拠出年金を導入する運びとなったのですが、そこでご質問があります。

➀外国籍の方が帰国をされてしまった場合、掛金の拠出は出来ず運用指図者となるという認識で宜し...

jindaさん
栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2017/09/19 13:17 ID:QA-0072558 福利厚生 回答終了回答数 1 件
238件中61~90件を表示