出向者労災について
いつも参考にさせていただいております。
2022年2月末まで当社所属・親会社出向
2022年3月より親会社転籍
というパターンの社員がおりました。
現在、出向社員の労災保険料の算出の為
賃金総額を...
- くもがくれさん
- 千葉県/ 食品(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせていただいております。
2022年2月末まで当社所属・親会社出向
2022年3月より親会社転籍
というパターンの社員がおりました。
現在、出向社員の労災保険料の算出の為
賃金総額を...
これまで、海外在住の外国人を日本へ呼んで採用していましたが、コロナ禍で入国できないため、リモート勤務のまま採用を検討しています。
当社は現地法人はなく、採用者は日本へ来たことはありません。
今後も現地...
インド在住のエンジニアを、業務委託で、日本の会社が雇用する場合、源泉徴収のような部分の税金計算はどうなるのでしょうか。ご存知の方がいらしたら教えてください。
いつもお世話になっております。
掲題の通り、海外支店の従業員の年末調整について質問させてください。
海外支店に勤務させている者がおりまして、
給与に関しては、日本で計算して日本の会社名で振り込んで...
米国と密接に関わるビジネスを展開しており、現地でのリサーチ業務などをお願いしたく現在、米国に在住する方(永住権あり、または就労ビザあり)をリモートワークで採用したいと考えております。基本的にはパートタ...
2020年6月に正社員として採用した韓国籍のWebデザイナーさんが韓国に帰国しても採用を続けたい場合、
帰国前に人事側でしないといけない各種手続き、
解約する保険・年金
解約してはいけない保険などを教...
海外のオフショア先と契約を締結する場合、請負か準委任(ラボ型含む)の契約になると思います。オフショア先メンバーへの直接の指揮命令権を持ちたい場合、その他の選択肢・対応方法等はありますでしょうか。
ま...
現在、日本が入国制限下にあるなか、海外採用者が内定承諾の状態で、日本に入国することができず待機中にあります。
この状況下で、リモートワークで就業していただくことを検討しておりますが、雇用契約をどのよ...
初めて投稿させて頂きます。
弊社では海外出張者が多いのですが、コロナ禍で中々出張出来ず、かつ赴任の期間(1年以上)の渡航については積極的な従業員がおりません。
その為長期海外出張者制度を設定するこ...
在留許可、就労ビザで4年正社員として勤務、3月末で正社員としては退職され
台湾へ帰国する人材あり
・この人材を台湾帰国(実家で生活予定)後も弊社の業務を テレワークの形で続けてもらいたい
・本人も、了...
お世話になっております。
海外駐在員事務所(現法ではなく)の現地採用従業員(現地国籍)は、日本の社会保険に加入する必要はございますでしょうか?
組合からは、日本法人との雇用関係があり、日本法人から...
2019年12月に非居住者になった社員がおります。その時に年末調整をしています。
2020年1月からわずかですが日本から給与が発生しています。わたしの確認不足で源泉所得税を差し引いておりました。
...
当社にはこれまで複数名の当社従業員をアジア圏内にある子会社に海外駐在員として派遣した経験があり、ネット収入を保証するグロスアップ方式を基本方針としておりました。
しかしながら今後は、これからの外部環境...
新型コロナウイルス感染拡大の状況下、
外国人社員より、本人も望んでいなかった帰国による退職の意思表示を受けました。
帰国先に、当社と資本関係のない契約販売代理店(100%現地法人)があるのですが、こ...
この度、弊社の海外拠点で現地採用した日本人スタッフを、日本の本社採用とすることをについて検討を進めています。
ただ、雇用条件として「日本本社での給与は支給しないこと」となっており、雇用契約は締結する...
現在海外に居住されている役員へ報酬の支払いが始まります。
海外居住者なので、外貨送金となる予定ですが、その際の課税処理をどうしたらいいものか相談させていただきたく投稿しました。
この場合海外居住者の税...
外国籍の採用内定者が、この度のコロナウイルス感染拡大のために、入国できず海外にとどまっております。
内定辞退を考えてないので、このままオンラインで仕事をさせられるかどうか知りたいと思います。
在留資格...
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
さて、ある海外赴任者より連絡があり、健康診断で引っかかった内容について、詳細な検査及び必要な治療を受けるため、1.5ヶ月程度一時帰国する旨の...
いつもお世話になりありがとうございます。
さて、弊社の海外拠点のない国(スペイン)の外部研究機関に、弊社従業員(日本人)を出張ベースで研究留学させていましたが。しかし、言葉の問題や出張が長期間となる...
当方国内企業ですが、以下のことを検討しております。
・バングラデシュ人のITエンジニア(バングラデシュ在住)と、雇用契約を結びたい
・勤務場所はバングラデシュ国内(彼らの自宅などで業務を行う)
・給...
日本の弊社で、海外在留の外国人を嘱託契約社員として採用する可能性を検討しています。その場合、日本の労働基準法等とは関係なくなり、有給休暇付与の義務は発生しないと考えていいものでしょうか?
海外子会社へ若手を1年間派遣するプログラムと関連規程の整備にあたり質問がございます。
下記の概要で研修員として社員を海外子会社へ派遣する場合;、
<目的>国際経験、グローバルビジネス業務知識の習得
...
20代韓国人男性社員が、ソウルへ出張した際、兵役関連手続きのため、ソウルから別都市へ飛行機で移動し、先日帰国しました。社員本人の見解では、兵役関連手続きのための渡航費用(ソウルー別都市間)も弊社で負担...
海外赴任者の給与にグロスアップ計算方式を導入する予定があります。
・ネットなどで調べているのですが、支払のタイミングと金額で不明なところがあります。
1・海外の所得税は、年1回の支払いなのか?月...
当社はある日本のメーカーがリサイクル製造するための市場回収と一部の作業を行っています。メーカーは現状中国企業に外注して一部の重要部品を製造しています。中国企業が日本支社設立の動きがあり、当社で設備を用...
いつもお世話になっております。
社員が徴兵の免除申請のために一時帰国(南米)しておりましたが、
帰国後連絡があり、兵役に服することになったと連絡がありました。
期間は1年間です。
なかなか本人と連絡が...
海外に本社があり、そこから出向社員を受け入れております。
相談内容は給料の件です。
出向以前の給料を本社より支給されているのにも関わらず、弊社(日本子会社)からも通常の給料を
支払っております。
また...
お世話になります。
まだ検討段階なのですが、以下のような事案が発生した場合の留意点を確認したく、ご相談させて頂きました。
【検討中の事案】
・弊社は「日本企業(東京本社)」で『香港』に『支店』があ...
お世話になります。
日本のワーキングホリデービザをお持ちの国籍韓国の方が弊社で正社員として勤務しております。
ワーキングホリデービザが切れるため帰国となりますが
弊社韓国事務所にて引き続き社員として勤...
初めまして。よろしくお願いいたします。
掲題の「日中社会保障協定」の件、2019年9月1日より発効されるかと思いますが、
社会保障協定とは本来年金の二重加入を防止し、今まで納めてきた分の期間が、
協...